2021年03月15日
きものあそびonWEB公開
ご無沙汰しております。和ゴコロくらぶです。
唐突ですがお知らせです。
つくば市文化芸術奨励事業に参加させていただきました。
つくば市の文化芸術公式YouTubeチャンネルで、和ゴコロくらぶ制作の動画が公開されましたのでご覧ください(^^)
きものあそびonWEB
和洋ミックスコーディネートのススメ
*BGMあります*
オリジナル着物と着物に合わせるためにデザインしたブラウスによる和洋ミックスコーディネートをご紹介します。
市販のファッションアイテムとの組み合わせも楽しむ着物コーデの提案です。
着物制作・コーディネート・着付け・撮影・編集:和ゴコロくらぶ
協力:有限会社筑波ハム/つくば市
音楽:フリーBGM音楽素材MusMus https://musmus.main.jp/
撮影したのが秋冬で、編集したり審査を受けたりしているうちに、季節外れになってしまいましたが(笑)
春夏物でも作りたいよねーと言っているうちに、秋になったりして(フラグ) 続きを読む
唐突ですがお知らせです。
つくば市文化芸術奨励事業に参加させていただきました。
つくば市の文化芸術公式YouTubeチャンネルで、和ゴコロくらぶ制作の動画が公開されましたのでご覧ください(^^)
きものあそびonWEB

和洋ミックスコーディネートのススメ
*BGMあります*
オリジナル着物と着物に合わせるためにデザインしたブラウスによる和洋ミックスコーディネートをご紹介します。
市販のファッションアイテムとの組み合わせも楽しむ着物コーデの提案です。
着物制作・コーディネート・着付け・撮影・編集:和ゴコロくらぶ
協力:有限会社筑波ハム/つくば市
音楽:フリーBGM音楽素材MusMus https://musmus.main.jp/
撮影したのが秋冬で、編集したり審査を受けたりしているうちに、季節外れになってしまいましたが(笑)
春夏物でも作りたいよねーと言っているうちに、秋になったりして(フラグ) 続きを読む
2019年11月28日
きものであそぶきものとあそぶ第8回のお知らせ

和モダンカルチャー展 きものであそぶきものとあそぶ第8回
日時:2020年2月8日・9日11時~17時
場所:つくば市下平塚383 筑波ハム レストラン自然味工房 2階
入場無料
*ワークショップなどの参加費は別途要
きものあそびは、「きもの」をキーワードに、現代のカルチャーを考えます。
きものでも洋服でも、ゆったりまったり遊べるイベント
「きものであそぶ きものとあそぶ」
きものを着る
きものをまとう
きものに触れる
きものをたたむ
きものを解く
きものを洗う
・・・
きもの、って
・・・
どんなシーンに合うの?
難しそう
どうやって着るの?
ちょっとこわい
友達がほしいな
いろいろ教えてほしいな
きものは難しくありません。
普段に着てもいいんです。
きもの雑誌に載っているみたいな着方だけじゃなくて
いろんな着方があります。
きもの周りのあれやこれや
全部まとめて楽しんじゃいましょう!
出展一覧(出展・協力者募集継続中)
両日
★黒猫屋'sShop
★風来坊商店
★秋水亭天象器物
★和ゴコロくらぶ
和洋ミックスコーデワークショップ
8日
★きものこすぎ
★ちちんぷいぷい
足をもむことで、どこを揉むよりもコリがほぐれ、血流を良くし、不調改善のお手伝いをいたします。
カラダの疲れ、冷え緩和、
健康チェックにもなります。
メニュー
20分2000円〜
★ながいぬや
ワークショップ
9日
★TEN-cho Products
★和服工房ひさえ
★和の手仕事屋
結髪実演
★堀部 一寿 ピアノ弾き語りステージ
つくば市在住で、声楽家・音楽指導者・整体師の三役をこなす堀部一寿によるステージ演奏。きものは着ませんが、きものの雰囲気に合うような日本の歌を中心に歌います。
★リンパ整体院かえる 整体デモンストレーション&体験施術
つくば市天久保で開院しています「リンパ整体院かえる」の整体師2名が、それぞれの得意手技を無料にて、施術させて頂きます。普段に気になっている健康面などの疑問なども、遠慮なく聞いてみてください。
日程調整中
★フォトグラファー鈴木健太郎
助っ人
鴨志田直樹
(遊)ど~げん
主催
和ゴコロくらぶ
続きを読む
2018年06月24日
きものあそび6開催
こんにちは。和ゴコロくらぶです。
いろいろ画策しているうちに、すっかりご無沙汰しちゃいました。
きものあそび6開催のご案内です(^^)
2018年6月30日・7月1日 11時~17時
そばカフェかやの木 (茨城県守谷市高野1440)にて

出展
黒猫屋'sShop
Js'kensystem
きものこすぎ
風来坊商店
photonium 鈴木健太郎
Refrappe(土曜日のみ)>>(日曜日のみ参加に変更です!)
秋水亭天象(日曜日のみ)
もっくんカフェ(土曜日のみ)
筑波ハム・ドリンクヨーグルト(日曜日のみ)
きものあそびは、和服でも洋服でも気軽に楽しめるイベントです。
広い和室でゆったりまったり。
ご一緒に「日本の夏」を堪能しましょう(^^)
第6回のみなさんはこんな感じ>>>
続きを読む
いろいろ画策しているうちに、すっかりご無沙汰しちゃいました。
きものあそび6開催のご案内です(^^)
きものであそぶ きものとあそぶ 第6回
2018年6月30日・7月1日 11時~17時
そばカフェかやの木 (茨城県守谷市高野1440)にて

出展
黒猫屋'sShop
Js'kensystem
きものこすぎ
風来坊商店
photonium 鈴木健太郎
Refrappe(土曜日のみ)>>(日曜日のみ参加に変更です!)
秋水亭天象(日曜日のみ)
もっくんカフェ(土曜日のみ)
筑波ハム・ドリンクヨーグルト(日曜日のみ)
きものあそびは、和服でも洋服でも気軽に楽しめるイベントです。
広い和室でゆったりまったり。
ご一緒に「日本の夏」を堪能しましょう(^^)
第6回のみなさんはこんな感じ>>>
続きを読む
2017年03月05日
きものあそび5アフターレポート
皆さんのご協力をいただいて開催できたきものあそび5
ぼんやりしている間に、3月に入ってしまいました。
開催告知だけで、その後どうなったのか・・・気にしていてくださった方
ご報告が遅くなってごめんなさい(^^;
今回も二日間、筑波ハム二階を「きもの」で埋め尽くしました!
圧巻だったのは二日目のシャンソンミニコンサート

午後の音楽会メンバー:
ソプラノ:山田 佳代子
声楽を荘 智世恵、前澤悦子、井上善策、大野静勇の各氏、演奏論を田代詞生氏に師事。
国立音楽大学声楽学科卒業後、東京コンセルヴァトアール尚美ディプロマコース声楽専攻修了。
二期会オペラスタジオマスタークラス修了。神奈川フィルハーモニー管弦楽団「カルメン」公演のフラスキータ役でオペラデビュー。2008年北京オリンピック日本代表選手団の解団式にて「君が代」を歌い好評を博す。
二期会会員。うしく音楽家協会会員。キッズインターナショナルつくばピアノ講師。
ピアノ:伊藤さとみ
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。
ピアノをコッホ幸子氏、アレキサンダー・イエンナー氏に師事。
ピアニスト、オルガニストとして年間2000曲あまりのオファーを受け演奏活動を行い、伴奏ピアニストとしての共演ソリストも管弦打楽器、声楽、和楽器、電子楽器と幅広く千数百名に及ぶ。
2015年にベーゼンドルファーを入れたサロン会場を建て、リサ イタル公演を定期的に行っている
フルート:根岸知子
徳島県出身。
大阪音楽大学短期大学部音楽科フルート専攻卒業。
フルートを西田直孝、坂東久美、榎田雅祥、各氏に師事。
卒業後、徳島県警察音楽隊、ヤマハ音楽教室フルート、ピアノ講師などを経て現在に至る。
バレンタインディにちなんで、ジュ・トゥ・ヴ/愛の賛歌など愛の歌を中心に素晴らしいソプラノの歌声が会場を包み込みました。
ずっと聞いていたい、素敵な歌声でした。
次回午後の音楽会コンサートは、
つくば市吾妻のアルスホールで
2017年4月22日(土曜日)13:30開場14:00開演(全席自由2000円)
ムーランルージュの歌、シェルブールの雨傘など予定とのことです(^^)
素敵な歌声に心和むひととき、おすすめです。
こちらも二日目でしたが、和裁士による和裁実演も皆さんにご好評いただきました。

画像は「こてべら」を使って印つけをしているところですね。
丹前の解きから羽織へのお仕立変えで、表地裏地とも裁断まで終わっている状態からみせていただきました。
動画配信なども考えてはいたのですが、相変わらずのバタバタで結局考えただけで終わりました。すみません><
二日目はTENchoProducts店長のお友達、異星人マッPくんも楽しんでくれました。

次は、取手競輪場サイクルアートフェスティバルで会えるかな?

和ゴコロくらぶは、店長オリジナルのペンギン唐草手拭を2色ゲットですよ(^▽^)
TENchoProductsさん、大阪からのご参加ありがとうございました。
今回初出展ニハソノさんは、つくば市内一般住宅の庭で捕まえられる昆虫の標本と庭の施工例を展示してくださいました。

玉虫も特別な虫ではなく、その虫を呼ぶ木があればちゃんと寄って来るんだよ。というのが驚きでした。
・・・玉虫、珍しい虫じゃなかったんだ?
そして、ニハソノさんのお庭つくりのお話もとても楽しかったのです。次回はぜひ和装の庭師さんでご参加をっ(^^)
長くなりますので、アフターレポートその二に分けます(^^)


きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
第五回の出展者
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
ニハソノ(お庭相談・施工例写真展示など)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
中務佳代子(アンティーク着物コレクション展示販売)・野上真矢(和裁実演*12日のみ)
TENcho Products(オリジナル手ぬぐい・帯*12日のみ)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物*12日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子&タロットカードリーディング)
演奏
11日 筑波山麓セッションバンド 13時~約60分*曲目未定
筑波山麓セッションバンド/演奏動画北条のイベントなどでセッションを展開するバンド。
12日 午後の音楽会 14時~約20分 ジュ・トゥ・ヴ/愛の賛歌/他
facebookイベントページ
続きを読む
ぼんやりしている間に、3月に入ってしまいました。
開催告知だけで、その後どうなったのか・・・気にしていてくださった方
ご報告が遅くなってごめんなさい(^^;
今回も二日間、筑波ハム二階を「きもの」で埋め尽くしました!
圧巻だったのは二日目のシャンソンミニコンサート

午後の音楽会メンバー:
ソプラノ:山田 佳代子
声楽を荘 智世恵、前澤悦子、井上善策、大野静勇の各氏、演奏論を田代詞生氏に師事。
国立音楽大学声楽学科卒業後、東京コンセルヴァトアール尚美ディプロマコース声楽専攻修了。
二期会オペラスタジオマスタークラス修了。神奈川フィルハーモニー管弦楽団「カルメン」公演のフラスキータ役でオペラデビュー。2008年北京オリンピック日本代表選手団の解団式にて「君が代」を歌い好評を博す。
二期会会員。うしく音楽家協会会員。キッズインターナショナルつくばピアノ講師。
ピアノ:伊藤さとみ
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。
ピアノをコッホ幸子氏、アレキサンダー・イエンナー氏に師事。
ピアニスト、オルガニストとして年間2000曲あまりのオファーを受け演奏活動を行い、伴奏ピアニストとしての共演ソリストも管弦打楽器、声楽、和楽器、電子楽器と幅広く千数百名に及ぶ。
2015年にベーゼンドルファーを入れたサロン会場を建て、リサ イタル公演を定期的に行っている
フルート:根岸知子
徳島県出身。
大阪音楽大学短期大学部音楽科フルート専攻卒業。
フルートを西田直孝、坂東久美、榎田雅祥、各氏に師事。
卒業後、徳島県警察音楽隊、ヤマハ音楽教室フルート、ピアノ講師などを経て現在に至る。
バレンタインディにちなんで、ジュ・トゥ・ヴ/愛の賛歌など愛の歌を中心に素晴らしいソプラノの歌声が会場を包み込みました。
ずっと聞いていたい、素敵な歌声でした。
次回午後の音楽会コンサートは、
つくば市吾妻のアルスホールで
2017年4月22日(土曜日)13:30開場14:00開演(全席自由2000円)
ムーランルージュの歌、シェルブールの雨傘など予定とのことです(^^)
素敵な歌声に心和むひととき、おすすめです。
こちらも二日目でしたが、和裁士による和裁実演も皆さんにご好評いただきました。

画像は「こてべら」を使って印つけをしているところですね。
丹前の解きから羽織へのお仕立変えで、表地裏地とも裁断まで終わっている状態からみせていただきました。
動画配信なども考えてはいたのですが、相変わらずのバタバタで結局考えただけで終わりました。すみません><
二日目はTENchoProducts店長のお友達、異星人マッPくんも楽しんでくれました。

次は、取手競輪場サイクルアートフェスティバルで会えるかな?

和ゴコロくらぶは、店長オリジナルのペンギン唐草手拭を2色ゲットですよ(^▽^)
TENchoProductsさん、大阪からのご参加ありがとうございました。
今回初出展ニハソノさんは、つくば市内一般住宅の庭で捕まえられる昆虫の標本と庭の施工例を展示してくださいました。

玉虫も特別な虫ではなく、その虫を呼ぶ木があればちゃんと寄って来るんだよ。というのが驚きでした。
・・・玉虫、珍しい虫じゃなかったんだ?
そして、ニハソノさんのお庭つくりのお話もとても楽しかったのです。次回はぜひ和装の庭師さんでご参加をっ(^^)
長くなりますので、アフターレポートその二に分けます(^^)
きものであそぶ きものとあそぶVol.5
2017年2月11日・12日
11時~17時
筑波ハム2F
2017年2月11日・12日
11時~17時
筑波ハム2F


きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
第五回の出展者
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
ニハソノ(お庭相談・施工例写真展示など)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
中務佳代子(アンティーク着物コレクション展示販売)・野上真矢(和裁実演*12日のみ)
TENcho Products(オリジナル手ぬぐい・帯*12日のみ)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物*12日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子&タロットカードリーディング)
演奏
11日 筑波山麓セッションバンド 13時~約60分*曲目未定
筑波山麓セッションバンド/演奏動画北条のイベントなどでセッションを展開するバンド。
12日 午後の音楽会 14時~約20分 ジュ・トゥ・ヴ/愛の賛歌/他
facebookイベントページ
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
まで
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
まで
続きを読む
2017年02月07日
いよいよ今週末! きものあそび5
北風吹き荒れる寒い日です。
おはようございます。和ゴコロくらぶです。指が動かないっ(をい)

和ゴコロくらぶは変温動物なので、この時期は冬眠しているのですが(え?)、今週末の主催イベントを控えてごそごそしています。
今回は旗指物(←ノボリ)をつくっちゃいましたよ。うわー次の開催にも使うよっ。・・・・・・次って・・・・・・
まだ印刷所から完成物が届いていませんが。
さて5回目のきものあそび、和ゴコロくらぶはこんなことをします(^^)
その一
和ゴコロくらぶきもの本コレクション展示
ほぼ毎回展示しているとおもうのですが、公表したことがありませんでした(笑)
資料や参考書、漫画もテーブル上に散乱していますので、自由に読んでください。
ただし、会場からのお持ち出しは厳禁に願いますm(__)m
その二
きもの体験
振袖・訪問着・小紋・木綿・・・いろんなきものと帯、小物を用意します。
洋服の上からきものを着付けて見ましょう。
あそびの場ですから、老若男女かかわりなく、いろんな着物を羽織ってみてください。
和ゴコロくらぶの持ち物からですので、サイズや数には限りがあります。(文句は言うなってことですね)
横の方に投げ銭箱を置くかもしれませんが、基本無料。ポイント講習が必要な方のみ、有料です。
その三
手芸相談・きもの相談
相談に、乗るよ(をい)
その四
作品展示・コーディネート展示
リボン数点・羽織紐多数・なぞクリップ少し・ちりめん細工など1テーブル+ハンガーラックで展示・販売
さあ、ご一緒に。あそびましょうっ(^▽^)


きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
ニハソノ(お庭相談・施工例写真展示など)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
中務佳代子(アンティーク着物コレクション展示販売)・野上真矢(和裁実演*12日のみ)
TENcho Products(オリジナル手ぬぐい・帯*12日のみ)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物*12日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子&タロットカードリーディング)
演奏
11日 筑波山麓セッションバンド 13時~約60分*曲目未定
筑波山麓セッションバンド/演奏動画北条のイベントなどでセッションを展開するバンド。きものあそび会場ではまったりと演奏してくださる予定です(^^)
12日 午後の音楽会 14時~約20分 ジュ・トゥ・ヴ/愛の賛歌/他
午後の音楽会メンバー:
ソプラノ:山田 佳代子
声楽を荘 智世恵、前澤悦子、井上善策、大野静勇の各氏、演奏論を田代詞生氏に師事。
国立音楽大学声楽学科卒業後、東京コンセルヴァトアール尚美ディプロマコース声楽専攻修了。
二期会オペラスタジオマスタークラス修了。神奈川フィルハーモニー管弦楽団「カルメン」公演のフラスキータ役でオペラデビュー。2008年北京オリンピック日本代表選手団の解団式にて「君が代」を歌い好評を博す。
二期会会員。うしく音楽家協会会員。キッズインターナショナルつくばピアノ講師。
ピアノ:伊藤さとみ
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。
ピアノをコッホ幸子氏、アレキサンダー・イエンナー氏に師事。
ピアニスト、オルガニストとして年間2000曲あまりのオファーを受け演奏活動を行い、伴奏ピアニストとしての共演ソリストも管弦打楽器、声楽、和楽器、電子楽器と幅広く千数百名に及ぶ。
2015年にベーゼンドルファーを入れたサロン会場を建て、リサ イタル公演を定期的に行っている
フルート:根岸知子
徳島県出身。
大阪音楽大学短期大学部音楽科フルート専攻卒業。
フルートを西田直孝、坂東久美、榎田雅祥、各氏に師事。
卒業後、徳島県警察音楽隊、ヤマハ音楽教室フルート、ピアノ講師などを経て現在に至る。
facebookイベントページ
きものであそぶ きものとあそぶVol.5 は、2017年2月11日・12日 開催です。
今回は、さらにバラエティに富んだ出展者に加え、会場でのライブ演奏もお願いできました。
着物に限らず、ゆったりと楽しめる春の日になると思います。
ぜひくつろぎにいらしてくださいね(^^)
続きを読む
おはようございます。和ゴコロくらぶです。指が動かないっ(をい)
和ゴコロくらぶは変温動物なので、この時期は冬眠しているのですが(え?)、今週末の主催イベントを控えてごそごそしています。
今回は旗指物(←ノボリ)をつくっちゃいましたよ。うわー次の開催にも使うよっ。・・・・・・次って・・・・・・
まだ印刷所から完成物が届いていませんが。
さて5回目のきものあそび、和ゴコロくらぶはこんなことをします(^^)
その一
和ゴコロくらぶきもの本コレクション展示
ほぼ毎回展示しているとおもうのですが、公表したことがありませんでした(笑)
資料や参考書、漫画もテーブル上に散乱していますので、自由に読んでください。
ただし、会場からのお持ち出しは厳禁に願いますm(__)m
その二
きもの体験
振袖・訪問着・小紋・木綿・・・いろんなきものと帯、小物を用意します。
洋服の上からきものを着付けて見ましょう。
あそびの場ですから、老若男女かかわりなく、いろんな着物を羽織ってみてください。
和ゴコロくらぶの持ち物からですので、サイズや数には限りがあります。(文句は言うなってことですね)
横の方に投げ銭箱を置くかもしれませんが、基本無料。ポイント講習が必要な方のみ、有料です。
その三
手芸相談・きもの相談
相談に、乗るよ(をい)
その四
作品展示・コーディネート展示
リボン数点・羽織紐多数・なぞクリップ少し・ちりめん細工など1テーブル+ハンガーラックで展示・販売
さあ、ご一緒に。あそびましょうっ(^▽^)
きものであそぶ きものとあそぶVol.5
2017年2月11日・12日
11時~17時
筑波ハム2F
2017年2月11日・12日
11時~17時
筑波ハム2F


きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
ニハソノ(お庭相談・施工例写真展示など)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
中務佳代子(アンティーク着物コレクション展示販売)・野上真矢(和裁実演*12日のみ)
TENcho Products(オリジナル手ぬぐい・帯*12日のみ)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物*12日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子&タロットカードリーディング)
演奏
11日 筑波山麓セッションバンド 13時~約60分*曲目未定
筑波山麓セッションバンド/演奏動画北条のイベントなどでセッションを展開するバンド。きものあそび会場ではまったりと演奏してくださる予定です(^^)
12日 午後の音楽会 14時~約20分 ジュ・トゥ・ヴ/愛の賛歌/他
午後の音楽会メンバー:
ソプラノ:山田 佳代子
声楽を荘 智世恵、前澤悦子、井上善策、大野静勇の各氏、演奏論を田代詞生氏に師事。
国立音楽大学声楽学科卒業後、東京コンセルヴァトアール尚美ディプロマコース声楽専攻修了。
二期会オペラスタジオマスタークラス修了。神奈川フィルハーモニー管弦楽団「カルメン」公演のフラスキータ役でオペラデビュー。2008年北京オリンピック日本代表選手団の解団式にて「君が代」を歌い好評を博す。
二期会会員。うしく音楽家協会会員。キッズインターナショナルつくばピアノ講師。
ピアノ:伊藤さとみ
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。
ピアノをコッホ幸子氏、アレキサンダー・イエンナー氏に師事。
ピアニスト、オルガニストとして年間2000曲あまりのオファーを受け演奏活動を行い、伴奏ピアニストとしての共演ソリストも管弦打楽器、声楽、和楽器、電子楽器と幅広く千数百名に及ぶ。
2015年にベーゼンドルファーを入れたサロン会場を建て、リサ イタル公演を定期的に行っている
フルート:根岸知子
徳島県出身。
大阪音楽大学短期大学部音楽科フルート専攻卒業。
フルートを西田直孝、坂東久美、榎田雅祥、各氏に師事。
卒業後、徳島県警察音楽隊、ヤマハ音楽教室フルート、ピアノ講師などを経て現在に至る。
facebookイベントページ
きものであそぶ きものとあそぶVol.5 は、2017年2月11日・12日 開催です。
今回は、さらにバラエティに富んだ出展者に加え、会場でのライブ演奏もお願いできました。
着物に限らず、ゆったりと楽しめる春の日になると思います。
ぜひくつろぎにいらしてくださいね(^^)
続きを読む
2017年02月02日
きものであそぶ きものとあそぶVol.5 詳細情報!
きものであそぶ きものとあそぶVol.5
2017年2月11日・12日
11時~17時
筑波ハム2F
2017年2月11日・12日
11時~17時
筑波ハム2F


きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
ニハソノ(お庭相談・施工例写真展示など)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
中務佳代子(アンティーク着物コレクション展示販売)・野上真矢(和裁実演*12日のみ)
TENcho Products(オリジナル手ぬぐい・帯*12日のみ)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物*12日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子&タロットカードリーディング)
演奏
11日 筑波山麓セッションバンド 13時~約60分*曲目未定
筑波山麓セッションバンド/演奏動画北条のイベントなどでセッションを展開するバンド。きものあそび会場ではまったりと演奏してくださる予定です(^^)
12日 午後の音楽会 14時~約20分 ジュ・トゥ・ヴ/愛の賛歌/他
午後の音楽会メンバー:
ソプラノ:山田 佳代子
声楽を荘 智世恵、前澤悦子、井上善策、大野静勇の各氏、演奏論を田代詞生氏に師事。
国立音楽大学声楽学科卒業後、東京コンセルヴァトアール尚美ディプロマコース声楽専攻修了。
二期会オペラスタジオマスタークラス修了。神奈川フィルハーモニー管弦楽団「カルメン」公演のフラスキータ役でオペラデビュー。2008年北京オリンピック日本代表選手団の解団式にて「君が代」を歌い好評を博す。
二期会会員。うしく音楽家協会会員。キッズインターナショナルつくばピアノ講師。
ピアノ:伊藤さとみ
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。
ピアノをコッホ幸子氏、アレキサンダー・イエンナー氏に師事。
ピアニスト、オルガニストとして年間2000曲あまりのオファーを受け演奏活動を行い、伴奏ピアニストとしての共演ソリストも管弦打楽器、声楽、和楽器、電子楽器と幅広く千数百名に及ぶ。
2015年にベーゼンドルファーを入れたサロン会場を建て、リサ イタル公演を定期的に行っている
フルート:根岸知子
徳島県出身。
大阪音楽大学短期大学部音楽科フルート専攻卒業。
フルートを西田直孝、坂東久美、榎田雅祥、各氏に師事。
卒業後、徳島県警察音楽隊、ヤマハ音楽教室フルート、ピアノ講師などを経て現在に至る。
facebookイベントページ
きものであそぶ きものとあそぶVol.5 は、2017年2月11日・12日 開催です。
今回は、さらにバラエティに富んだ出展者に加え、会場でのライブ演奏もお願いできました。
着物に限らず、ゆったりと楽しめる春の日になると思います。
ぜひくつろぎにいらしてくださいね(^^)
もちろん着物のプロフェッショナルも会場でお待ちしています。
着物に関する疑問や質問もお気軽にどうぞ。
12日のみ駆けつけてくれるTENcho Productsは、大阪・九州を拠点に活動されている作家。取手競輪場で開催されるサイクルアートフェスティバルに参加されているのでご存知の方もおいでかも?
ホノルルマラソンに出場したマッPくんも一緒に来てくれるそうです(^▽^)
ペンギン愛にあふれた手ぬぐいが登場するか、火山灰染めが現れるか、主催もわくわくしています。
両日出展のニハソノさんは、昆虫標本も展示してくださるとか。鉢物は重いから持っていかないかも? とか。
あまり手のかからないお庭を提案してくれる主婦の味方の造園技師さんです。
そんなこんなで、当日まで何が出てくるか分からないところも、きものあそびの楽しみなんです(をい)
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
まで
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
まで
続きを読む
2016年12月29日
2016年10月02日
日本髪結髪実演レポート きものあそび4
10月最初の一日は、肌寒い日になりましたね。
9月のイベントレポートが続きます。
9月4日、二日目のきものあそび4会場では、日本髪結髪(けっぱつ)実演を3回実施しました。
川越からお越しいただいた和の手仕事屋関場先生による本格結髪、間近で説明や質疑応答も交えながらの実演を拝見する機会などは滅多にあるものではありません。
写真をたくさん撮影させていただいたので、今回は結髪実演の様子をレポートしていこうと思います。
レポートで興味をもたれた方は、リンク先の和の手仕事屋さんのページへどうぞ。日本髪での結婚式や成人式、七五三など、ご相談に乗っていただけますよ(^^)b
実演初回は、モデルさんから夢路風にとのご希望があって、小さめの丸髷に仕上げていくことになりました。
お道具はこちら。

鬢付け油は、はぜの木の実から作られる木蝋が主成分とのこと。和ろうそくと同じなんですね。
季節によって固さの異なるものを使うのだそうです。
元結の紙縒り紐、不思議な形の櫛や謎のワッカも、結髪のための大切なお道具です。


髪をブロック分けして、丁寧にくしけずり、鬢付け油をなじませます。髪の根元から、きちんと髪の流れが整った状態で毛束を持つことが大切なのだそうです。


ときどきモデルさんにも手を貸していただきながら(謎のワッカが登場している場面です)、だんだん形が出来ていきます。
顔の横に張り出している部分、鬢(びん)の髪の流れは、江戸風では地面に対して平行に流し、京風では、少し下げ気味に斜めに流すとか。夢路風を意識して、小さめの鬢に仕上げていきます。


大正浪漫な奥方の丸髷が完成しました。

関場先生とモデルさん。結いあがったとたんに撮影会になってしまいました(^^)
きものあそび4での結髪実演は、3人のモデルさんにご協力いただいて、3回実施できました。
モデルさんの雰囲気や髪の長さなどを考慮していただいて、3回とも別の髪型に仕上がりました。
初めてお会いするモデルさんに合わせて、ぱぱっと髪型を決めて結い上げていく関場先生、とってもかっこよかったです。


こちらは、裕福なお家のお嬢様の髪型「結綿」。モデルさんがかわいらしい感じの方で、髪も充分な長さがあったので、こちらの髪型に。
江戸の時代は裕福な家の未婚女性だということが髪型からもわかったということですね。


3回目の実演は、「振分のお染」。前髪の長さが短く、きりりとした感じのモデルさんにあわせて、手ぬぐいなどの被り物をして仕事をする人の髪型になりました。
「必○仕事人」みたいねっと、仕事人ポーズで撮影されたお写真は、モデルをしてくださった黒猫屋さんのブログで(^^)

初回のモデルさんは午前中でお帰りになったため、午後から駆けつけてくださった関場先生の専属モデルさんと並んで日本髪3人娘。
左右の髪型は同じ「結綿」なのですが、モデルさんの雰囲気にあわせて鬢の張り具合や髷の大きさなどを調整して仕上げておられるそうです。
着物を着る人が少なくなってしまった現代では、日本髪を結うこともなくなってしまっています。
結髪に欠かせない元結なども作る人が少なくなってしまって、手に入れるのも大変な貴重品になってしまったとか。
地毛で結う舞妓さんや花嫁さんや演劇用のカツラなどとしての需要はあるので、なくなることはないと思われますが、暮らしを支えられるほどの需要はきっとないのだろうなぁ、と思うと、寂しくなってしまいます。
着物を着る機会には、日本髪もぜひ体験してみてほしいなと思います。
和の手仕事屋関場先生、そして実演のモデルさんを務めていただいたみなさん、駆けつけてくださった専属モデルさんも、本当にありがとうございました。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
次回、きものであそぶ きものとあそぶVol.5 は、2017年2月11日・12日に開催予定です。
続きを読む
9月のイベントレポートが続きます。
9月4日、二日目のきものあそび4会場では、日本髪結髪(けっぱつ)実演を3回実施しました。
川越からお越しいただいた和の手仕事屋関場先生による本格結髪、間近で説明や質疑応答も交えながらの実演を拝見する機会などは滅多にあるものではありません。
写真をたくさん撮影させていただいたので、今回は結髪実演の様子をレポートしていこうと思います。
レポートで興味をもたれた方は、リンク先の和の手仕事屋さんのページへどうぞ。日本髪での結婚式や成人式、七五三など、ご相談に乗っていただけますよ(^^)b
実演初回は、モデルさんから夢路風にとのご希望があって、小さめの丸髷に仕上げていくことになりました。
お道具はこちら。

鬢付け油は、はぜの木の実から作られる木蝋が主成分とのこと。和ろうそくと同じなんですね。
季節によって固さの異なるものを使うのだそうです。
元結の紙縒り紐、不思議な形の櫛や謎のワッカも、結髪のための大切なお道具です。


髪をブロック分けして、丁寧にくしけずり、鬢付け油をなじませます。髪の根元から、きちんと髪の流れが整った状態で毛束を持つことが大切なのだそうです。


ときどきモデルさんにも手を貸していただきながら(謎のワッカが登場している場面です)、だんだん形が出来ていきます。
顔の横に張り出している部分、鬢(びん)の髪の流れは、江戸風では地面に対して平行に流し、京風では、少し下げ気味に斜めに流すとか。夢路風を意識して、小さめの鬢に仕上げていきます。


大正浪漫な奥方の丸髷が完成しました。

関場先生とモデルさん。結いあがったとたんに撮影会になってしまいました(^^)
きものあそび4での結髪実演は、3人のモデルさんにご協力いただいて、3回実施できました。
モデルさんの雰囲気や髪の長さなどを考慮していただいて、3回とも別の髪型に仕上がりました。
初めてお会いするモデルさんに合わせて、ぱぱっと髪型を決めて結い上げていく関場先生、とってもかっこよかったです。


こちらは、裕福なお家のお嬢様の髪型「結綿」。モデルさんがかわいらしい感じの方で、髪も充分な長さがあったので、こちらの髪型に。
江戸の時代は裕福な家の未婚女性だということが髪型からもわかったということですね。


3回目の実演は、「振分のお染」。前髪の長さが短く、きりりとした感じのモデルさんにあわせて、手ぬぐいなどの被り物をして仕事をする人の髪型になりました。
「必○仕事人」みたいねっと、仕事人ポーズで撮影されたお写真は、モデルをしてくださった黒猫屋さんのブログで(^^)

初回のモデルさんは午前中でお帰りになったため、午後から駆けつけてくださった関場先生の専属モデルさんと並んで日本髪3人娘。
左右の髪型は同じ「結綿」なのですが、モデルさんの雰囲気にあわせて鬢の張り具合や髷の大きさなどを調整して仕上げておられるそうです。
着物を着る人が少なくなってしまった現代では、日本髪を結うこともなくなってしまっています。
結髪に欠かせない元結なども作る人が少なくなってしまって、手に入れるのも大変な貴重品になってしまったとか。
地毛で結う舞妓さんや花嫁さんや演劇用のカツラなどとしての需要はあるので、なくなることはないと思われますが、暮らしを支えられるほどの需要はきっとないのだろうなぁ、と思うと、寂しくなってしまいます。
着物を着る機会には、日本髪もぜひ体験してみてほしいなと思います。
和の手仕事屋関場先生、そして実演のモデルさんを務めていただいたみなさん、駆けつけてくださった専属モデルさんも、本当にありがとうございました。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
次回、きものであそぶ きものとあそぶVol.5 は、2017年2月11日・12日に開催予定です。
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
まで
いろいろのご意見ご要望ご提案をぜひお寄せください。
ご出展のご希望も 和ゴコロくらぶまで。
お気軽にどうぞ(^^)
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
まで
いろいろのご意見ご要望ご提案をぜひお寄せください。
ご出展のご希望も 和ゴコロくらぶまで。
お気軽にどうぞ(^^)
続きを読む
2016年09月29日
きものあそび4ありがとうございました
9月3・4日の両日にわたって開催いたしました
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
ご来場・ご参加ありがとうございました。
たくさんの驚き・出会い・楽しみがうまれた二日間でした。・・・よ、ね?(^^)
開催後、すでに一ヶ月が経とうとしています。時間の流れるのが早いです。
いつものごとくバタバタしどうしで、写真もないのですが、今回もまたざっくりレポートさせていただきますね。

会場 筑波ハム2Fはアーチ型の境界がおしゃれです。

今回のきものこすぎさんは、男のきものをフィーチャー。
だんなさんや彼氏にも、かっこよく着こなしてもらいたい乙女心をわかっておいでですね。
普段から着物生活の小杉さん、なにかと頼れる呉服屋さんです。

すばらしいつまみ細工アクセサリーの数々を展開していただいた小田彦三郎さん。
こんな写真しかなくてすみません。
とってもカッコイイのです。

黒猫屋’sShop
程度の良いリサイクル着物と手作りの足袋や丸ぐけ紐、素敵な帯留にかんざし。
圧巻だったのは、トルソー展示していただいたガンダムコーデ。
ガンダム柄の手ぬぐいを帯に仕立ててコーディネートのポイントに。
自分で作ればお気に入りの柄の手ぬぐいからでも帯が出来ちゃうのです(^^)

風来坊商店さんは、お手玉とシュシュその他雑貨を展開。
手縫いでちくちく丁寧に縫い上げて、きちんと同じ重さになるように仕上げたお手玉は人気のアイテムです。

秋水亭天象 キツネ・きのこ・オリジナルキャラクターインフル君の雑貨でした。

会場にコーヒーの良い香りを運んでくれたもっくんカフェ。
今回はタロットカードリーディングもお願いできました。

レザーアイテム Js'kenSystem
革の羽織とデニム着物のコーディネート。レザーベルトもカッコイイですね。
オリジナルの型から作るハットたちは、今回展示のみとのことでしたが今後楽しみなアイテムです。

ころんころんっとかわいい形のがま口たちを並べてくださった ながいぬ屋さん
綿から手紡ぎ糸の実演もしてくださっていました。

やさしい色の陶のアクセサリーと羊の形の鉢カバー森羊たちを展示してくださった Refrappeさん
初日だけの参加の予定でしたが、ご協力いただき二日目も縮小展示してくださいました

切りすねアクセサリーとストールのセンチコガネ日和さん
紬織りの残り糸を巻き巻きしたアクセサリーは、世界でただひとつの素敵な色合いにしあがります。
柔らかな手織り紬のストールも、とても素敵でした。

そして二日目。川越からお越し願った和の手仕事屋さんの日本髪結髪実演。
3回の実演でそれぞれ別の髪型を結い上げていただきました。
結髪実演については、またレポートさせていただきます。
きものであそぶ きものとあそぶ第4回を無事終えることが出来ました。
ありがとうございます。
こんなに素敵な方々にお集まりいただいたのに、ひとえにワタクシの力不足で
今回ゆったりまったりしすぎだったかもしれません。
ご来場の皆様とゆっくりお話してじっくり交流を深めることが出来るという点では、他にないイベントであるかと、お、思うんですよ?
きものであそぶ きものとあそぶ
は、「きもの」のありとあらゆる面を体験し発見し可能性を探っていける場でありたいと思っています。
きものというシロモノについて、それはカタチなのか、思想なのか、伝統なのか、ファッションなのか。
アナタは、どう思いますか?
そして、どんな風に着たいと思いますか? あるいは、どんな風にかかわりたいと思いますか?
それとも、まったく興味がありませんか?
古くて、そしてたぶん新しい、「きもの」なるもの。
イベントを通して、なにかがうまれたらとても嬉しい。そう思います。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
次回、きものであそぶ きものとあそぶVol.5 は、2017年2月11日・12日に開催予定です。
続きを読む
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
ご来場・ご参加ありがとうございました。
たくさんの驚き・出会い・楽しみがうまれた二日間でした。・・・よ、ね?(^^)
開催後、すでに一ヶ月が経とうとしています。時間の流れるのが早いです。
いつものごとくバタバタしどうしで、写真もないのですが、今回もまたざっくりレポートさせていただきますね。

会場 筑波ハム2Fはアーチ型の境界がおしゃれです。

今回のきものこすぎさんは、男のきものをフィーチャー。
だんなさんや彼氏にも、かっこよく着こなしてもらいたい乙女心をわかっておいでですね。
普段から着物生活の小杉さん、なにかと頼れる呉服屋さんです。

すばらしいつまみ細工アクセサリーの数々を展開していただいた小田彦三郎さん。
こんな写真しかなくてすみません。
とってもカッコイイのです。

黒猫屋’sShop
程度の良いリサイクル着物と手作りの足袋や丸ぐけ紐、素敵な帯留にかんざし。
圧巻だったのは、トルソー展示していただいたガンダムコーデ。
ガンダム柄の手ぬぐいを帯に仕立ててコーディネートのポイントに。
自分で作ればお気に入りの柄の手ぬぐいからでも帯が出来ちゃうのです(^^)

風来坊商店さんは、お手玉とシュシュその他雑貨を展開。
手縫いでちくちく丁寧に縫い上げて、きちんと同じ重さになるように仕上げたお手玉は人気のアイテムです。

秋水亭天象 キツネ・きのこ・オリジナルキャラクターインフル君の雑貨でした。

会場にコーヒーの良い香りを運んでくれたもっくんカフェ。
今回はタロットカードリーディングもお願いできました。

レザーアイテム Js'kenSystem
革の羽織とデニム着物のコーディネート。レザーベルトもカッコイイですね。
オリジナルの型から作るハットたちは、今回展示のみとのことでしたが今後楽しみなアイテムです。

ころんころんっとかわいい形のがま口たちを並べてくださった ながいぬ屋さん
綿から手紡ぎ糸の実演もしてくださっていました。

やさしい色の陶のアクセサリーと羊の形の鉢カバー森羊たちを展示してくださった Refrappeさん
初日だけの参加の予定でしたが、ご協力いただき二日目も縮小展示してくださいました

切りすねアクセサリーとストールのセンチコガネ日和さん
紬織りの残り糸を巻き巻きしたアクセサリーは、世界でただひとつの素敵な色合いにしあがります。
柔らかな手織り紬のストールも、とても素敵でした。

そして二日目。川越からお越し願った和の手仕事屋さんの日本髪結髪実演。
3回の実演でそれぞれ別の髪型を結い上げていただきました。
結髪実演については、またレポートさせていただきます。
きものであそぶ きものとあそぶ第4回を無事終えることが出来ました。
ありがとうございます。
こんなに素敵な方々にお集まりいただいたのに、ひとえにワタクシの力不足で
今回ゆったりまったりしすぎだったかもしれません。
ご来場の皆様とゆっくりお話してじっくり交流を深めることが出来るという点では、他にないイベントであるかと、お、思うんですよ?
きものであそぶ きものとあそぶ
は、「きもの」のありとあらゆる面を体験し発見し可能性を探っていける場でありたいと思っています。
きものというシロモノについて、それはカタチなのか、思想なのか、伝統なのか、ファッションなのか。
アナタは、どう思いますか?
そして、どんな風に着たいと思いますか? あるいは、どんな風にかかわりたいと思いますか?
それとも、まったく興味がありませんか?
古くて、そしてたぶん新しい、「きもの」なるもの。
イベントを通して、なにかがうまれたらとても嬉しい。そう思います。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
次回、きものであそぶ きものとあそぶVol.5 は、2017年2月11日・12日に開催予定です。
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
まで
いろいろのご意見ご要望ご提案をぜひお寄せください。
ご出展のご希望も 和ゴコロくらぶまで。
お気軽にどうぞ(^^)
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
まで
いろいろのご意見ご要望ご提案をぜひお寄せください。
ご出展のご希望も 和ゴコロくらぶまで。
お気軽にどうぞ(^^)
続きを読む
2016年09月08日
きものであそぶ きものとあそぶVol.4ありがとうございました

きものをフィーチャーしたイベントをつくばでやってみたいと勢いではじめた
「きものであそぶ きものとあそぶ」
4回目の開催を無事終えました。
クラフトイベントも数多いなか、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
まだ写真(撮ってない)の整理も終わっていなくて、詳細のレポートは追々にしていきたいと思います。
トピックスとしては、初日にハトマメな取材申し入れをいただいた常陽新聞さまに
素敵な記事として取り上げていただいています。
以下から全文ご覧いただけます。
常陽新聞スマートフォン版9月7日注目(無料)記事「ファッション着物が人気」
ありがとうございます。
記者さんもおっしゃるとおり、行動しなくちゃ始まらないのです。よね(^^)
詳しいアフターレポートは、追々にアップしていこうと思います。
日本髪結髪実演の模様なども、みなさん興味深々でしょう?
でも、ごめんなさい。和ゴコロくらぶ、クラブ活動とはいえ実質一人なので、手が足りません。
来週に控えたきものサローネin日本橋の準備も間に合わなくてアワワしておりますので
落ち着いてからゆっくり書かせていただきます。
カツモクシテマテ(いや、そんなに見ないで)←どっち?
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
次回は、来年2月。乞うご期待。
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
続きを読む
2016年08月28日
いよいよ今週末! きものあそび4

筑波ハムレストラン自然味工房の2階会場をお借りして開催する
「きものであそぶ きものとあそぶ」は、今回で4回目を数えることとなりました。
ついに今週末開催です。
開催初日の土曜日、会場の筑波ハムさんではお客様感謝デー&陣屋市を開催中。
陣屋駐車場に特設屋台のテントが並び、筑波ハム製品やレストランの感謝価格での販売など大勢のお客様がみえる日です。
そしてなんと、筑波ハムさまのご好意で、
きものあそび4開催二日目の日曜日にも「筑波ハムお客様感謝デー」と同じお客様特典の
「きものあそびご来場感謝券」
を発行できることになりました。
(二日目は陣屋駐車場の特設テントはありません)
きものあそび会場で遊んだ後は、筑波ハムでも楽しめるお得な二日間です(^^)
会場「筑波ハム」についての予習は、ホームページやスタッフブログで。
筑波ハムホームページ
陣屋スタッフブログ
会場への地図はこちらです。
お客様駐車場は陣屋駐車場も含めて80台程度可能ですが、
初日は筑波ハムさまのイベントとも重なるため、できるだけお乗りあわせでのご来場を
お願いいたします。
筑波ハム2階の会場は、こんな感じに配置予定です(^^)b

クリックで大きく表示されます
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
今週土日のご予定は、ぜひきものあそびに。
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
2016年08月22日
なにしてあそぶ? きものあそび4
いろいろな人にご協力いただいて開催する「きものあそび」、おかげさまで今回で4回目を数えます。
みなさん、いつも和ゴコロくらぶの思いつき行動にお付き合いいただきまして、本当にありがとうございます。
「あそび」って、いろんな意味で大事だな。と、思うのです。
いつも真面目に頑張っているんじゃ疲れちゃうじゃない?
真面目に頑張ったのも凄いと思うし偉いと思うのだけれど、それだけではつまらない。
遊んでいる暇はないのかもしれない、忙しい現代。
ちょっとの時間でも、隙間でも、あそぶ。心や身体を、あそばせる。余裕(あそび)があったらいいなと思います。
そんなあそびの時間に、きものというアイテムをプラスしてみると、普段とはちょっと違うナニカがうまれてくるかも知れない。
べつに「きもの」にこだわらなくてもいいのです。
もっと、あそぼうよ。
きものであそぶ きものとあそぶ は、
布も糸も、ビーズも金属も・・・総じて素材が好きな和ゴコロくらぶ。
今回きものあそび4では、「着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひととき」に目を向けてみました(^^)
と、いうことで・・・UVレジンアクセサリーをつくるワークショップを行います。
モチーフをあれこれ選び、色を選び、具も選んで・・・悩んで、迷って、完成したら見せ合って。自慢しちゃいましょう。
UVレジンは、紫外線ライトを当てると固まる樹脂です。
わりと新しいクラフト素材で、ストラップやブローチ、髪飾りなどアクセサリーをつくってみましょう。
ワークショップ参加費は、モチーフにより1000円~3000円です。



作業時間は、迷う時間がなければ20分~30分。
厚みがあるなどモチーフによって樹脂が固まるまで少し時間が掛かる場合があるため、1時間くらいお預かりすることもあります。
時間に余裕を持ってご来場ください(^^)
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
みなさん、いつも和ゴコロくらぶの思いつき行動にお付き合いいただきまして、本当にありがとうございます。
「あそび」って、いろんな意味で大事だな。と、思うのです。
いつも真面目に頑張っているんじゃ疲れちゃうじゃない?
真面目に頑張ったのも凄いと思うし偉いと思うのだけれど、それだけではつまらない。
遊んでいる暇はないのかもしれない、忙しい現代。
ちょっとの時間でも、隙間でも、あそぶ。心や身体を、あそばせる。余裕(あそび)があったらいいなと思います。
そんなあそびの時間に、きものというアイテムをプラスしてみると、普段とはちょっと違うナニカがうまれてくるかも知れない。
べつに「きもの」にこだわらなくてもいいのです。
もっと、あそぼうよ。
きものであそぶ きものとあそぶ は、
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
布も糸も、ビーズも金属も・・・総じて素材が好きな和ゴコロくらぶ。
今回きものあそび4では、「着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひととき」に目を向けてみました(^^)
と、いうことで・・・UVレジンアクセサリーをつくるワークショップを行います。
モチーフをあれこれ選び、色を選び、具も選んで・・・悩んで、迷って、完成したら見せ合って。自慢しちゃいましょう。
UVレジンは、紫外線ライトを当てると固まる樹脂です。
わりと新しいクラフト素材で、ストラップやブローチ、髪飾りなどアクセサリーをつくってみましょう。
ワークショップ参加費は、モチーフにより1000円~3000円です。

作業時間は、迷う時間がなければ20分~30分。
厚みがあるなどモチーフによって樹脂が固まるまで少し時間が掛かる場合があるため、1時間くらいお預かりすることもあります。
時間に余裕を持ってご来場ください(^^)
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
2016年08月22日
和装といえば日本髪 きものあそび4
きものあそび4 出展者ご紹介
モデルさん募集にご応募ありがとうございました。
結われるシチュエーション、身分や年齢なども細かく決まっていた日本髪。江戸時代には、外見を見るだけで、その人の身分などがある程度わかったといいます。
和の手仕事屋 関場さんは、そうした日本髪を研究再現される現代の髪結師さんです。
3回のデモンストレーションでは、3人のモデルさんの髪を結い上げながら、髪型の由来や髪飾りの使い方などいろいろのお話を伺いたいと思います。
本格的な日本髪結髪の技を間近で、解説付きでご覧になれる機会は、滅多にありません。
興味のある方は、ぜひ、おでかけください。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
モデルさん募集にご応募ありがとうございました。
結われるシチュエーション、身分や年齢なども細かく決まっていた日本髪。江戸時代には、外見を見るだけで、その人の身分などがある程度わかったといいます。
和の手仕事屋 関場さんは、そうした日本髪を研究再現される現代の髪結師さんです。
3回のデモンストレーションでは、3人のモデルさんの髪を結い上げながら、髪型の由来や髪飾りの使い方などいろいろのお話を伺いたいと思います。
本格的な日本髪結髪の技を間近で、解説付きでご覧になれる機会は、滅多にありません。
興味のある方は、ぜひ、おでかけください。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
2016年08月21日
なごみの時間 きものあそび4
きものあそび4 出展者ご紹介
和装でも洋装でも、美味しい飲み物とお菓子は、みんなを笑顔にしてくれますよね。
丁寧にハンドドリップされた美味しいコーヒーのほか、ほっこりするお菓子など、なごみの時間に欠かせないものを提供してくれるもっくんカフェが、今回も、きものあそび4会場に出張してくださいます。
ひょっとしてお願いしたらタロットカードリーディングもしてくださるかも?
いつもはつくば市中央公園の白いテントで営業されている移動カフェ「もっくんカフェ」です。
もっくんカフェは、きものあそび4初日のみの出店なので、ご注意ください。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
和装でも洋装でも、美味しい飲み物とお菓子は、みんなを笑顔にしてくれますよね。
丁寧にハンドドリップされた美味しいコーヒーのほか、ほっこりするお菓子など、なごみの時間に欠かせないものを提供してくれるもっくんカフェが、今回も、きものあそび4会場に出張してくださいます。
ひょっとしてお願いしたらタロットカードリーディングもしてくださるかも?
いつもはつくば市中央公園の白いテントで営業されている移動カフェ「もっくんカフェ」です。
もっくんカフェは、きものあそび4初日のみの出店なので、ご注意ください。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
2016年08月21日
自然が生み出す糸と布 きものあそび4
きものあそび4 出展者ご紹介。
手つむぎ糸を染めて機を織る。
世紀を遡れば、生活の中でそうした姿を目にすることも珍しくなかったと思います。
蚕(カイコ)がつくる繭(マユ)からつくられるものが絹糸です。絹織物は、蚕の繭からつくられるのです。
糸にするしかたは、繭から蚕が最初に吐き出した糸口を見つけて繊維を取り出し、それを数本拠りあわせる方法と、繭を綿状にした真綿から糸を引き出して紡いでいく方法の二種類あって、紬糸というのは、この真綿から引き出す方法で糸になったものです。(木綿の糸や毛糸も紡ぐ方法で糸になっています)
茨城県の有名な絹織物、文化遺産にも指定された結城紬は、こうした手紬糸を絣括りし先染め、地機という原初の織機に近い形の織り方で手織りされたものをいうそうです。大変な手間と労力、そして、技術力もいる伝統織物なので、なかなか身近に見ることも難しいきものになってしまいました。
現代に昔ながらの手わざを伝える結城紬。今回は、結城紬に携わる作家さんにご出展いただけました。
ご多忙ななかのご参加で初日のみですが、結城紬のきりすね(残糸)アクセサリーと手つむぎ糸・地機織りのストールを展示してくださる予定です。
ゆったりくつろげることには定評のある「きものあそび」会場で、作家さんとゆっくり語らっていただけたら嬉しいです。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
手つむぎ糸を染めて機を織る。
世紀を遡れば、生活の中でそうした姿を目にすることも珍しくなかったと思います。
蚕(カイコ)がつくる繭(マユ)からつくられるものが絹糸です。絹織物は、蚕の繭からつくられるのです。
糸にするしかたは、繭から蚕が最初に吐き出した糸口を見つけて繊維を取り出し、それを数本拠りあわせる方法と、繭を綿状にした真綿から糸を引き出して紡いでいく方法の二種類あって、紬糸というのは、この真綿から引き出す方法で糸になったものです。(木綿の糸や毛糸も紡ぐ方法で糸になっています)
茨城県の有名な絹織物、文化遺産にも指定された結城紬は、こうした手紬糸を絣括りし先染め、地機という原初の織機に近い形の織り方で手織りされたものをいうそうです。大変な手間と労力、そして、技術力もいる伝統織物なので、なかなか身近に見ることも難しいきものになってしまいました。
現代に昔ながらの手わざを伝える結城紬。今回は、結城紬に携わる作家さんにご出展いただけました。
ご多忙ななかのご参加で初日のみですが、結城紬のきりすね(残糸)アクセサリーと手つむぎ糸・地機織りのストールを展示してくださる予定です。
ゆったりくつろげることには定評のある「きものあそび」会場で、作家さんとゆっくり語らっていただけたら嬉しいです。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
2016年08月20日
陶器のぬくもり きものあそび4
きものあそび4 出展者ご紹介
都内百貨店催事出展や益子の陶器市、あおぞらクラフトいち、つくばスローマーケット・・・などなどのほかに、つくば市花室の花はな広場で陶芸講座をされるなど、多方面でご活躍されているrefrappeさんです。
陶板にドローイングを施したアクセサリーや、こんもりとしたグリーンがかわいい鉢モノ、もり羊シリーズ、お皿や器も作家さんの人柄が現れるようなぬくもりのある作品たち。
穏やかなrefrappeさんの笑顔に、ぜひ会いにいらしてください。
refrappeさんは、初日だけのご出展ですのでご注意くださいね。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
refrappeさん(陶芸*3日のみ)




都内百貨店催事出展や益子の陶器市、あおぞらクラフトいち、つくばスローマーケット・・・などなどのほかに、つくば市花室の花はな広場で陶芸講座をされるなど、多方面でご活躍されているrefrappeさんです。
陶板にドローイングを施したアクセサリーや、こんもりとしたグリーンがかわいい鉢モノ、もり羊シリーズ、お皿や器も作家さんの人柄が現れるようなぬくもりのある作品たち。
穏やかなrefrappeさんの笑顔に、ぜひ会いにいらしてください。
refrappeさんは、初日だけのご出展ですのでご注意くださいね。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
2016年08月20日
不思議生物 きものあそび4
きものあそび4 出展者ご紹介
きものあそび4には、不思議な生き物も登場します。
web上のお絵かき交流サイトから生まれたゆるいグループ秋水亭から、天象器物が、オリジナルキャラクター「インフルくんとなかまたち」グッズを展開します。
インフルエンザ・・・今年は猛威を振るわないといいですね。
日本の民族衣装と認識されているにもかかわらず、きものを普段に着ていると「なにか(お稽古事など)特別の理由がある」か、変わり者と思われる・・・ということがあります。民族衣装を着ているだけなのに、不思議ですね。
そうしたことからも伝統衣装や民族衣装、礼装盛装という特別なものではなくて、リアルクローズに、という動きも出てきたのでしょうけれど、まあ、少数派は多数派から変わっていると思われるのも、これ自然の成り行きです(笑)
変わっているって、面白い。そう思いませんか?
顕微鏡で見たら微細な生き物が発見されたように、いろいろな見方ができるともっともっと世界が広がって、面白くなってきます。
ファッションも、多数派の常識に囚われずに楽しんだら、もっと面白くなってくるはず。
きものが好き。着てみたい。触れてみたい。という気持ちに、いろいろな方法で応えたい、きものあそび4です。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
秋水亭天象(紙雑貨他)


きものあそび4には、不思議な生き物も登場します。
web上のお絵かき交流サイトから生まれたゆるいグループ秋水亭から、天象器物が、オリジナルキャラクター「インフルくんとなかまたち」グッズを展開します。
インフルエンザ・・・今年は猛威を振るわないといいですね。
日本の民族衣装と認識されているにもかかわらず、きものを普段に着ていると「なにか(お稽古事など)特別の理由がある」か、変わり者と思われる・・・ということがあります。民族衣装を着ているだけなのに、不思議ですね。
そうしたことからも伝統衣装や民族衣装、礼装盛装という特別なものではなくて、リアルクローズに、という動きも出てきたのでしょうけれど、まあ、少数派は多数派から変わっていると思われるのも、これ自然の成り行きです(笑)
変わっているって、面白い。そう思いませんか?
顕微鏡で見たら微細な生き物が発見されたように、いろいろな見方ができるともっともっと世界が広がって、面白くなってきます。
ファッションも、多数派の常識に囚われずに楽しんだら、もっと面白くなってくるはず。
きものが好き。着てみたい。触れてみたい。という気持ちに、いろいろな方法で応えたい、きものあそび4です。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
2016年08月19日
布と遊ぶ楽しみ きものあそび4
きものあそび4 出展者ご紹介
初回から巻き込まれてくださっている風来坊商店さんです。
丁寧な手縫いのシュシュやお手玉、キッチュなビーズのゴムブレス、写真シールや布シール、ミニミニ封筒など、個性溢れる雑貨たち。
シュシュやお手玉として形になっている作品たちですが、そのコットンプリントの柄をよーく見てみてください。
きっと面白い発見があるはず。
きものあそびは、きものを着て楽しむだけでなく「きもの(生地)とあそぶ」ことの楽しさ・面白さも提案します。
きもの素材だけでなく、布や糸に触れてみて欲しいのです。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
初回から巻き込まれてくださっている風来坊商店さんです。
丁寧な手縫いのシュシュやお手玉、キッチュなビーズのゴムブレス、写真シールや布シール、ミニミニ封筒など、個性溢れる雑貨たち。
シュシュやお手玉として形になっている作品たちですが、そのコットンプリントの柄をよーく見てみてください。
きっと面白い発見があるはず。
きものあそびは、きものを着て楽しむだけでなく「きもの(生地)とあそぶ」ことの楽しさ・面白さも提案します。
きもの素材だけでなく、布や糸に触れてみて欲しいのです。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
2016年08月18日
キーワードは「レトロポップ」 きものあそび4
きものあそび4出展者ご紹介。
初回からご参加いただいているJs'kenSystemさんが作りあげるキュートでポップなドット柄やボーダー柄のレザーアイテムは、洋装にはもちろんのこと、着物にも違和感なくコーディネートできます。
革を染めて描き出す水玉模様や市松模様の、ちょっとレトロな感じも着物に合う秘訣なのかも。
真鍮の帯留めは、革のベルトやブレスレットに通すと洋装でも使えるアイテムに変身(^ω^)
ヘアゴムやかんざしなど髪飾り、コインコンチョ、腕時計などなどの製作に加えてリサイクル着物も扱う幅広いJs'kenSystemさんです。
業界からもユーザーからも「ファッションとしてのきもの」「リアルクローズとしてのきもの」という「きものの在り方」が提案されはじめて久しくなりますが、小難しいことはさておき、カッコイイ、素敵、真似したい、そんな着こなしで自由に遊べる場や人があることが大事と思うのです。
きものあそび会場では、トルソー着装でいろんな着こなし提案をしています。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
初回からご参加いただいているJs'kenSystemさんが作りあげるキュートでポップなドット柄やボーダー柄のレザーアイテムは、洋装にはもちろんのこと、着物にも違和感なくコーディネートできます。
革を染めて描き出す水玉模様や市松模様の、ちょっとレトロな感じも着物に合う秘訣なのかも。
真鍮の帯留めは、革のベルトやブレスレットに通すと洋装でも使えるアイテムに変身(^ω^)
ヘアゴムやかんざしなど髪飾り、コインコンチョ、腕時計などなどの製作に加えてリサイクル着物も扱う幅広いJs'kenSystemさんです。
業界からもユーザーからも「ファッションとしてのきもの」「リアルクローズとしてのきもの」という「きものの在り方」が提案されはじめて久しくなりますが、小難しいことはさておき、カッコイイ、素敵、真似したい、そんな着こなしで自由に遊べる場や人があることが大事と思うのです。
きものあそび会場では、トルソー着装でいろんな着こなし提案をしています。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
2016年08月17日
普段着のきものって? きものあそび4
お盆明け、台風一過のいばらきです。蒸し暑い一日になりました。
ぼやぼやしていると9月は目の前ですね。
きものあそび4 出展者ご紹介。
本日は
普段から着物生活の黒猫屋さんは、きらっとお眼鏡にかなったリサイクル着物のお取り扱いのほか、手縫いでチクチクと足袋や帯、丸ぐけの帯締めを製作し、着物の着方教室と、着物全般にわたって頼れるお姉さんです。
黒猫屋さんセレクトの益子焼の帯留めやトンボ玉のかんざしも、素敵なものばかり。
普段着にする着物って、どんなのかな。
そう思ったら、普段着物生活を実践している人たちに教えてもらうのが一番ですよね。
そんな普段着物の先達たちと気楽にお話できる場所、それが「きものあそび」です。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
開催まで後17日です。9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
ぼやぼやしていると9月は目の前ですね。
きものあそび4 出展者ご紹介。
本日は
普段から着物生活の黒猫屋さんは、きらっとお眼鏡にかなったリサイクル着物のお取り扱いのほか、手縫いでチクチクと足袋や帯、丸ぐけの帯締めを製作し、着物の着方教室と、着物全般にわたって頼れるお姉さんです。
黒猫屋さんセレクトの益子焼の帯留めやトンボ玉のかんざしも、素敵なものばかり。
普段着にする着物って、どんなのかな。
そう思ったら、普段着物生活を実践している人たちに教えてもらうのが一番ですよね。
そんな普段着物の先達たちと気楽にお話できる場所、それが「きものあそび」です。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
開催まで後17日です。9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
あそぶよ(^^)v
続きを読む