2021年04月02日
ちりめん細工講座体験ワークショップのご案内
こんにちは。和ゴコロくらぶです。
洞峰公園カルチャー教室ちりめん細工講座も、おかげさまで継続中です。
振り返ってみれば2007年の夏に開講していますから、10年以上続けさせていただいています。
震災など様々な出来事を挟み、講座作品展や体験会はしばらく行っていなかったのですが……
このたび講座の様子を体験していただけるように、体験ワークショップを行います。


手縫いで唐子人形を作ってみませんか。
4月15日(木)~18日(日)
10時~15時
洞峰公園 新都市記念館展示ホール
材料費500円
ワークタイム1時間~2時間
体験講座なので材料費のみで参加できます。
手ぶら&時間中随時参加OK。予約不要。
ミニ展示もあります。
ちなみに、偶数週木曜日10時からのちりめん細工講座、受講生募集中。 続きを読む
洞峰公園カルチャー教室ちりめん細工講座も、おかげさまで継続中です。
振り返ってみれば2007年の夏に開講していますから、10年以上続けさせていただいています。
震災など様々な出来事を挟み、講座作品展や体験会はしばらく行っていなかったのですが……
このたび講座の様子を体験していただけるように、体験ワークショップを行います。
手縫いで唐子人形を作ってみませんか。
4月15日(木)~18日(日)
10時~15時
洞峰公園 新都市記念館展示ホール
材料費500円
ワークタイム1時間~2時間
体験講座なので材料費のみで参加できます。
手ぶら&時間中随時参加OK。予約不要。
ミニ展示もあります。
ちなみに、偶数週木曜日10時からのちりめん細工講座、受講生募集中。 続きを読む
2019年11月28日
きものであそぶきものとあそぶ第8回のお知らせ

和モダンカルチャー展 きものであそぶきものとあそぶ第8回
日時:2020年2月8日・9日11時~17時
場所:つくば市下平塚383 筑波ハム レストラン自然味工房 2階
入場無料
*ワークショップなどの参加費は別途要
きものあそびは、「きもの」をキーワードに、現代のカルチャーを考えます。
きものでも洋服でも、ゆったりまったり遊べるイベント
「きものであそぶ きものとあそぶ」
きものを着る
きものをまとう
きものに触れる
きものをたたむ
きものを解く
きものを洗う
・・・
きもの、って
・・・
どんなシーンに合うの?
難しそう
どうやって着るの?
ちょっとこわい
友達がほしいな
いろいろ教えてほしいな
きものは難しくありません。
普段に着てもいいんです。
きもの雑誌に載っているみたいな着方だけじゃなくて
いろんな着方があります。
きもの周りのあれやこれや
全部まとめて楽しんじゃいましょう!
出展一覧(出展・協力者募集継続中)
両日
★黒猫屋'sShop
★風来坊商店
★秋水亭天象器物
★和ゴコロくらぶ
和洋ミックスコーデワークショップ
8日
★きものこすぎ
★ちちんぷいぷい
足をもむことで、どこを揉むよりもコリがほぐれ、血流を良くし、不調改善のお手伝いをいたします。
カラダの疲れ、冷え緩和、
健康チェックにもなります。
メニュー
20分2000円〜
★ながいぬや
ワークショップ
9日
★TEN-cho Products
★和服工房ひさえ
★和の手仕事屋
結髪実演
★堀部 一寿 ピアノ弾き語りステージ
つくば市在住で、声楽家・音楽指導者・整体師の三役をこなす堀部一寿によるステージ演奏。きものは着ませんが、きものの雰囲気に合うような日本の歌を中心に歌います。
★リンパ整体院かえる 整体デモンストレーション&体験施術
つくば市天久保で開院しています「リンパ整体院かえる」の整体師2名が、それぞれの得意手技を無料にて、施術させて頂きます。普段に気になっている健康面などの疑問なども、遠慮なく聞いてみてください。
日程調整中
★フォトグラファー鈴木健太郎
助っ人
鴨志田直樹
(遊)ど~げん
主催
和ゴコロくらぶ
続きを読む
2018年06月24日
きものあそび6開催
こんにちは。和ゴコロくらぶです。
いろいろ画策しているうちに、すっかりご無沙汰しちゃいました。
きものあそび6開催のご案内です(^^)
2018年6月30日・7月1日 11時~17時
そばカフェかやの木 (茨城県守谷市高野1440)にて

出展
黒猫屋'sShop
Js'kensystem
きものこすぎ
風来坊商店
photonium 鈴木健太郎
Refrappe(土曜日のみ)>>(日曜日のみ参加に変更です!)
秋水亭天象(日曜日のみ)
もっくんカフェ(土曜日のみ)
筑波ハム・ドリンクヨーグルト(日曜日のみ)
きものあそびは、和服でも洋服でも気軽に楽しめるイベントです。
広い和室でゆったりまったり。
ご一緒に「日本の夏」を堪能しましょう(^^)
第6回のみなさんはこんな感じ>>>
続きを読む
いろいろ画策しているうちに、すっかりご無沙汰しちゃいました。
きものあそび6開催のご案内です(^^)
きものであそぶ きものとあそぶ 第6回
2018年6月30日・7月1日 11時~17時
そばカフェかやの木 (茨城県守谷市高野1440)にて

出展
黒猫屋'sShop
Js'kensystem
きものこすぎ
風来坊商店
photonium 鈴木健太郎
Refrappe(土曜日のみ)>>(日曜日のみ参加に変更です!)
秋水亭天象(日曜日のみ)
もっくんカフェ(土曜日のみ)
筑波ハム・ドリンクヨーグルト(日曜日のみ)
きものあそびは、和服でも洋服でも気軽に楽しめるイベントです。
広い和室でゆったりまったり。
ご一緒に「日本の夏」を堪能しましょう(^^)
第6回のみなさんはこんな感じ>>>
続きを読む
2018年03月23日
イベント出展予定とか
梅祭り♪ と思っていたら、あっというまに桜の開花。
暖かかったり寒かったり、雪が降ったりで、春のお天気は、まさに三寒四温、行きつ戻りつですね。
ご無沙汰してます。和ゴコロくらぶです(^^;
先日はLALAガーデンつくばで行われた、つくまる春祭りでカルチャー講座体験ワークショップを行いました。

羊毛フェルトワークショップも準備していましたが、つまみ細工が人気で、皆さんに体験していただきました。
かわいいお花が咲きましたよ(^▽^)


4月に開催のLALAマルシェにも参加しますので、そのときに、またワークショップ準備して行こうかな。
4月8日 第2回LALAマルシェ
LALAガーデンつくば プラザ広場にて 10時~16時(雨天延期)
和ゴコロくらぶは風来坊商店さんと参加します。
準備ができていれば、つまみ細工で「こいのぼりブローチ」を作ってみよう♪ ワークショップを考えています。
5月3・4・5日 和ンダーランド埼玉 於:牧禎舎 出展予定です。
まさに開催日が「こどもの日」だけど・・・こいのぼりブローチ作る?(^^)
5月12・13日デザインフェスタ出展。
両日出展G-94ブースです。
レースの羽織ものを中心に、襦袢兼用ロングブラウスも展示します。
和ゴコロくらぶ主催で開催してまいりましたイベント「きものであそぶ きものとあそぶ」は、開催未定です。
少し形を変えて、開催地の変更もあわせて考えていますので決まり次第お知らせしますね。 続きを読む
暖かかったり寒かったり、雪が降ったりで、春のお天気は、まさに三寒四温、行きつ戻りつですね。
ご無沙汰してます。和ゴコロくらぶです(^^;
先日はLALAガーデンつくばで行われた、つくまる春祭りでカルチャー講座体験ワークショップを行いました。

羊毛フェルトワークショップも準備していましたが、つまみ細工が人気で、皆さんに体験していただきました。
かわいいお花が咲きましたよ(^▽^)


4月に開催のLALAマルシェにも参加しますので、そのときに、またワークショップ準備して行こうかな。
4月8日 第2回LALAマルシェ
LALAガーデンつくば プラザ広場にて 10時~16時(雨天延期)
和ゴコロくらぶは風来坊商店さんと参加します。
準備ができていれば、つまみ細工で「こいのぼりブローチ」を作ってみよう♪ ワークショップを考えています。
5月3・4・5日 和ンダーランド埼玉 於:牧禎舎 出展予定です。
まさに開催日が「こどもの日」だけど・・・こいのぼりブローチ作る?(^^)
5月12・13日デザインフェスタ出展。
両日出展G-94ブースです。
レースの羽織ものを中心に、襦袢兼用ロングブラウスも展示します。
和ゴコロくらぶ主催で開催してまいりましたイベント「きものであそぶ きものとあそぶ」は、開催未定です。
少し形を変えて、開催地の変更もあわせて考えていますので決まり次第お知らせしますね。 続きを読む
2018年02月10日
深い赤の大きなリボンたち
大きなおリボン2018年版
卒業式の袴姿に似合うリボンたちです。
落ち着いた赤の大きなリボンを作りましたよ(^^)


桜の花模様が浮かび上がるかわいいちりめんと無地ちりめんをあわせたシンプルな形の大きなリボン。
先生の袴姿にも素敵です。

桜の花模様がキラっと光る大きなリボン。
落ち着いた赤ですが、桜の地模様が華やかです。
iichiに登録しています。
和ゴコロくらぶのiichiショップはこちら
友禅柄や絹素材のリボンも作りました。
またそのうちアップします(^^)
続きを読む
卒業式の袴姿に似合うリボンたちです。
落ち着いた赤の大きなリボンを作りましたよ(^^)


桜の花模様が浮かび上がるかわいいちりめんと無地ちりめんをあわせたシンプルな形の大きなリボン。
先生の袴姿にも素敵です。

桜の花模様がキラっと光る大きなリボン。
落ち着いた赤ですが、桜の地模様が華やかです。
iichiに登録しています。
和ゴコロくらぶのiichiショップはこちら
友禅柄や絹素材のリボンも作りました。
またそのうちアップします(^^)
続きを読む
2018年01月16日
2018上半期イベント出展予定
ブログでは、すっかりご無沙汰しています。
和ゴコロくらぶです。皆さんお変わりありませんか(^^)
新年のご挨拶もすっかり出遅れてしまいましたが、ようやくブログのバナーを戌年バージョンに張り替えました。
2018年、良い年になりますように。
そんなこんなで、お知らせすることもいろいろ溜まっております。いや、ほんと、久しぶりだからね(^^;
昨年秋には、きものサローネin日本橋に出展させていただいて、いろいろいろいろ感じたり考えたりしているうちに、いつのまにか年の瀬を迎えて年が改まりワタクシが片隅にひそんでいるきもの業界で成人式当日倒産などという破廉恥な事件が起こり、更にいろいろ考えてしまったのでしたが。
そして、ブログというのは、そういった事柄に対していろいろ考えたことどもをまとめておくのにふさわしいところではあるのですが、いかんせんうちのパソコン前はキーボードを打つ指が凍え、足指もしもやけるのでありまして、長時間すわっていられないのです(笑)
前置きはさておき、こうしている間にも時が過ぎ、今年前半の予定もじわじわと決まってまいりました。
今年の初イベント出展は、花はな広場様からお誘いいただいたブランセマルシェからです。
2018年1月20日(土)10時30分~15時30分 ザ・ハウス・オブ・ブランセ つくば市要246にて
かぶきん堂さんやながいぬ屋さん、Tumujさん、Refrappeさんともご一緒ですね。
大きなハイカラさんリボンをメインにお持ちします。たぶん(え?)
もう今週末です! 楽しみ(^^)

3月17日(土)10時~17時 於LALAガーデンつくば つくまる&にんかる春祭り 講座体験ワークショップ
羊毛フェルト講座とつまみ細工講座の体験ワークショップを行います。
材料費1000円の予定。布を選んで作るつまみ細工のブローチ兼用クリップ。かわいいハートの羊毛ストラップです。
*未就学児の参加は保護者の付き添いが必要です。
ブースで講師のつまみ細工作品、羊毛フェルト作品を販売予定。
4月1日は風来坊商店さんにお誘いいただいて千束はるまつりへ参加予定です。
>>開催延期。出展未定。
ちりめん布で遊びましょう的なワークショップをしているんじゃないかなと思いますが、未定(をい)
5月3・4・5日 和ンダーランド埼玉 於:牧禎舎 出展予定です。
詳細は決まり次第このエントリーで。
5月12・13日デザインフェスタ出展予定です。
詳細は決まり次第このエントリーで。
和ゴコロくらぶ主催で開催してまいりましたイベント「きものであそぶ きものとあそぶ」は、今年の開催は未定です。
少し形を変えて、開催地の変更もあわせて考えていますので決まり次第お知らせします。
今年もどうぞよろしくお願い致しますm(__)m 続きを読む
和ゴコロくらぶです。皆さんお変わりありませんか(^^)
新年のご挨拶もすっかり出遅れてしまいましたが、ようやくブログのバナーを戌年バージョンに張り替えました。
2018年、良い年になりますように。
そんなこんなで、お知らせすることもいろいろ溜まっております。いや、ほんと、久しぶりだからね(^^;
昨年秋には、きものサローネin日本橋に出展させていただいて、いろいろいろいろ感じたり考えたりしているうちに、いつのまにか年の瀬を迎えて年が改まりワタクシが片隅にひそんでいるきもの業界で成人式当日倒産などという破廉恥な事件が起こり、更にいろいろ考えてしまったのでしたが。
そして、ブログというのは、そういった事柄に対していろいろ考えたことどもをまとめておくのにふさわしいところではあるのですが、いかんせんうちのパソコン前はキーボードを打つ指が凍え、足指もしもやけるのでありまして、長時間すわっていられないのです(笑)
前置きはさておき、こうしている間にも時が過ぎ、今年前半の予定もじわじわと決まってまいりました。
今年の初イベント出展は、花はな広場様からお誘いいただいたブランセマルシェからです。
2018年1月20日(土)10時30分~15時30分 ザ・ハウス・オブ・ブランセ つくば市要246にて
かぶきん堂さんやながいぬ屋さん、Tumujさん、Refrappeさんともご一緒ですね。
大きなハイカラさんリボンをメインにお持ちします。たぶん(え?)
もう今週末です! 楽しみ(^^)

3月17日(土)10時~17時 於LALAガーデンつくば つくまる&にんかる春祭り 講座体験ワークショップ
羊毛フェルト講座とつまみ細工講座の体験ワークショップを行います。
材料費1000円の予定。布を選んで作るつまみ細工のブローチ兼用クリップ。かわいいハートの羊毛ストラップです。
*未就学児の参加は保護者の付き添いが必要です。
ブースで講師のつまみ細工作品、羊毛フェルト作品を販売予定。
4月1日は風来坊商店さんにお誘いいただいて千束はるまつりへ参加予定です。
>>開催延期。出展未定。
ちりめん布で遊びましょう的なワークショップをしているんじゃないかなと思いますが、未定(をい)
5月3・4・5日 和ンダーランド埼玉 於:牧禎舎 出展予定です。
詳細は決まり次第このエントリーで。
5月12・13日デザインフェスタ出展予定です。
詳細は決まり次第このエントリーで。
和ゴコロくらぶ主催で開催してまいりましたイベント「きものであそぶ きものとあそぶ」は、今年の開催は未定です。
少し形を変えて、開催地の変更もあわせて考えていますので決まり次第お知らせします。
今年もどうぞよろしくお願い致しますm(__)m 続きを読む
2017年04月19日
イベント出展予定
ご無沙汰しました。
きものあそびイベントのアフターレポートその2がまだですが、もう4月も半ば・・・ということで、春のイベント出展予定をお知らせしますm(__)m
きものあそびアフターレポートはどうやらfacebookページにアップして終わった気分になってたんですね。恐縮です。
さてさて、5月はイベント月間です。
というかいい季節になってきて、いろんなイベントがめじろ押しですね。
和ゴコロくらぶは、5月初めと終わりに開催されるイベントに出展します(^^)
まずは
今回も三日間お邪魔します。
今回は、ワタクシメのブースでつまみ細工体験ができるよう計画しています。
お題は準備の都合でクリップ兼用ブローチのみです。

こんな感じです(^^)
レーヨンちりめん、絹古布などから選んで5弁~6弁の花びらのお花を作ってみましょう♪
お子様から楽しんでいただけるよう初心者向けに準備をしています。
中級・上級者の皆さんは、盆栽村のてしごと屋さんへゴーですよ(^^)
他に、りゅうのひげさんのご協力のもとに和洋折衷コーデやバンダナ柄の足袋なんてのも発表できるかもしれません。
お楽しみに。
5月末の出展は、

レースの羽織物などを誠意製作中(^^)
期間中4回くらいはトルソーのお着替えをしたい、と思っています。
和ゴコロくらぶのふだん着コーデを見に来てくださいね。
お待ちしています♪
続きを読む
きものあそびイベントのアフターレポートその2がまだですが、もう4月も半ば・・・ということで、春のイベント出展予定をお知らせしますm(__)m
きものあそびアフターレポートはどうやらfacebookページにアップして終わった気分になってたんですね。恐縮です。
さてさて、5月はイベント月間です。
というかいい季節になってきて、いろんなイベントがめじろ押しですね。
和ゴコロくらぶは、5月初めと終わりに開催されるイベントに出展します(^^)
まずは
第4回 和ンダーランド埼玉
5月3・4・5日
埼玉県行田市忍1-4-11
牧禎舎にて
5月3・4・5日
埼玉県行田市忍1-4-11
牧禎舎にて
今回も三日間お邪魔します。
今回は、ワタクシメのブースでつまみ細工体験ができるよう計画しています。
お題は準備の都合でクリップ兼用ブローチのみです。

こんな感じです(^^)
レーヨンちりめん、絹古布などから選んで5弁~6弁の花びらのお花を作ってみましょう♪
お子様から楽しんでいただけるよう初心者向けに準備をしています。
中級・上級者の皆さんは、盆栽村のてしごと屋さんへゴーですよ(^^)
他に、りゅうのひげさんのご協力のもとに和洋折衷コーデやバンダナ柄の足袋なんてのも発表できるかもしれません。
お楽しみに。
5月末の出展は、

レースの羽織物などを誠意製作中(^^)
期間中4回くらいはトルソーのお着替えをしたい、と思っています。
和ゴコロくらぶのふだん着コーデを見に来てくださいね。
お待ちしています♪
続きを読む
2017年02月07日
いよいよ今週末! きものあそび5
北風吹き荒れる寒い日です。
おはようございます。和ゴコロくらぶです。指が動かないっ(をい)

和ゴコロくらぶは変温動物なので、この時期は冬眠しているのですが(え?)、今週末の主催イベントを控えてごそごそしています。
今回は旗指物(←ノボリ)をつくっちゃいましたよ。うわー次の開催にも使うよっ。・・・・・・次って・・・・・・
まだ印刷所から完成物が届いていませんが。
さて5回目のきものあそび、和ゴコロくらぶはこんなことをします(^^)
その一
和ゴコロくらぶきもの本コレクション展示
ほぼ毎回展示しているとおもうのですが、公表したことがありませんでした(笑)
資料や参考書、漫画もテーブル上に散乱していますので、自由に読んでください。
ただし、会場からのお持ち出しは厳禁に願いますm(__)m
その二
きもの体験
振袖・訪問着・小紋・木綿・・・いろんなきものと帯、小物を用意します。
洋服の上からきものを着付けて見ましょう。
あそびの場ですから、老若男女かかわりなく、いろんな着物を羽織ってみてください。
和ゴコロくらぶの持ち物からですので、サイズや数には限りがあります。(文句は言うなってことですね)
横の方に投げ銭箱を置くかもしれませんが、基本無料。ポイント講習が必要な方のみ、有料です。
その三
手芸相談・きもの相談
相談に、乗るよ(をい)
その四
作品展示・コーディネート展示
リボン数点・羽織紐多数・なぞクリップ少し・ちりめん細工など1テーブル+ハンガーラックで展示・販売
さあ、ご一緒に。あそびましょうっ(^▽^)


きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
ニハソノ(お庭相談・施工例写真展示など)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
中務佳代子(アンティーク着物コレクション展示販売)・野上真矢(和裁実演*12日のみ)
TENcho Products(オリジナル手ぬぐい・帯*12日のみ)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物*12日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子&タロットカードリーディング)
演奏
11日 筑波山麓セッションバンド 13時~約60分*曲目未定
筑波山麓セッションバンド/演奏動画北条のイベントなどでセッションを展開するバンド。きものあそび会場ではまったりと演奏してくださる予定です(^^)
12日 午後の音楽会 14時~約20分 ジュ・トゥ・ヴ/愛の賛歌/他
午後の音楽会メンバー:
ソプラノ:山田 佳代子
声楽を荘 智世恵、前澤悦子、井上善策、大野静勇の各氏、演奏論を田代詞生氏に師事。
国立音楽大学声楽学科卒業後、東京コンセルヴァトアール尚美ディプロマコース声楽専攻修了。
二期会オペラスタジオマスタークラス修了。神奈川フィルハーモニー管弦楽団「カルメン」公演のフラスキータ役でオペラデビュー。2008年北京オリンピック日本代表選手団の解団式にて「君が代」を歌い好評を博す。
二期会会員。うしく音楽家協会会員。キッズインターナショナルつくばピアノ講師。
ピアノ:伊藤さとみ
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。
ピアノをコッホ幸子氏、アレキサンダー・イエンナー氏に師事。
ピアニスト、オルガニストとして年間2000曲あまりのオファーを受け演奏活動を行い、伴奏ピアニストとしての共演ソリストも管弦打楽器、声楽、和楽器、電子楽器と幅広く千数百名に及ぶ。
2015年にベーゼンドルファーを入れたサロン会場を建て、リサ イタル公演を定期的に行っている
フルート:根岸知子
徳島県出身。
大阪音楽大学短期大学部音楽科フルート専攻卒業。
フルートを西田直孝、坂東久美、榎田雅祥、各氏に師事。
卒業後、徳島県警察音楽隊、ヤマハ音楽教室フルート、ピアノ講師などを経て現在に至る。
facebookイベントページ
きものであそぶ きものとあそぶVol.5 は、2017年2月11日・12日 開催です。
今回は、さらにバラエティに富んだ出展者に加え、会場でのライブ演奏もお願いできました。
着物に限らず、ゆったりと楽しめる春の日になると思います。
ぜひくつろぎにいらしてくださいね(^^)
続きを読む
おはようございます。和ゴコロくらぶです。指が動かないっ(をい)
和ゴコロくらぶは変温動物なので、この時期は冬眠しているのですが(え?)、今週末の主催イベントを控えてごそごそしています。
今回は旗指物(←ノボリ)をつくっちゃいましたよ。うわー次の開催にも使うよっ。・・・・・・次って・・・・・・
まだ印刷所から完成物が届いていませんが。
さて5回目のきものあそび、和ゴコロくらぶはこんなことをします(^^)
その一
和ゴコロくらぶきもの本コレクション展示
ほぼ毎回展示しているとおもうのですが、公表したことがありませんでした(笑)
資料や参考書、漫画もテーブル上に散乱していますので、自由に読んでください。
ただし、会場からのお持ち出しは厳禁に願いますm(__)m
その二
きもの体験
振袖・訪問着・小紋・木綿・・・いろんなきものと帯、小物を用意します。
洋服の上からきものを着付けて見ましょう。
あそびの場ですから、老若男女かかわりなく、いろんな着物を羽織ってみてください。
和ゴコロくらぶの持ち物からですので、サイズや数には限りがあります。(文句は言うなってことですね)
横の方に投げ銭箱を置くかもしれませんが、基本無料。ポイント講習が必要な方のみ、有料です。
その三
手芸相談・きもの相談
相談に、乗るよ(をい)
その四
作品展示・コーディネート展示
リボン数点・羽織紐多数・なぞクリップ少し・ちりめん細工など1テーブル+ハンガーラックで展示・販売
さあ、ご一緒に。あそびましょうっ(^▽^)
きものであそぶ きものとあそぶVol.5
2017年2月11日・12日
11時~17時
筑波ハム2F
2017年2月11日・12日
11時~17時
筑波ハム2F


きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
ニハソノ(お庭相談・施工例写真展示など)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
中務佳代子(アンティーク着物コレクション展示販売)・野上真矢(和裁実演*12日のみ)
TENcho Products(オリジナル手ぬぐい・帯*12日のみ)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物*12日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子&タロットカードリーディング)
演奏
11日 筑波山麓セッションバンド 13時~約60分*曲目未定
筑波山麓セッションバンド/演奏動画北条のイベントなどでセッションを展開するバンド。きものあそび会場ではまったりと演奏してくださる予定です(^^)
12日 午後の音楽会 14時~約20分 ジュ・トゥ・ヴ/愛の賛歌/他
午後の音楽会メンバー:
ソプラノ:山田 佳代子
声楽を荘 智世恵、前澤悦子、井上善策、大野静勇の各氏、演奏論を田代詞生氏に師事。
国立音楽大学声楽学科卒業後、東京コンセルヴァトアール尚美ディプロマコース声楽専攻修了。
二期会オペラスタジオマスタークラス修了。神奈川フィルハーモニー管弦楽団「カルメン」公演のフラスキータ役でオペラデビュー。2008年北京オリンピック日本代表選手団の解団式にて「君が代」を歌い好評を博す。
二期会会員。うしく音楽家協会会員。キッズインターナショナルつくばピアノ講師。
ピアノ:伊藤さとみ
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。
ピアノをコッホ幸子氏、アレキサンダー・イエンナー氏に師事。
ピアニスト、オルガニストとして年間2000曲あまりのオファーを受け演奏活動を行い、伴奏ピアニストとしての共演ソリストも管弦打楽器、声楽、和楽器、電子楽器と幅広く千数百名に及ぶ。
2015年にベーゼンドルファーを入れたサロン会場を建て、リサ イタル公演を定期的に行っている
フルート:根岸知子
徳島県出身。
大阪音楽大学短期大学部音楽科フルート専攻卒業。
フルートを西田直孝、坂東久美、榎田雅祥、各氏に師事。
卒業後、徳島県警察音楽隊、ヤマハ音楽教室フルート、ピアノ講師などを経て現在に至る。
facebookイベントページ
きものであそぶ きものとあそぶVol.5 は、2017年2月11日・12日 開催です。
今回は、さらにバラエティに富んだ出展者に加え、会場でのライブ演奏もお願いできました。
着物に限らず、ゆったりと楽しめる春の日になると思います。
ぜひくつろぎにいらしてくださいね(^^)
続きを読む
2017年02月02日
きものであそぶ きものとあそぶVol.5 詳細情報!
きものであそぶ きものとあそぶVol.5
2017年2月11日・12日
11時~17時
筑波ハム2F
2017年2月11日・12日
11時~17時
筑波ハム2F


きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
ニハソノ(お庭相談・施工例写真展示など)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
中務佳代子(アンティーク着物コレクション展示販売)・野上真矢(和裁実演*12日のみ)
TENcho Products(オリジナル手ぬぐい・帯*12日のみ)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物*12日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子&タロットカードリーディング)
演奏
11日 筑波山麓セッションバンド 13時~約60分*曲目未定
筑波山麓セッションバンド/演奏動画北条のイベントなどでセッションを展開するバンド。きものあそび会場ではまったりと演奏してくださる予定です(^^)
12日 午後の音楽会 14時~約20分 ジュ・トゥ・ヴ/愛の賛歌/他
午後の音楽会メンバー:
ソプラノ:山田 佳代子
声楽を荘 智世恵、前澤悦子、井上善策、大野静勇の各氏、演奏論を田代詞生氏に師事。
国立音楽大学声楽学科卒業後、東京コンセルヴァトアール尚美ディプロマコース声楽専攻修了。
二期会オペラスタジオマスタークラス修了。神奈川フィルハーモニー管弦楽団「カルメン」公演のフラスキータ役でオペラデビュー。2008年北京オリンピック日本代表選手団の解団式にて「君が代」を歌い好評を博す。
二期会会員。うしく音楽家協会会員。キッズインターナショナルつくばピアノ講師。
ピアノ:伊藤さとみ
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。
ピアノをコッホ幸子氏、アレキサンダー・イエンナー氏に師事。
ピアニスト、オルガニストとして年間2000曲あまりのオファーを受け演奏活動を行い、伴奏ピアニストとしての共演ソリストも管弦打楽器、声楽、和楽器、電子楽器と幅広く千数百名に及ぶ。
2015年にベーゼンドルファーを入れたサロン会場を建て、リサ イタル公演を定期的に行っている
フルート:根岸知子
徳島県出身。
大阪音楽大学短期大学部音楽科フルート専攻卒業。
フルートを西田直孝、坂東久美、榎田雅祥、各氏に師事。
卒業後、徳島県警察音楽隊、ヤマハ音楽教室フルート、ピアノ講師などを経て現在に至る。
facebookイベントページ
きものであそぶ きものとあそぶVol.5 は、2017年2月11日・12日 開催です。
今回は、さらにバラエティに富んだ出展者に加え、会場でのライブ演奏もお願いできました。
着物に限らず、ゆったりと楽しめる春の日になると思います。
ぜひくつろぎにいらしてくださいね(^^)
もちろん着物のプロフェッショナルも会場でお待ちしています。
着物に関する疑問や質問もお気軽にどうぞ。
12日のみ駆けつけてくれるTENcho Productsは、大阪・九州を拠点に活動されている作家。取手競輪場で開催されるサイクルアートフェスティバルに参加されているのでご存知の方もおいでかも?
ホノルルマラソンに出場したマッPくんも一緒に来てくれるそうです(^▽^)
ペンギン愛にあふれた手ぬぐいが登場するか、火山灰染めが現れるか、主催もわくわくしています。
両日出展のニハソノさんは、昆虫標本も展示してくださるとか。鉢物は重いから持っていかないかも? とか。
あまり手のかからないお庭を提案してくれる主婦の味方の造園技師さんです。
そんなこんなで、当日まで何が出てくるか分からないところも、きものあそびの楽しみなんです(をい)
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
まで
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
まで
続きを読む
2017年01月01日
あけましておめでとうございます
2017年酉年の夜明けです。
お健やかにお迎えのことと思います。
本年もなにとぞよろしくお願いいたします。

そして、初日の光を受ける筑波山(^^)

2017年の和ゴコロくらぶは
毎月第二・第四木曜日の洞峰公園カルチャー教室講座に加えて
きものであそぶ きものとあそぶVol.5
2月11日(祝・土)・12日(日)
11時~17時
筑波ハム2階
デザインフェスタ45
5月27日(土)・28日(日)
のイベント出展が決定しております(^^)
2月のきものあそび5は、「きもの」というシロモノについて、いろんな方向から楽しんでみようという考えのもとに、ご賛同いただける各方面の皆さんにご協力を仰いで開催しているイベントです。
5回目の開催となる今回は、プロとして活躍している和裁士さんの和裁実演という、まさに「きものができる過程を目の前にする体験」ができる機会を準備できました。
そして、各地のホールで演奏活動をされているメンバーによって構成される「午後の音楽会」のみなさんによる「シャンソンプチコンサート」も、無理をお願いして実現しちゃいました。
きものとシャンソン、素敵な午後になることは間違いありません。
この二つの企画は、前回きものあそびに日本髪モデルとしてご協力いただいたことがきっかけでした。
ご縁に感謝感謝です。
もうひとつのご縁は、ツイッター&facebookから。
SNSつながりでその活動にひそかに注目していたニハソノさんに、今回ご出展いただけます。
ラヂオつくばの番組を持っておいでだったので、そのお声をご存知の方もおいでかな?
自然の環境を活かした庭造りのプロフェッショナル。
「和風」ということではなく「自然」な庭の実例集とミニ鉢ものを展示してくれます。
どうして「きもの×庭造り」なのか、その答は、きものあそび5の会場にあります(^^)
シャンソンコンサートを出来るなら、ひょっとして別のライブもできるのでは?
と、ふるーいお友達にお声掛けしてみたら、北条でのライブのリベンジしたかったんだ! と筑波山麓セッションバンドのライブも決まりました。
筑波山のふもとから、和風衣装で(法被かも?)やってきてくれます。
もっくんカフェさんには、カフェメニューに加えてタロットカードリーディングもお願いしています。
きものこすぎさん・黒猫屋’sShopさん・Js'kenSystem(12日のみ)さん・風来坊商店さん・秋水亭天象さん、毎回お世話になります。
よろしくお願いします(^^)
というわけで
きものあそび5企画についての詳細は、このあと徐々にアップしていく予定です。
どうぞご注目ください(^^)b
和ゴコロくらぶは、酉年も突っ走ります。
おだやかにあけた2017年
本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
お健やかにお迎えのことと思います。
本年もなにとぞよろしくお願いいたします。
そして、初日の光を受ける筑波山(^^)
2017年の和ゴコロくらぶは
毎月第二・第四木曜日の洞峰公園カルチャー教室講座に加えて
きものであそぶ きものとあそぶVol.5
2月11日(祝・土)・12日(日)
11時~17時
筑波ハム2階
デザインフェスタ45
5月27日(土)・28日(日)
のイベント出展が決定しております(^^)
2月のきものあそび5は、「きもの」というシロモノについて、いろんな方向から楽しんでみようという考えのもとに、ご賛同いただける各方面の皆さんにご協力を仰いで開催しているイベントです。
5回目の開催となる今回は、プロとして活躍している和裁士さんの和裁実演という、まさに「きものができる過程を目の前にする体験」ができる機会を準備できました。
そして、各地のホールで演奏活動をされているメンバーによって構成される「午後の音楽会」のみなさんによる「シャンソンプチコンサート」も、無理をお願いして実現しちゃいました。
きものとシャンソン、素敵な午後になることは間違いありません。
この二つの企画は、前回きものあそびに日本髪モデルとしてご協力いただいたことがきっかけでした。
ご縁に感謝感謝です。
もうひとつのご縁は、ツイッター&facebookから。
SNSつながりでその活動にひそかに注目していたニハソノさんに、今回ご出展いただけます。
ラヂオつくばの番組を持っておいでだったので、そのお声をご存知の方もおいでかな?
自然の環境を活かした庭造りのプロフェッショナル。
「和風」ということではなく「自然」な庭の実例集とミニ鉢ものを展示してくれます。
どうして「きもの×庭造り」なのか、その答は、きものあそび5の会場にあります(^^)
シャンソンコンサートを出来るなら、ひょっとして別のライブもできるのでは?
と、ふるーいお友達にお声掛けしてみたら、北条でのライブのリベンジしたかったんだ! と筑波山麓セッションバンドのライブも決まりました。
筑波山のふもとから、和風衣装で(法被かも?)やってきてくれます。
もっくんカフェさんには、カフェメニューに加えてタロットカードリーディングもお願いしています。
きものこすぎさん・黒猫屋’sShopさん・Js'kenSystem(12日のみ)さん・風来坊商店さん・秋水亭天象さん、毎回お世話になります。
よろしくお願いします(^^)
というわけで
きものあそび5企画についての詳細は、このあと徐々にアップしていく予定です。
どうぞご注目ください(^^)b
和ゴコロくらぶは、酉年も突っ走ります。
おだやかにあけた2017年
本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
和ゴコロくらぶ
2016年12月29日
ばたばたと
なんともう年末です。
大晦日も明後日にせまっています。
なんてこと。
ということで、DF44に引き続き、DF45当選しました(えっ?)

冬のDF44は、こんな感じ。
初参加の春DF43では、一番小さいブースできゅっとしていたので、冬のDF44ではMサイズに(笑)
次の春もトルソー展示と壁面展示でぎゅぎゅっと展開予定です。
今回7番で終わってしまって、「羽織もの、ないの?」という残念な場面もでましたので・・・今度は、もっと羽織もの、作るっ。たぶん。
人間用は、かさばるので、数が出来ないんですねー。
ワタクシ同じものをたくさん作ることがないので、今回出したものは7番で終わり。世界で7枚しか存在しません。
というのが画像右手に写っているトルソーが着ているもこもこ羽織ものです。
次回はどんなものが出来上がっているか、きっと、直前まで縫っているので、会場でしか見られないものがあるかもしれません(をい)
写真撮る前に嫁いじゃうということも多々ある和ゴコロくらぶ作品です。
そんなわけで、ウチのグッズ、他の方と被ることはほぼありませんのよ。
次回、イベント出展は・・・
来春早々の主催イベント
2017年2月11日・12日 きものであそぶ きものとあそぶvol.5 筑波ハム2階にて11時~17時開催
となります。
きものあそびでは、さまざまなきものの遊び方を提案していきます。
お楽しみに(^^)
新作のお披露目は、たぶん5月連休ごろ開催予定の和ンダーランド埼玉で。
さて、お正月も迫ってまいりました。
みなさま、よいお年をお迎えください。
来る年も笑い転げながら過ごしてまいります。
どうぞご笑覧のほど(^ω^)
続きを読む
大晦日も明後日にせまっています。
なんてこと。
ということで、DF44に引き続き、DF45当選しました(えっ?)

冬のDF44は、こんな感じ。
初参加の春DF43では、一番小さいブースできゅっとしていたので、冬のDF44ではMサイズに(笑)
次の春もトルソー展示と壁面展示でぎゅぎゅっと展開予定です。
今回7番で終わってしまって、「羽織もの、ないの?」という残念な場面もでましたので・・・今度は、もっと羽織もの、作るっ。たぶん。
人間用は、かさばるので、数が出来ないんですねー。
ワタクシ同じものをたくさん作ることがないので、今回出したものは7番で終わり。世界で7枚しか存在しません。
というのが画像右手に写っているトルソーが着ているもこもこ羽織ものです。
次回はどんなものが出来上がっているか、きっと、直前まで縫っているので、会場でしか見られないものがあるかもしれません(をい)
写真撮る前に嫁いじゃうということも多々ある和ゴコロくらぶ作品です。
そんなわけで、ウチのグッズ、他の方と被ることはほぼありませんのよ。
次回、イベント出展は・・・
来春早々の主催イベント
2017年2月11日・12日 きものであそぶ きものとあそぶvol.5 筑波ハム2階にて11時~17時開催
となります。
きものあそびでは、さまざまなきものの遊び方を提案していきます。
お楽しみに(^^)
新作のお披露目は、たぶん5月連休ごろ開催予定の和ンダーランド埼玉で。
さて、お正月も迫ってまいりました。
みなさま、よいお年をお迎えください。
来る年も笑い転げながら過ごしてまいります。
どうぞご笑覧のほど(^ω^)
続きを読む
2016年12月29日
2016年10月25日
きものday結城2016
日々バタバタ過ごしているうちに、季節が過ぎていきます。
セイタカアワダチソウは咲かなくてもいいです(え?)
こんにちは。和ゴコロくらぶです(^^)
11月15日は「きものの日」ということで、きものつながりの全国各地で、きものイベントが開催されます。
茨城でも世界遺産「結城紬」の地、結城でイベント開催ですよ。
古い街並みの残る結城市北部市街地をきもので散策しませんか?
和ゴコロくらぶは、石岡のJs'kenSystemさんとコラボで、ワークショップ&きもの関連グッズなどの展示販売を行います。
ブースは下記案内図10番。定光寺のお隣の見世蔵をお借りできました。

↑画像クリックで少し大きく表示します。
こちらの建物です。

きもので散策するのにぴったりな雰囲気ですね。
和ゴコロくらぶのワークショップは、昨年に引き続き、つまみ細工体験です。
ストラップ・髪飾り・帯留めの三種類から一つ選んで作れるように準備します。
一つ800円~1500円、作業時間は30分ですがボンドが乾くまでのお時間がもう少しかかります。
お時間に余裕を持っておいでくださいね。

Js'kenSystemさんもワークショップがありますが、当日までのお楽しみかな? もう、決めたかな?(^ω^)
11月12日・13日の二日間。10時~16時、人力車乗車体験やライブパフォーマンスなども行われるようです。
きものday結城2016へ、ぜひきもので遊びにいらしてください♪
続きを読む
セイタカアワダチソウは咲かなくてもいいです(え?)
こんにちは。和ゴコロくらぶです(^^)
11月15日は「きものの日」ということで、きものつながりの全国各地で、きものイベントが開催されます。
茨城でも世界遺産「結城紬」の地、結城でイベント開催ですよ。
古い街並みの残る結城市北部市街地をきもので散策しませんか?
和ゴコロくらぶは、石岡のJs'kenSystemさんとコラボで、ワークショップ&きもの関連グッズなどの展示販売を行います。
ブースは下記案内図10番。定光寺のお隣の見世蔵をお借りできました。

↑画像クリックで少し大きく表示します。
こちらの建物です。

きもので散策するのにぴったりな雰囲気ですね。
和ゴコロくらぶのワークショップは、昨年に引き続き、つまみ細工体験です。
ストラップ・髪飾り・帯留めの三種類から一つ選んで作れるように準備します。
一つ800円~1500円、作業時間は30分ですがボンドが乾くまでのお時間がもう少しかかります。
お時間に余裕を持っておいでくださいね。

Js'kenSystemさんもワークショップがありますが、当日までのお楽しみかな? もう、決めたかな?(^ω^)
11月12日・13日の二日間。10時~16時、人力車乗車体験やライブパフォーマンスなども行われるようです。
きものday結城2016へ、ぜひきもので遊びにいらしてください♪
続きを読む
2016年10月18日
つくばスローマーケットVol.10
今週末、10月22日・23日は、つくばスローマーケット開催です。
第一回からお世話になっているイベント、スローマーケットも10回目を迎えました。
一年に二回開催された年もあったので、10年目ではなくて、9年目かな。幼稚園児だった人も高校生に。時の流れは速いもの(^ω^)
さて、今年の和ゴコロくらぶは、ちりめん布をシールシートに貼ったものを自由にチョキチョキ、葉書に貼って、布絵葉書を作るワークショップを準備しています。
参考作品はこちら。

参考作品と同じ絵柄を作りたい場合には、オリジナル図案を用意しております(^^)
テーブルに空きがあって準備が整っていればいつでも参加可能です。
もちろん、いつもの色々も並べてお待ちしております。
和装に似合う髪飾り、袴姿に、はいからさんのおリボンは得意分野です。
お探しの方は、ご相談ください。展示していなくても、受注制作しております。
今週末、お天気がいいといいな(^^)
続きを読む
第一回からお世話になっているイベント、スローマーケットも10回目を迎えました。
一年に二回開催された年もあったので、10年目ではなくて、9年目かな。幼稚園児だった人も高校生に。時の流れは速いもの(^ω^)
さて、今年の和ゴコロくらぶは、ちりめん布をシールシートに貼ったものを自由にチョキチョキ、葉書に貼って、布絵葉書を作るワークショップを準備しています。
参考作品はこちら。

参考作品と同じ絵柄を作りたい場合には、オリジナル図案を用意しております(^^)
テーブルに空きがあって準備が整っていればいつでも参加可能です。
もちろん、いつもの色々も並べてお待ちしております。
和装に似合う髪飾り、袴姿に、はいからさんのおリボンは得意分野です。
お探しの方は、ご相談ください。展示していなくても、受注制作しております。
今週末、お天気がいいといいな(^^)
つくばスローマーケットvol.10
10月22日~23日
10:00~16:00
つくばクレオスクエア周辺にて
和ゴコロくらぶは、風来坊商店さんとコラボ出展いたします。
ブースは今年も、クレオスクエア1Fです。
Q'tと西武の間の階段を下りてすぐ(^^)

公式配置図では、たんぽぽの庭というエリアです。
どうぞ遊びにいらしてくださいね。
10月22日~23日
10:00~16:00
つくばクレオスクエア周辺にて
和ゴコロくらぶは、風来坊商店さんとコラボ出展いたします。
ブースは今年も、クレオスクエア1Fです。
Q'tと西武の間の階段を下りてすぐ(^^)

公式配置図では、たんぽぽの庭というエリアです。
どうぞ遊びにいらしてくださいね。
続きを読む
2016年09月08日
きものサローネin日本橋2016 ブース75

連続でお知らせばかりになってしまいますが・・・
来週は、きものサローネin日本橋2016に出展します。6F ブースNo.75でお待ちしております(^^)

エスカレーターで6Fに登って、ぐるっと見て回って疲れたころにたどり着く奥の方の部屋でちっちゃくなっています(笑)
同じお部屋には、仕立てのひらやまさん(ブース66)や、西陣織りんどう屋さん(ブース65)、和服工房ひさえさん(ブース73)
コットンパールのアクサせりー作家MIZUHOさん(ブース81)ほか、着物・帯・アクセサリーからお仕立まで、多彩なジャンルの出展者さんが揃っています。
この部屋を見て周るだけでも、一日遊べちゃうと思うなぁ。
6Fの出展リストを見ているだけでも、エスカレーター前ホールには、有名どころが山盛り出展しておられますよ。
出展者会議でご挨拶させていただいた、神出鬼没の男、京ごふく宮下さんはブース49、そのお隣に、仕立ての藤工房さん(ブース48)
染織こだまさん(ブース43)、大西新之助商店さん(ブース44)、ち江すさん、だるま屋呉服店さん、おべべほほほさん・・・書ききれない(笑)
和キッチュ富士商会さんもこの並び、藤井絞さんやあづまやきものひろばさん、カレンブロッソさん、坂本呉服店さん、柴田織物さん
なにしろ、80ブースです。
きものこすぎさんは、6階の一番大きなお部屋のブース20、入ってすぐわかる場所ですねー。おっきいから、すぐわかりますねー(^▽^)
こすぎさんのお隣は行田足袋、足袋のオーダーを受け付けてくれたりするのかしら。
ずりだしの登喜蔵さん(ブース21)や粟野商事さん(ブース17)、丹後ブルーの小林染工房さん(ブース10)も同じお部屋です。
5階にも行かなくてはなりませんよ。きものレンタルスペースや、ステージイベント、京の名工展、スイーツや日本酒も楽しめます。
そして、たかはしきもの工房さん(5Fブース8)や、なをし屋さん(5Fブース6)は5階です。
会場一周するだけでも・・・たいへんかも(^^)
お目当てのブースがどこかは、出展リストページなどでぜひ予習を!
ちっちゃな和ゴコロくらぶブースには・・・誰もいなかったら、会場で遊び歩いています(をーい)
きものサローネin日本橋2016
きものカーニバル
9月17日~19日
10:00(初日のみ12時)~18:00
YUITO日本橋室町野村ビル5・6F(中央区日本橋室町2-2-1)
きものカーニバル
9月17日~19日
10:00(初日のみ12時)~18:00
YUITO日本橋室町野村ビル5・6F(中央区日本橋室町2-2-1)
和ゴコロくらぶは、YUITO 6F 75番ブースです。
続きを読む
2016年08月28日
いよいよ今週末! きものあそび4

筑波ハムレストラン自然味工房の2階会場をお借りして開催する
「きものであそぶ きものとあそぶ」は、今回で4回目を数えることとなりました。
ついに今週末開催です。
開催初日の土曜日、会場の筑波ハムさんではお客様感謝デー&陣屋市を開催中。
陣屋駐車場に特設屋台のテントが並び、筑波ハム製品やレストランの感謝価格での販売など大勢のお客様がみえる日です。
そしてなんと、筑波ハムさまのご好意で、
きものあそび4開催二日目の日曜日にも「筑波ハムお客様感謝デー」と同じお客様特典の
「きものあそびご来場感謝券」
を発行できることになりました。
(二日目は陣屋駐車場の特設テントはありません)
きものあそび会場で遊んだ後は、筑波ハムでも楽しめるお得な二日間です(^^)
会場「筑波ハム」についての予習は、ホームページやスタッフブログで。
筑波ハムホームページ
陣屋スタッフブログ
会場への地図はこちらです。
お客様駐車場は陣屋駐車場も含めて80台程度可能ですが、
初日は筑波ハムさまのイベントとも重なるため、できるだけお乗りあわせでのご来場を
お願いいたします。
筑波ハム2階の会場は、こんな感じに配置予定です(^^)b

クリックで大きく表示されます
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
今週土日のご予定は、ぜひきものあそびに。
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
2016年08月22日
なにしてあそぶ? きものあそび4
いろいろな人にご協力いただいて開催する「きものあそび」、おかげさまで今回で4回目を数えます。
みなさん、いつも和ゴコロくらぶの思いつき行動にお付き合いいただきまして、本当にありがとうございます。
「あそび」って、いろんな意味で大事だな。と、思うのです。
いつも真面目に頑張っているんじゃ疲れちゃうじゃない?
真面目に頑張ったのも凄いと思うし偉いと思うのだけれど、それだけではつまらない。
遊んでいる暇はないのかもしれない、忙しい現代。
ちょっとの時間でも、隙間でも、あそぶ。心や身体を、あそばせる。余裕(あそび)があったらいいなと思います。
そんなあそびの時間に、きものというアイテムをプラスしてみると、普段とはちょっと違うナニカがうまれてくるかも知れない。
べつに「きもの」にこだわらなくてもいいのです。
もっと、あそぼうよ。
きものであそぶ きものとあそぶ は、
布も糸も、ビーズも金属も・・・総じて素材が好きな和ゴコロくらぶ。
今回きものあそび4では、「着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひととき」に目を向けてみました(^^)
と、いうことで・・・UVレジンアクセサリーをつくるワークショップを行います。
モチーフをあれこれ選び、色を選び、具も選んで・・・悩んで、迷って、完成したら見せ合って。自慢しちゃいましょう。
UVレジンは、紫外線ライトを当てると固まる樹脂です。
わりと新しいクラフト素材で、ストラップやブローチ、髪飾りなどアクセサリーをつくってみましょう。
ワークショップ参加費は、モチーフにより1000円~3000円です。



作業時間は、迷う時間がなければ20分~30分。
厚みがあるなどモチーフによって樹脂が固まるまで少し時間が掛かる場合があるため、1時間くらいお預かりすることもあります。
時間に余裕を持ってご来場ください(^^)
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
みなさん、いつも和ゴコロくらぶの思いつき行動にお付き合いいただきまして、本当にありがとうございます。
「あそび」って、いろんな意味で大事だな。と、思うのです。
いつも真面目に頑張っているんじゃ疲れちゃうじゃない?
真面目に頑張ったのも凄いと思うし偉いと思うのだけれど、それだけではつまらない。
遊んでいる暇はないのかもしれない、忙しい現代。
ちょっとの時間でも、隙間でも、あそぶ。心や身体を、あそばせる。余裕(あそび)があったらいいなと思います。
そんなあそびの時間に、きものというアイテムをプラスしてみると、普段とはちょっと違うナニカがうまれてくるかも知れない。
べつに「きもの」にこだわらなくてもいいのです。
もっと、あそぼうよ。
きものであそぶ きものとあそぶ は、
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
布も糸も、ビーズも金属も・・・総じて素材が好きな和ゴコロくらぶ。
今回きものあそび4では、「着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひととき」に目を向けてみました(^^)
と、いうことで・・・UVレジンアクセサリーをつくるワークショップを行います。
モチーフをあれこれ選び、色を選び、具も選んで・・・悩んで、迷って、完成したら見せ合って。自慢しちゃいましょう。
UVレジンは、紫外線ライトを当てると固まる樹脂です。
わりと新しいクラフト素材で、ストラップやブローチ、髪飾りなどアクセサリーをつくってみましょう。
ワークショップ参加費は、モチーフにより1000円~3000円です。

作業時間は、迷う時間がなければ20分~30分。
厚みがあるなどモチーフによって樹脂が固まるまで少し時間が掛かる場合があるため、1時間くらいお預かりすることもあります。
時間に余裕を持ってご来場ください(^^)
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
2016年08月22日
和装といえば日本髪 きものあそび4
きものあそび4 出展者ご紹介
モデルさん募集にご応募ありがとうございました。
結われるシチュエーション、身分や年齢なども細かく決まっていた日本髪。江戸時代には、外見を見るだけで、その人の身分などがある程度わかったといいます。
和の手仕事屋 関場さんは、そうした日本髪を研究再現される現代の髪結師さんです。
3回のデモンストレーションでは、3人のモデルさんの髪を結い上げながら、髪型の由来や髪飾りの使い方などいろいろのお話を伺いたいと思います。
本格的な日本髪結髪の技を間近で、解説付きでご覧になれる機会は、滅多にありません。
興味のある方は、ぜひ、おでかけください。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
モデルさん募集にご応募ありがとうございました。
結われるシチュエーション、身分や年齢なども細かく決まっていた日本髪。江戸時代には、外見を見るだけで、その人の身分などがある程度わかったといいます。
和の手仕事屋 関場さんは、そうした日本髪を研究再現される現代の髪結師さんです。
3回のデモンストレーションでは、3人のモデルさんの髪を結い上げながら、髪型の由来や髪飾りの使い方などいろいろのお話を伺いたいと思います。
本格的な日本髪結髪の技を間近で、解説付きでご覧になれる機会は、滅多にありません。
興味のある方は、ぜひ、おでかけください。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
2016年08月21日
なごみの時間 きものあそび4
きものあそび4 出展者ご紹介
和装でも洋装でも、美味しい飲み物とお菓子は、みんなを笑顔にしてくれますよね。
丁寧にハンドドリップされた美味しいコーヒーのほか、ほっこりするお菓子など、なごみの時間に欠かせないものを提供してくれるもっくんカフェが、今回も、きものあそび4会場に出張してくださいます。
ひょっとしてお願いしたらタロットカードリーディングもしてくださるかも?
いつもはつくば市中央公園の白いテントで営業されている移動カフェ「もっくんカフェ」です。
もっくんカフェは、きものあそび4初日のみの出店なので、ご注意ください。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
和装でも洋装でも、美味しい飲み物とお菓子は、みんなを笑顔にしてくれますよね。
丁寧にハンドドリップされた美味しいコーヒーのほか、ほっこりするお菓子など、なごみの時間に欠かせないものを提供してくれるもっくんカフェが、今回も、きものあそび4会場に出張してくださいます。
ひょっとしてお願いしたらタロットカードリーディングもしてくださるかも?
いつもはつくば市中央公園の白いテントで営業されている移動カフェ「もっくんカフェ」です。
もっくんカフェは、きものあそび4初日のみの出店なので、ご注意ください。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
2016年08月21日
自然が生み出す糸と布 きものあそび4
きものあそび4 出展者ご紹介。
手つむぎ糸を染めて機を織る。
世紀を遡れば、生活の中でそうした姿を目にすることも珍しくなかったと思います。
蚕(カイコ)がつくる繭(マユ)からつくられるものが絹糸です。絹織物は、蚕の繭からつくられるのです。
糸にするしかたは、繭から蚕が最初に吐き出した糸口を見つけて繊維を取り出し、それを数本拠りあわせる方法と、繭を綿状にした真綿から糸を引き出して紡いでいく方法の二種類あって、紬糸というのは、この真綿から引き出す方法で糸になったものです。(木綿の糸や毛糸も紡ぐ方法で糸になっています)
茨城県の有名な絹織物、文化遺産にも指定された結城紬は、こうした手紬糸を絣括りし先染め、地機という原初の織機に近い形の織り方で手織りされたものをいうそうです。大変な手間と労力、そして、技術力もいる伝統織物なので、なかなか身近に見ることも難しいきものになってしまいました。
現代に昔ながらの手わざを伝える結城紬。今回は、結城紬に携わる作家さんにご出展いただけました。
ご多忙ななかのご参加で初日のみですが、結城紬のきりすね(残糸)アクセサリーと手つむぎ糸・地機織りのストールを展示してくださる予定です。
ゆったりくつろげることには定評のある「きものあそび」会場で、作家さんとゆっくり語らっていただけたら嬉しいです。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
手つむぎ糸を染めて機を織る。
世紀を遡れば、生活の中でそうした姿を目にすることも珍しくなかったと思います。
蚕(カイコ)がつくる繭(マユ)からつくられるものが絹糸です。絹織物は、蚕の繭からつくられるのです。
糸にするしかたは、繭から蚕が最初に吐き出した糸口を見つけて繊維を取り出し、それを数本拠りあわせる方法と、繭を綿状にした真綿から糸を引き出して紡いでいく方法の二種類あって、紬糸というのは、この真綿から引き出す方法で糸になったものです。(木綿の糸や毛糸も紡ぐ方法で糸になっています)
茨城県の有名な絹織物、文化遺産にも指定された結城紬は、こうした手紬糸を絣括りし先染め、地機という原初の織機に近い形の織り方で手織りされたものをいうそうです。大変な手間と労力、そして、技術力もいる伝統織物なので、なかなか身近に見ることも難しいきものになってしまいました。
現代に昔ながらの手わざを伝える結城紬。今回は、結城紬に携わる作家さんにご出展いただけました。
ご多忙ななかのご参加で初日のみですが、結城紬のきりすね(残糸)アクセサリーと手つむぎ糸・地機織りのストールを展示してくださる予定です。
ゆったりくつろげることには定評のある「きものあそび」会場で、作家さんとゆっくり語らっていただけたら嬉しいです。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
あそぶよ(^^)v
続きを読む