2007年12月19日
押し絵羽子板「牡丹」

本日の手芸で行った、押し絵羽子板「牡丹」です。
この羽子板は
先週のお教室が終わったあと、次のお題が決まらず、お片づけしながら
「羽子板なんてどうかしら?」
と、つぶやいたところから始まりました(笑)
つぶやいてしまってから焦ったことには、
羽子板木地の数がギリギリ人数分しかなかったことと
デザインも何も決めていなかったこと・・・でした。
昨夜まで試作にかかっていたので、製作時間の見込みも出せず
見切り発車で本日のお教室を迎えてしまいました(^^;
結局、少しずつお手伝いしながらでしたが、みなさん2時間と少しで
パーツを全て製作終了され、羽子板への配置はボンドでつけるだけですから
お家でゆっくり完成させるということでお教室を終えてまいりました。
サンプルを製作しながら、2時間の時間内では無理かしら? と思っていたのですが
皆さん大変優秀です☆
完成には至らなかったため、生徒さん作品は写真に収められませんでした。残念><
こちらは、羽子板の裏側。梅枝をステンシルしてみました。

和ゴコロくらぶ 毎週水曜10時から
アーデントライスペース教室
地図はこちら
隔週で手芸と和装着装を行っています
詳細はお問い合わせください
Posted by wacocoro at 14:48│Comments(2)
│押し絵細工
この記事へのコメント
いつも、私がやりたいなぁ〜〜って興味を持っているものが
アップされます!
すてきです!
羽子板で、来年の干支の押絵やってみたいなぁ・・と思っていたのです・・
(そんなこと言いながら、羽子板もない、押絵なんてオリジナルではやったことがない)実はねずみ袋も作りたいもののひとつだったのです。
しかし、つくばは、やはりちょっと遠い!
時間がない!
私はまだ、クリスマスものを作っているのです。
毎年のことですが、干支ものを作るのが
私には1週間しかないのです。
いずれの日か、伝授していただきたく思います・・・
Posted by 草の花 at 2007年12月19日 22:40
草の花さん
ありがとうございます(^^)
この羽子板木地は、100均の和風おもちゃ売り場で見つけたものでした。
100均だと品揃えが一定ではないので、数をそろえたいものを100均で求めてはいけないな、と思ったことでした。
これよりも少し大きいのですが、トールペイントの白木「季節もの」で探すと羽子板が見つかりますよ。
干支ものでしたら、たしか東芸のキットで羽子板の押し絵があったと思います(^▽^)
草の花さんの素敵なキルト、いつもPCの前でうっとり拝見してます。新作のアップを、とっても楽しみにしています♪
Posted by kuri3 at 2007年12月21日 16:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。