2018年01月16日
2018上半期イベント出展予定
ブログでは、すっかりご無沙汰しています。
和ゴコロくらぶです。皆さんお変わりありませんか(^^)
新年のご挨拶もすっかり出遅れてしまいましたが、ようやくブログのバナーを戌年バージョンに張り替えました。
2018年、良い年になりますように。
そんなこんなで、お知らせすることもいろいろ溜まっております。いや、ほんと、久しぶりだからね(^^;
昨年秋には、きものサローネin日本橋に出展させていただいて、いろいろいろいろ感じたり考えたりしているうちに、いつのまにか年の瀬を迎えて年が改まりワタクシが片隅にひそんでいるきもの業界で成人式当日倒産などという破廉恥な事件が起こり、更にいろいろ考えてしまったのでしたが。
そして、ブログというのは、そういった事柄に対していろいろ考えたことどもをまとめておくのにふさわしいところではあるのですが、いかんせんうちのパソコン前はキーボードを打つ指が凍え、足指もしもやけるのでありまして、長時間すわっていられないのです(笑)
前置きはさておき、こうしている間にも時が過ぎ、今年前半の予定もじわじわと決まってまいりました。
今年の初イベント出展は、花はな広場様からお誘いいただいたブランセマルシェからです。
2018年1月20日(土)10時30分~15時30分 ザ・ハウス・オブ・ブランセ つくば市要246にて
かぶきん堂さんやながいぬ屋さん、Tumujさん、Refrappeさんともご一緒ですね。
大きなハイカラさんリボンをメインにお持ちします。たぶん(え?)
もう今週末です! 楽しみ(^^)

3月17日(土)10時~17時 於LALAガーデンつくば つくまる&にんかる春祭り 講座体験ワークショップ
羊毛フェルト講座とつまみ細工講座の体験ワークショップを行います。
材料費1000円の予定。布を選んで作るつまみ細工のブローチ兼用クリップ。かわいいハートの羊毛ストラップです。
*未就学児の参加は保護者の付き添いが必要です。
ブースで講師のつまみ細工作品、羊毛フェルト作品を販売予定。
4月1日は風来坊商店さんにお誘いいただいて千束はるまつりへ参加予定です。
>>開催延期。出展未定。
ちりめん布で遊びましょう的なワークショップをしているんじゃないかなと思いますが、未定(をい)
5月3・4・5日 和ンダーランド埼玉 於:牧禎舎 出展予定です。
詳細は決まり次第このエントリーで。
5月12・13日デザインフェスタ出展予定です。
詳細は決まり次第このエントリーで。
和ゴコロくらぶ主催で開催してまいりましたイベント「きものであそぶ きものとあそぶ」は、今年の開催は未定です。
少し形を変えて、開催地の変更もあわせて考えていますので決まり次第お知らせします。
今年もどうぞよろしくお願い致しますm(__)m 続きを読む
和ゴコロくらぶです。皆さんお変わりありませんか(^^)
新年のご挨拶もすっかり出遅れてしまいましたが、ようやくブログのバナーを戌年バージョンに張り替えました。
2018年、良い年になりますように。
そんなこんなで、お知らせすることもいろいろ溜まっております。いや、ほんと、久しぶりだからね(^^;
昨年秋には、きものサローネin日本橋に出展させていただいて、いろいろいろいろ感じたり考えたりしているうちに、いつのまにか年の瀬を迎えて年が改まりワタクシが片隅にひそんでいるきもの業界で成人式当日倒産などという破廉恥な事件が起こり、更にいろいろ考えてしまったのでしたが。
そして、ブログというのは、そういった事柄に対していろいろ考えたことどもをまとめておくのにふさわしいところではあるのですが、いかんせんうちのパソコン前はキーボードを打つ指が凍え、足指もしもやけるのでありまして、長時間すわっていられないのです(笑)
前置きはさておき、こうしている間にも時が過ぎ、今年前半の予定もじわじわと決まってまいりました。
今年の初イベント出展は、花はな広場様からお誘いいただいたブランセマルシェからです。
2018年1月20日(土)10時30分~15時30分 ザ・ハウス・オブ・ブランセ つくば市要246にて
かぶきん堂さんやながいぬ屋さん、Tumujさん、Refrappeさんともご一緒ですね。
大きなハイカラさんリボンをメインにお持ちします。たぶん(え?)
もう今週末です! 楽しみ(^^)

3月17日(土)10時~17時 於LALAガーデンつくば つくまる&にんかる春祭り 講座体験ワークショップ
羊毛フェルト講座とつまみ細工講座の体験ワークショップを行います。
材料費1000円の予定。布を選んで作るつまみ細工のブローチ兼用クリップ。かわいいハートの羊毛ストラップです。
*未就学児の参加は保護者の付き添いが必要です。
ブースで講師のつまみ細工作品、羊毛フェルト作品を販売予定。
4月1日は風来坊商店さんにお誘いいただいて千束はるまつりへ参加予定です。
>>開催延期。出展未定。
ちりめん布で遊びましょう的なワークショップをしているんじゃないかなと思いますが、未定(をい)
5月3・4・5日 和ンダーランド埼玉 於:牧禎舎 出展予定です。
詳細は決まり次第このエントリーで。
5月12・13日デザインフェスタ出展予定です。
詳細は決まり次第このエントリーで。
和ゴコロくらぶ主催で開催してまいりましたイベント「きものであそぶ きものとあそぶ」は、今年の開催は未定です。
少し形を変えて、開催地の変更もあわせて考えていますので決まり次第お知らせします。
今年もどうぞよろしくお願い致しますm(__)m 続きを読む
2017年02月07日
いよいよ今週末! きものあそび5
北風吹き荒れる寒い日です。
おはようございます。和ゴコロくらぶです。指が動かないっ(をい)

和ゴコロくらぶは変温動物なので、この時期は冬眠しているのですが(え?)、今週末の主催イベントを控えてごそごそしています。
今回は旗指物(←ノボリ)をつくっちゃいましたよ。うわー次の開催にも使うよっ。・・・・・・次って・・・・・・
まだ印刷所から完成物が届いていませんが。
さて5回目のきものあそび、和ゴコロくらぶはこんなことをします(^^)
その一
和ゴコロくらぶきもの本コレクション展示
ほぼ毎回展示しているとおもうのですが、公表したことがありませんでした(笑)
資料や参考書、漫画もテーブル上に散乱していますので、自由に読んでください。
ただし、会場からのお持ち出しは厳禁に願いますm(__)m
その二
きもの体験
振袖・訪問着・小紋・木綿・・・いろんなきものと帯、小物を用意します。
洋服の上からきものを着付けて見ましょう。
あそびの場ですから、老若男女かかわりなく、いろんな着物を羽織ってみてください。
和ゴコロくらぶの持ち物からですので、サイズや数には限りがあります。(文句は言うなってことですね)
横の方に投げ銭箱を置くかもしれませんが、基本無料。ポイント講習が必要な方のみ、有料です。
その三
手芸相談・きもの相談
相談に、乗るよ(をい)
その四
作品展示・コーディネート展示
リボン数点・羽織紐多数・なぞクリップ少し・ちりめん細工など1テーブル+ハンガーラックで展示・販売
さあ、ご一緒に。あそびましょうっ(^▽^)


きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
ニハソノ(お庭相談・施工例写真展示など)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
中務佳代子(アンティーク着物コレクション展示販売)・野上真矢(和裁実演*12日のみ)
TENcho Products(オリジナル手ぬぐい・帯*12日のみ)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物*12日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子&タロットカードリーディング)
演奏
11日 筑波山麓セッションバンド 13時~約60分*曲目未定
筑波山麓セッションバンド/演奏動画北条のイベントなどでセッションを展開するバンド。きものあそび会場ではまったりと演奏してくださる予定です(^^)
12日 午後の音楽会 14時~約20分 ジュ・トゥ・ヴ/愛の賛歌/他
午後の音楽会メンバー:
ソプラノ:山田 佳代子
声楽を荘 智世恵、前澤悦子、井上善策、大野静勇の各氏、演奏論を田代詞生氏に師事。
国立音楽大学声楽学科卒業後、東京コンセルヴァトアール尚美ディプロマコース声楽専攻修了。
二期会オペラスタジオマスタークラス修了。神奈川フィルハーモニー管弦楽団「カルメン」公演のフラスキータ役でオペラデビュー。2008年北京オリンピック日本代表選手団の解団式にて「君が代」を歌い好評を博す。
二期会会員。うしく音楽家協会会員。キッズインターナショナルつくばピアノ講師。
ピアノ:伊藤さとみ
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。
ピアノをコッホ幸子氏、アレキサンダー・イエンナー氏に師事。
ピアニスト、オルガニストとして年間2000曲あまりのオファーを受け演奏活動を行い、伴奏ピアニストとしての共演ソリストも管弦打楽器、声楽、和楽器、電子楽器と幅広く千数百名に及ぶ。
2015年にベーゼンドルファーを入れたサロン会場を建て、リサ イタル公演を定期的に行っている
フルート:根岸知子
徳島県出身。
大阪音楽大学短期大学部音楽科フルート専攻卒業。
フルートを西田直孝、坂東久美、榎田雅祥、各氏に師事。
卒業後、徳島県警察音楽隊、ヤマハ音楽教室フルート、ピアノ講師などを経て現在に至る。
facebookイベントページ
きものであそぶ きものとあそぶVol.5 は、2017年2月11日・12日 開催です。
今回は、さらにバラエティに富んだ出展者に加え、会場でのライブ演奏もお願いできました。
着物に限らず、ゆったりと楽しめる春の日になると思います。
ぜひくつろぎにいらしてくださいね(^^)
続きを読む
おはようございます。和ゴコロくらぶです。指が動かないっ(をい)
和ゴコロくらぶは変温動物なので、この時期は冬眠しているのですが(え?)、今週末の主催イベントを控えてごそごそしています。
今回は旗指物(←ノボリ)をつくっちゃいましたよ。うわー次の開催にも使うよっ。・・・・・・次って・・・・・・
まだ印刷所から完成物が届いていませんが。
さて5回目のきものあそび、和ゴコロくらぶはこんなことをします(^^)
その一
和ゴコロくらぶきもの本コレクション展示
ほぼ毎回展示しているとおもうのですが、公表したことがありませんでした(笑)
資料や参考書、漫画もテーブル上に散乱していますので、自由に読んでください。
ただし、会場からのお持ち出しは厳禁に願いますm(__)m
その二
きもの体験
振袖・訪問着・小紋・木綿・・・いろんなきものと帯、小物を用意します。
洋服の上からきものを着付けて見ましょう。
あそびの場ですから、老若男女かかわりなく、いろんな着物を羽織ってみてください。
和ゴコロくらぶの持ち物からですので、サイズや数には限りがあります。(文句は言うなってことですね)
横の方に投げ銭箱を置くかもしれませんが、基本無料。ポイント講習が必要な方のみ、有料です。
その三
手芸相談・きもの相談
相談に、乗るよ(をい)
その四
作品展示・コーディネート展示
リボン数点・羽織紐多数・なぞクリップ少し・ちりめん細工など1テーブル+ハンガーラックで展示・販売
さあ、ご一緒に。あそびましょうっ(^▽^)
きものであそぶ きものとあそぶVol.5
2017年2月11日・12日
11時~17時
筑波ハム2F
2017年2月11日・12日
11時~17時
筑波ハム2F


きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
ニハソノ(お庭相談・施工例写真展示など)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
中務佳代子(アンティーク着物コレクション展示販売)・野上真矢(和裁実演*12日のみ)
TENcho Products(オリジナル手ぬぐい・帯*12日のみ)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物*12日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子&タロットカードリーディング)
演奏
11日 筑波山麓セッションバンド 13時~約60分*曲目未定
筑波山麓セッションバンド/演奏動画北条のイベントなどでセッションを展開するバンド。きものあそび会場ではまったりと演奏してくださる予定です(^^)
12日 午後の音楽会 14時~約20分 ジュ・トゥ・ヴ/愛の賛歌/他
午後の音楽会メンバー:
ソプラノ:山田 佳代子
声楽を荘 智世恵、前澤悦子、井上善策、大野静勇の各氏、演奏論を田代詞生氏に師事。
国立音楽大学声楽学科卒業後、東京コンセルヴァトアール尚美ディプロマコース声楽専攻修了。
二期会オペラスタジオマスタークラス修了。神奈川フィルハーモニー管弦楽団「カルメン」公演のフラスキータ役でオペラデビュー。2008年北京オリンピック日本代表選手団の解団式にて「君が代」を歌い好評を博す。
二期会会員。うしく音楽家協会会員。キッズインターナショナルつくばピアノ講師。
ピアノ:伊藤さとみ
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。
ピアノをコッホ幸子氏、アレキサンダー・イエンナー氏に師事。
ピアニスト、オルガニストとして年間2000曲あまりのオファーを受け演奏活動を行い、伴奏ピアニストとしての共演ソリストも管弦打楽器、声楽、和楽器、電子楽器と幅広く千数百名に及ぶ。
2015年にベーゼンドルファーを入れたサロン会場を建て、リサ イタル公演を定期的に行っている
フルート:根岸知子
徳島県出身。
大阪音楽大学短期大学部音楽科フルート専攻卒業。
フルートを西田直孝、坂東久美、榎田雅祥、各氏に師事。
卒業後、徳島県警察音楽隊、ヤマハ音楽教室フルート、ピアノ講師などを経て現在に至る。
facebookイベントページ
きものであそぶ きものとあそぶVol.5 は、2017年2月11日・12日 開催です。
今回は、さらにバラエティに富んだ出展者に加え、会場でのライブ演奏もお願いできました。
着物に限らず、ゆったりと楽しめる春の日になると思います。
ぜひくつろぎにいらしてくださいね(^^)
続きを読む
2017年01月01日
あけましておめでとうございます
2017年酉年の夜明けです。
お健やかにお迎えのことと思います。
本年もなにとぞよろしくお願いいたします。

そして、初日の光を受ける筑波山(^^)

2017年の和ゴコロくらぶは
毎月第二・第四木曜日の洞峰公園カルチャー教室講座に加えて
きものであそぶ きものとあそぶVol.5
2月11日(祝・土)・12日(日)
11時~17時
筑波ハム2階
デザインフェスタ45
5月27日(土)・28日(日)
のイベント出展が決定しております(^^)
2月のきものあそび5は、「きもの」というシロモノについて、いろんな方向から楽しんでみようという考えのもとに、ご賛同いただける各方面の皆さんにご協力を仰いで開催しているイベントです。
5回目の開催となる今回は、プロとして活躍している和裁士さんの和裁実演という、まさに「きものができる過程を目の前にする体験」ができる機会を準備できました。
そして、各地のホールで演奏活動をされているメンバーによって構成される「午後の音楽会」のみなさんによる「シャンソンプチコンサート」も、無理をお願いして実現しちゃいました。
きものとシャンソン、素敵な午後になることは間違いありません。
この二つの企画は、前回きものあそびに日本髪モデルとしてご協力いただいたことがきっかけでした。
ご縁に感謝感謝です。
もうひとつのご縁は、ツイッター&facebookから。
SNSつながりでその活動にひそかに注目していたニハソノさんに、今回ご出展いただけます。
ラヂオつくばの番組を持っておいでだったので、そのお声をご存知の方もおいでかな?
自然の環境を活かした庭造りのプロフェッショナル。
「和風」ということではなく「自然」な庭の実例集とミニ鉢ものを展示してくれます。
どうして「きもの×庭造り」なのか、その答は、きものあそび5の会場にあります(^^)
シャンソンコンサートを出来るなら、ひょっとして別のライブもできるのでは?
と、ふるーいお友達にお声掛けしてみたら、北条でのライブのリベンジしたかったんだ! と筑波山麓セッションバンドのライブも決まりました。
筑波山のふもとから、和風衣装で(法被かも?)やってきてくれます。
もっくんカフェさんには、カフェメニューに加えてタロットカードリーディングもお願いしています。
きものこすぎさん・黒猫屋’sShopさん・Js'kenSystem(12日のみ)さん・風来坊商店さん・秋水亭天象さん、毎回お世話になります。
よろしくお願いします(^^)
というわけで
きものあそび5企画についての詳細は、このあと徐々にアップしていく予定です。
どうぞご注目ください(^^)b
和ゴコロくらぶは、酉年も突っ走ります。
おだやかにあけた2017年
本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
お健やかにお迎えのことと思います。
本年もなにとぞよろしくお願いいたします。
そして、初日の光を受ける筑波山(^^)
2017年の和ゴコロくらぶは
毎月第二・第四木曜日の洞峰公園カルチャー教室講座に加えて
きものであそぶ きものとあそぶVol.5
2月11日(祝・土)・12日(日)
11時~17時
筑波ハム2階
デザインフェスタ45
5月27日(土)・28日(日)
のイベント出展が決定しております(^^)
2月のきものあそび5は、「きもの」というシロモノについて、いろんな方向から楽しんでみようという考えのもとに、ご賛同いただける各方面の皆さんにご協力を仰いで開催しているイベントです。
5回目の開催となる今回は、プロとして活躍している和裁士さんの和裁実演という、まさに「きものができる過程を目の前にする体験」ができる機会を準備できました。
そして、各地のホールで演奏活動をされているメンバーによって構成される「午後の音楽会」のみなさんによる「シャンソンプチコンサート」も、無理をお願いして実現しちゃいました。
きものとシャンソン、素敵な午後になることは間違いありません。
この二つの企画は、前回きものあそびに日本髪モデルとしてご協力いただいたことがきっかけでした。
ご縁に感謝感謝です。
もうひとつのご縁は、ツイッター&facebookから。
SNSつながりでその活動にひそかに注目していたニハソノさんに、今回ご出展いただけます。
ラヂオつくばの番組を持っておいでだったので、そのお声をご存知の方もおいでかな?
自然の環境を活かした庭造りのプロフェッショナル。
「和風」ということではなく「自然」な庭の実例集とミニ鉢ものを展示してくれます。
どうして「きもの×庭造り」なのか、その答は、きものあそび5の会場にあります(^^)
シャンソンコンサートを出来るなら、ひょっとして別のライブもできるのでは?
と、ふるーいお友達にお声掛けしてみたら、北条でのライブのリベンジしたかったんだ! と筑波山麓セッションバンドのライブも決まりました。
筑波山のふもとから、和風衣装で(法被かも?)やってきてくれます。
もっくんカフェさんには、カフェメニューに加えてタロットカードリーディングもお願いしています。
きものこすぎさん・黒猫屋’sShopさん・Js'kenSystem(12日のみ)さん・風来坊商店さん・秋水亭天象さん、毎回お世話になります。
よろしくお願いします(^^)
というわけで
きものあそび5企画についての詳細は、このあと徐々にアップしていく予定です。
どうぞご注目ください(^^)b
和ゴコロくらぶは、酉年も突っ走ります。
おだやかにあけた2017年
本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
和ゴコロくらぶ
2016年12月29日
ばたばたと
なんともう年末です。
大晦日も明後日にせまっています。
なんてこと。
ということで、DF44に引き続き、DF45当選しました(えっ?)

冬のDF44は、こんな感じ。
初参加の春DF43では、一番小さいブースできゅっとしていたので、冬のDF44ではMサイズに(笑)
次の春もトルソー展示と壁面展示でぎゅぎゅっと展開予定です。
今回7番で終わってしまって、「羽織もの、ないの?」という残念な場面もでましたので・・・今度は、もっと羽織もの、作るっ。たぶん。
人間用は、かさばるので、数が出来ないんですねー。
ワタクシ同じものをたくさん作ることがないので、今回出したものは7番で終わり。世界で7枚しか存在しません。
というのが画像右手に写っているトルソーが着ているもこもこ羽織ものです。
次回はどんなものが出来上がっているか、きっと、直前まで縫っているので、会場でしか見られないものがあるかもしれません(をい)
写真撮る前に嫁いじゃうということも多々ある和ゴコロくらぶ作品です。
そんなわけで、ウチのグッズ、他の方と被ることはほぼありませんのよ。
次回、イベント出展は・・・
来春早々の主催イベント
2017年2月11日・12日 きものであそぶ きものとあそぶvol.5 筑波ハム2階にて11時~17時開催
となります。
きものあそびでは、さまざまなきものの遊び方を提案していきます。
お楽しみに(^^)
新作のお披露目は、たぶん5月連休ごろ開催予定の和ンダーランド埼玉で。
さて、お正月も迫ってまいりました。
みなさま、よいお年をお迎えください。
来る年も笑い転げながら過ごしてまいります。
どうぞご笑覧のほど(^ω^)
続きを読む
大晦日も明後日にせまっています。
なんてこと。
ということで、DF44に引き続き、DF45当選しました(えっ?)

冬のDF44は、こんな感じ。
初参加の春DF43では、一番小さいブースできゅっとしていたので、冬のDF44ではMサイズに(笑)
次の春もトルソー展示と壁面展示でぎゅぎゅっと展開予定です。
今回7番で終わってしまって、「羽織もの、ないの?」という残念な場面もでましたので・・・今度は、もっと羽織もの、作るっ。たぶん。
人間用は、かさばるので、数が出来ないんですねー。
ワタクシ同じものをたくさん作ることがないので、今回出したものは7番で終わり。世界で7枚しか存在しません。
というのが画像右手に写っているトルソーが着ているもこもこ羽織ものです。
次回はどんなものが出来上がっているか、きっと、直前まで縫っているので、会場でしか見られないものがあるかもしれません(をい)
写真撮る前に嫁いじゃうということも多々ある和ゴコロくらぶ作品です。
そんなわけで、ウチのグッズ、他の方と被ることはほぼありませんのよ。
次回、イベント出展は・・・
来春早々の主催イベント
2017年2月11日・12日 きものであそぶ きものとあそぶvol.5 筑波ハム2階にて11時~17時開催
となります。
きものあそびでは、さまざまなきものの遊び方を提案していきます。
お楽しみに(^^)
新作のお披露目は、たぶん5月連休ごろ開催予定の和ンダーランド埼玉で。
さて、お正月も迫ってまいりました。
みなさま、よいお年をお迎えください。
来る年も笑い転げながら過ごしてまいります。
どうぞご笑覧のほど(^ω^)
続きを読む
2016年10月25日
スローマーケットありがとうございました
朝晩冷えるようになって、紅葉も進んできそうですね。
秋のイベントラッシュに息も絶え絶えな和ゴコロくらぶです。何でこんなに予定つめたんだろう・・・(をい)
そんなわけで、参加レポートが間に合いません。
先週末、10月22・23日は、つくばスローマーケットvol.10でした。
遊びに来てくださったお客様、スタッフの皆さん、出展者の皆さん、ありがとうございました。
少し肌寒かった気もしますが穏やかなお天気で、ゆったり過ごすことができました。
写真の整理なども追いついていませんので、文章のみで終わります。
開催当日はインスタにてリアルタイムレポートをアップしておりましたので、お手数ですが、当面そちらをご覧ください(こらこら)
あ、埋め込めばいいのか。
和ゴコロくらぶ+風来坊商店ブース
羽織ものたち
羽織紐たち
二日目午後に作っていたネックレスとか
まあ、そんな感じです。何がだ?
次回イベントは、きものday結城2016 11月12日・13日10時~16時 結城市北部市街地にて開催
和ゴコロくらぶは、Js'kenSystemさんとコラボ出展。イベント案内図10番のワークショップブースでお待ちしております。
つまみ細工体験できます(^^)b
続きを読む
秋のイベントラッシュに息も絶え絶えな和ゴコロくらぶです。何でこんなに予定つめたんだろう・・・(をい)
そんなわけで、参加レポートが間に合いません。
先週末、10月22・23日は、つくばスローマーケットvol.10でした。
遊びに来てくださったお客様、スタッフの皆さん、出展者の皆さん、ありがとうございました。
少し肌寒かった気もしますが穏やかなお天気で、ゆったり過ごすことができました。
写真の整理なども追いついていませんので、文章のみで終わります。
開催当日はインスタにてリアルタイムレポートをアップしておりましたので、お手数ですが、当面そちらをご覧ください(こらこら)
あ、埋め込めばいいのか。
和ゴコロくらぶ+風来坊商店ブース
羽織ものたち
羽織紐たち
二日目午後に作っていたネックレスとか
まあ、そんな感じです。何がだ?
次回イベントは、きものday結城2016 11月12日・13日10時~16時 結城市北部市街地にて開催
和ゴコロくらぶは、Js'kenSystemさんとコラボ出展。イベント案内図10番のワークショップブースでお待ちしております。
つまみ細工体験できます(^^)b
続きを読む
2016年10月04日
きものサローネin日本橋
引き続きイベントのレポートです。
主催イベントきものあそび4に続いて、なんと日本最大のきものイベント「きものサローネin日本橋」に参加してきてしまいました。
遊びに行ったのじゃないんですよ。ブース出展です。うわあ(汗)
というわけで、9月17日から19日の三日間、和ゴコロくらぶはYUITO日本橋室町野村ビルの6階の片隅に、いつものごちゃっとブースを展開いたしました。あいかわらずの和ゴコロくらぶです。


ブース全景。一畳分のスペースに、会議机と椅子を置いていただいたら、そりゃもう狭いこと狭いこと。
きゅっと縮こまっている感じですが、物量は結構あります。
帯や羽織ものをきちんと広げて展示するスペースを取れなかったのですが、まあ、これが和ゴコロくらぶですから。


そしてこちらが和ゴコロくらぶのトルソーコディネート。初日遅刻して、あわてて10分位でバタバタ着付したのがこちらです。
今回のきものサローネin日本橋 きものカーニバルでは、ブース出展者が一体ずつのトルソーコーディネートを展示していました。
昨年に引き続き、サローネ後半10月28日~30日は地下コンコースでの100体コーディネート展示も行われるのですが、今回は、ブース出展+トルソーがセットされていて、全出展ブースの個性あふれる着物コーディネートが会場通路などで、わりと自由に触ってみても良いような形で展示&人気投票が行われました。
和ゴコロくらぶのコーディネートは、洋服地(広幅の生地)から仕立てた普段着の木綿しじら単・綿麻プリント名古屋帯・レースの羽織ものに真田紐と小石の帯留、天然石羽織紐と謎のクリップ(ループのついていない羽織ものに羽織紐を使うために使用するクリップ)、洋服地木綿プリント長じゅばん(見えない)というものでしたが、素材以外は総て和ゴコロくらぶ謹製です。
トルソーに添えられたキャプションに書いてあるブース番号をメモしてたずねてくださったお客様から
「なるほど全部自分で作られたので、統一感のあるコーディネートだったんですね」
とおっしゃっていただけたことが、本当に嬉しかったです。
そして、トルソーコーデの帯と謎のクリップは、それぞれ各方面にお嫁入りさせていただきました。
ありがとうございます。
トルソー展示の謎のクリップ以外にも3バージョンの謎があったのですが、単独、あるいは羽織紐とともに、たくさん旅立ちました。
そして、

若干幅広の角帯も、会場を一巡りして考えた末に、締めてみて、ご納得いただいてのお買い上げをいただきました。
この柄でこの巾ではオンリーワンの帯ですが、会場内には、素敵な帯がたくさんありましたから、ぜひあそことこことこっちも見てから考えてっと説得して(え?)見て回っていただいたのです。自分の作品ですからそりゃあ、嫁ぎ先が見つかったら嬉しいのですが、他にも素敵な帯がたくさんみられて作った人ともお話できるせっかくの機会なのだから、楽しく選んでほしいなと(・・・和ゴコロくらぶ、商売っ気がなくてね・・・)
ほんとうにありがとうございました。
ファッションアイテムのひとつとして、ご活用いただけたら嬉しく思います。
ご使用中になにかございましたら、どうぞ、お気軽にご連絡くださいね。
また、最終日は、きものあそび4でもお世話になっている黒猫屋さんや風来坊商店さんもおいでいただきました。
黒猫屋さんには撤収までお手伝いいただいて、本当に助かっちゃいました。
twitterで親しくさせていただいているナデシコさんにも、やっと(!)御目文字できたり、と嬉しい出会いや再会もありました。
三日間、日本橋通勤も結構大変でしたが、本当に楽しくて、あっという間に終わってしまいました。
おいでいただいたお客様、そして出展者並びに運営スタッフの皆さん、ボランティアでささえてくださった皆さん、良い時間をありがとうございました。
きものサローネin日本橋 きものカーニバルの様子は、公式サイトや趣通信、あずまやきものひろばてれびじょんでは動画もご覧になれますので、ここでは数少ない写真を列挙して楽しかった雰囲気をお伝えできたらいいなと思います。

圧巻のコーディネート展示(の一部)

出展者朝礼で。ブースがお近くでした。中野スズミさんの染。カメレオン♪


カッコイイ柴田織物さんのしゃれ紋。縫い取りです。織りです。スゴイ。
そして、実演の合間に自撮りする麻呂様(^^) 凄腕染色補正師 なをし屋さんです。
なにしろ90ブースもありましたので、みんなご紹介したいですが、スペースが足りません。
長くなってしまいますので、より詳細なレポートは公式ページやあずまやきものひろばさんでご覧いただきたいと思いますm(__)m
さて、きものサローネin日本橋2016
後半は今月、10月28日~30日 日本橋三井ホールCOREDO室町1にて、きものコレクションが開催されます。
詳細は公式ページでどうぞ。
また、この期間中、日本橋周辺ではきものWeekと題して、さまざまなきものイベントが開催されているようです。
やっとおしゃれが楽しめる気温になってきた頃です。この機会に、着物でお出かけしてみてはいかがでしょうか。
続きを読む
主催イベントきものあそび4に続いて、なんと日本最大のきものイベント「きものサローネin日本橋」に参加してきてしまいました。
遊びに行ったのじゃないんですよ。ブース出展です。うわあ(汗)
というわけで、9月17日から19日の三日間、和ゴコロくらぶはYUITO日本橋室町野村ビルの6階の片隅に、いつものごちゃっとブースを展開いたしました。あいかわらずの和ゴコロくらぶです。


ブース全景。一畳分のスペースに、会議机と椅子を置いていただいたら、そりゃもう狭いこと狭いこと。
きゅっと縮こまっている感じですが、物量は結構あります。
帯や羽織ものをきちんと広げて展示するスペースを取れなかったのですが、まあ、これが和ゴコロくらぶですから。


そしてこちらが和ゴコロくらぶのトルソーコディネート。初日遅刻して、あわてて10分位でバタバタ着付したのがこちらです。
今回のきものサローネin日本橋 きものカーニバルでは、ブース出展者が一体ずつのトルソーコーディネートを展示していました。
昨年に引き続き、サローネ後半10月28日~30日は地下コンコースでの100体コーディネート展示も行われるのですが、今回は、ブース出展+トルソーがセットされていて、全出展ブースの個性あふれる着物コーディネートが会場通路などで、わりと自由に触ってみても良いような形で展示&人気投票が行われました。
和ゴコロくらぶのコーディネートは、洋服地(広幅の生地)から仕立てた普段着の木綿しじら単・綿麻プリント名古屋帯・レースの羽織ものに真田紐と小石の帯留、天然石羽織紐と謎のクリップ(ループのついていない羽織ものに羽織紐を使うために使用するクリップ)、洋服地木綿プリント長じゅばん(見えない)というものでしたが、素材以外は総て和ゴコロくらぶ謹製です。
トルソーに添えられたキャプションに書いてあるブース番号をメモしてたずねてくださったお客様から
「なるほど全部自分で作られたので、統一感のあるコーディネートだったんですね」
とおっしゃっていただけたことが、本当に嬉しかったです。
そして、トルソーコーデの帯と謎のクリップは、それぞれ各方面にお嫁入りさせていただきました。
ありがとうございます。
トルソー展示の謎のクリップ以外にも3バージョンの謎があったのですが、単独、あるいは羽織紐とともに、たくさん旅立ちました。
そして、

若干幅広の角帯も、会場を一巡りして考えた末に、締めてみて、ご納得いただいてのお買い上げをいただきました。
この柄でこの巾ではオンリーワンの帯ですが、会場内には、素敵な帯がたくさんありましたから、ぜひあそことこことこっちも見てから考えてっと説得して(え?)見て回っていただいたのです。自分の作品ですからそりゃあ、嫁ぎ先が見つかったら嬉しいのですが、他にも素敵な帯がたくさんみられて作った人ともお話できるせっかくの機会なのだから、楽しく選んでほしいなと(・・・和ゴコロくらぶ、商売っ気がなくてね・・・)
ほんとうにありがとうございました。
ファッションアイテムのひとつとして、ご活用いただけたら嬉しく思います。
ご使用中になにかございましたら、どうぞ、お気軽にご連絡くださいね。
また、最終日は、きものあそび4でもお世話になっている黒猫屋さんや風来坊商店さんもおいでいただきました。
黒猫屋さんには撤収までお手伝いいただいて、本当に助かっちゃいました。
twitterで親しくさせていただいているナデシコさんにも、やっと(!)御目文字できたり、と嬉しい出会いや再会もありました。
三日間、日本橋通勤も結構大変でしたが、本当に楽しくて、あっという間に終わってしまいました。
おいでいただいたお客様、そして出展者並びに運営スタッフの皆さん、ボランティアでささえてくださった皆さん、良い時間をありがとうございました。
きものサローネin日本橋 きものカーニバルの様子は、公式サイトや趣通信、あずまやきものひろばてれびじょんでは動画もご覧になれますので、ここでは数少ない写真を列挙して楽しかった雰囲気をお伝えできたらいいなと思います。

圧巻のコーディネート展示(の一部)

出展者朝礼で。ブースがお近くでした。中野スズミさんの染。カメレオン♪


カッコイイ柴田織物さんのしゃれ紋。縫い取りです。織りです。スゴイ。
そして、実演の合間に自撮りする麻呂様(^^) 凄腕染色補正師 なをし屋さんです。
なにしろ90ブースもありましたので、みんなご紹介したいですが、スペースが足りません。
長くなってしまいますので、より詳細なレポートは公式ページやあずまやきものひろばさんでご覧いただきたいと思いますm(__)m
きものサローネin日本橋2016
きものカーニバル
9月17日~19日
10:00(初日のみ12時)~18:00
YUITO日本橋室町野村ビル5・6F(中央区日本橋室町2-2-1)
和ゴコロくらぶは、YUITO 6F 75番ブースにて出展いたしました。
きものカーニバル
9月17日~19日
10:00(初日のみ12時)~18:00
YUITO日本橋室町野村ビル5・6F(中央区日本橋室町2-2-1)
和ゴコロくらぶは、YUITO 6F 75番ブースにて出展いたしました。
さて、きものサローネin日本橋2016
後半は今月、10月28日~30日 日本橋三井ホールCOREDO室町1にて、きものコレクションが開催されます。
詳細は公式ページでどうぞ。
また、この期間中、日本橋周辺ではきものWeekと題して、さまざまなきものイベントが開催されているようです。
やっとおしゃれが楽しめる気温になってきた頃です。この機会に、着物でお出かけしてみてはいかがでしょうか。
続きを読む
2016年09月08日
きものであそぶ きものとあそぶVol.4ありがとうございました

きものをフィーチャーしたイベントをつくばでやってみたいと勢いではじめた
「きものであそぶ きものとあそぶ」
4回目の開催を無事終えました。
クラフトイベントも数多いなか、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
まだ写真(撮ってない)の整理も終わっていなくて、詳細のレポートは追々にしていきたいと思います。
トピックスとしては、初日にハトマメな取材申し入れをいただいた常陽新聞さまに
素敵な記事として取り上げていただいています。
以下から全文ご覧いただけます。
常陽新聞スマートフォン版9月7日注目(無料)記事「ファッション着物が人気」
ありがとうございます。
記者さんもおっしゃるとおり、行動しなくちゃ始まらないのです。よね(^^)
詳しいアフターレポートは、追々にアップしていこうと思います。
日本髪結髪実演の模様なども、みなさん興味深々でしょう?
でも、ごめんなさい。和ゴコロくらぶ、クラブ活動とはいえ実質一人なので、手が足りません。
来週に控えたきものサローネin日本橋の準備も間に合わなくてアワワしておりますので
落ち着いてからゆっくり書かせていただきます。
カツモクシテマテ(いや、そんなに見ないで)←どっち?
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
次回は、来年2月。乞うご期待。
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
続きを読む
2016年08月08日
友朋堂一箱古本市参加しました
立秋の昨日、友朋堂書店一箱古本市に出店してきました。
閉店しちゃった本屋さんで行う古本市、なんだかそういう物悲しい雰囲気はなくて、大勢の人と熱気に人酔いする勢いでした。
ご来店の皆様ありがとうございました。
関係者の皆様、お疲れさまです。
もっと長いのは、久しぶりにログインしてみたMixiに全公開設定でアップしているので、興味のある方はそちらをどうぞ。
mixi日記
で、次のイベントは・・・いよいよワタクシ主催のコレです。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
開催まで後26日です。9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
閉店しちゃった本屋さんで行う古本市、なんだかそういう物悲しい雰囲気はなくて、大勢の人と熱気に人酔いする勢いでした。
ご来店の皆様ありがとうございました。
関係者の皆様、お疲れさまです。
もっと長いのは、久しぶりにログインしてみたMixiに全公開設定でアップしているので、興味のある方はそちらをどうぞ。
mixi日記
で、次のイベントは・・・いよいよワタクシ主催のコレです。
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)-4日(日)11時~17時
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
小田彦三郎(つまみ細工)・ながいぬ屋(草木染)
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
refrappe(陶芸*3日のみ)・センチコガネ日和(織物*3日のみ)
和の手仕事屋(日本髪結デモンストレーション・かんざし他*4日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子*3日のみ)
facebookイベントページ
開催まで後26日です。9月はじめの土日はご予定を空けておいてくださいね。
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
あそぶよ(^^)v
続きを読む
2016年06月14日
梅雨の晴れ間に
梅雨らしい雨の日で始まった今週、もう6月も半ばです。はわわ(@@)
前回更新では、次回予告なんかしちゃって、すぐアップするんだろうと思わせておきましたが、いまごろです。
ふっ。大丈夫。デザインフェスタVol.43開催から、まるっと一ヶ月後でありますよ(←なにが大丈夫なんだかわかりません)
そしてタイトルと内容は無関係だし(^^;
というわけで、行ってまいりました。デザインフェスタ。
フェスタだもん。お祭りですわね。
フリフリふわふわなゴスロリファッションの人がいるなと思えば、キメキメなスチームパンクの人、獣耳の人、被り物の人、きぐるみさんも仮面さんも、いろんな人が会場を闊歩していて、ブースの前を通り過ぎる人を見ているだけでも楽しかった二日間でした。

でも、いつもの感じの和ゴコロくらぶです(^^)
初日準備中に、ふらーっと「緊張してるんじゃないかなー」と見に来てくれたJs'kenSystemさん、ありがとうございましたー。
準備中だったので写真はありません(^^;
いやあ、あいかわらず、どこにいっても、いつまで経っても準備中なブースも、まあ、なんとか見られるようにはできましたよ。

きもの姿でクギ打ちをするワタクシ。屋内だとテント張らなくていいから、楽ね(^^)v

そして、いつものポーズで写真に納まる筑波かぶきん堂さん。
4階のブースから、1階の和ゴコロくらぶブースまで遊びに来てくれました。
他にも、ひょうたんらんぷ響さん、ながいぬ屋さんや福悦さん・・・ご近所(茨城の方ですね)さんが、たくさん見えていたのに写真撮影をする余裕がなかったみたいで画像はありません(^^;
そんなわけで、展示記録です。

壁面には、木枠を利用してちりめん細工や布花額。ほかにハンガーをかけて、ストールなども。

テーブルには、雑多な色々。これは最終日午後に撮影。羽織紐が少なくなってしまいました。あわあわ。

きものや帯、羽織もの、羽織紐とまるっとコーデ展示も。トルソーを駐車場から手持ちで運んでくれた助手に感謝。
立体展示があるのとないのとでは、インパクトが違いますね。
このコーデにはロングネックレスをかけておいたけれど、画像で見ても違和感なさ過ぎて目立たなかったかな。
なにはともあれ、デザインフェスタ楽しく過ごした二日間でした。
ありがとうございました。
また参加できたら嬉しいなぁ。
和ゴコロくらぶ、次のイベントは・・・この秋開催!
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)・4日(日)
筑波ハム2階にて開催予定
出展参加者も続々決定しております。詳細は、facebookページにてぼちぼち発表。
どんなイベントかは・・・これまでのきものあそびイベントページをリンクしておきますね(^^)b
きものあそび1
きものあそび2
きものあそび3
続きを読む
前回更新では、次回予告なんかしちゃって、すぐアップするんだろうと思わせておきましたが、いまごろです。
ふっ。大丈夫。デザインフェスタVol.43開催から、まるっと一ヶ月後でありますよ(←なにが大丈夫なんだかわかりません)
そしてタイトルと内容は無関係だし(^^;
というわけで、行ってまいりました。デザインフェスタ。
フェスタだもん。お祭りですわね。
フリフリふわふわなゴスロリファッションの人がいるなと思えば、キメキメなスチームパンクの人、獣耳の人、被り物の人、きぐるみさんも仮面さんも、いろんな人が会場を闊歩していて、ブースの前を通り過ぎる人を見ているだけでも楽しかった二日間でした。

でも、いつもの感じの和ゴコロくらぶです(^^)
初日準備中に、ふらーっと「緊張してるんじゃないかなー」と見に来てくれたJs'kenSystemさん、ありがとうございましたー。
準備中だったので写真はありません(^^;
いやあ、あいかわらず、どこにいっても、いつまで経っても準備中なブースも、まあ、なんとか見られるようにはできましたよ。

きもの姿でクギ打ちをするワタクシ。屋内だとテント張らなくていいから、楽ね(^^)v

そして、いつものポーズで写真に納まる筑波かぶきん堂さん。
4階のブースから、1階の和ゴコロくらぶブースまで遊びに来てくれました。
他にも、ひょうたんらんぷ響さん、ながいぬ屋さんや福悦さん・・・ご近所(茨城の方ですね)さんが、たくさん見えていたのに写真撮影をする余裕がなかったみたいで画像はありません(^^;
そんなわけで、展示記録です。

壁面には、木枠を利用してちりめん細工や布花額。ほかにハンガーをかけて、ストールなども。

テーブルには、雑多な色々。これは最終日午後に撮影。羽織紐が少なくなってしまいました。あわあわ。

きものや帯、羽織もの、羽織紐とまるっとコーデ展示も。トルソーを駐車場から手持ちで運んでくれた助手に感謝。
立体展示があるのとないのとでは、インパクトが違いますね。
このコーデにはロングネックレスをかけておいたけれど、画像で見ても違和感なさ過ぎて目立たなかったかな。
なにはともあれ、デザインフェスタ楽しく過ごした二日間でした。
ありがとうございました。
また参加できたら嬉しいなぁ。
和ゴコロくらぶ、次のイベントは・・・この秋開催!
きものであそぶ きものとあそぶVol.4
2016年9月3日(土)・4日(日)
筑波ハム2階にて開催予定
出展参加者も続々決定しております。詳細は、facebookページにてぼちぼち発表。
どんなイベントかは・・・これまでのきものあそびイベントページをリンクしておきますね(^^)b
きものあそび1
きものあそび2
きものあそび3
続きを読む
2016年05月27日
あっという間
いやほんと。ぼんやりしているうちに日々が過ぎていきます。
画像貰ったのでアップしなくちゃーとか思ったのに、いろいろに取り紛れて今頃です。すみません(^^;
5月の連休に開催された和ンダーランド埼玉、快晴に恵まれた3日間、306名様のご来場をいただき好評のうちに終了しました。
ご来場の皆様、出展者並びにボランティア協力者の皆さん、主催のこすぎさん、てしごと屋さん、ありがとうございました。
たくさんの笑顔に会える和ンダーランド埼玉、出展者にとっても、とっても楽しいイベントです。
秋に、次回開催予定の由。もちろん、和ゴコロくらぶも参加させていただきます(^▽^)
ということで、公式ページでも写真がアップされていますが、関係部分のみ抜粋してずらーっと並べますね。
この方達を抜きにしては語れない、主催の髪飾りのてしごと屋さんときものこすぎさん。

てしごと屋さんは、髪結い実演のモデルさんをした後です。
本格結い上げを間近でじっくり拝見できました。
つまみ細工職人だから、職人さんの髪型で「銀杏返し」にしました、とのこと。

和ゴコロくらぶブースで行った、レジンアクセサリーWS。
具を選んでいるところですね。
直射日光でレジンが固まってしまって、大急ぎで配置しなくてはならなかったり、結構あわてました。
で、完成画像がない(^^;

織の上州屋 吉田さんのブースで半衿染めWSをしていたので、型紙持込で染めてきた。一日目の和ゴコロくらぶ(^^)
型紙は、伊勢型紙職人、那須さんへお願いして彫っていただいた矢絣小紋。

こちらが半衿のアップ画像です。
思ったとおり、良い感じの柄で嬉しい。

大勢のお客様が楽しんでくださいました。

最終日、片付けにはいろうかという和ゴコロくらぶブース。
楽しすぎて、写真を撮っていなかったので、全部こすぎさんからいただいた写真です。
ありがとうございました。
5月の和ンダーランド埼玉は、下記の通り開催されました。
秋の開催も、同じ会場で。
また秋にお会いできることを楽しみにしています♪
続きを読む
画像貰ったのでアップしなくちゃーとか思ったのに、いろいろに取り紛れて今頃です。すみません(^^;
5月の連休に開催された和ンダーランド埼玉、快晴に恵まれた3日間、306名様のご来場をいただき好評のうちに終了しました。
ご来場の皆様、出展者並びにボランティア協力者の皆さん、主催のこすぎさん、てしごと屋さん、ありがとうございました。
たくさんの笑顔に会える和ンダーランド埼玉、出展者にとっても、とっても楽しいイベントです。
秋に、次回開催予定の由。もちろん、和ゴコロくらぶも参加させていただきます(^▽^)
ということで、公式ページでも写真がアップされていますが、関係部分のみ抜粋してずらーっと並べますね。
この方達を抜きにしては語れない、主催の髪飾りのてしごと屋さんときものこすぎさん。

てしごと屋さんは、髪結い実演のモデルさんをした後です。
本格結い上げを間近でじっくり拝見できました。
つまみ細工職人だから、職人さんの髪型で「銀杏返し」にしました、とのこと。

和ゴコロくらぶブースで行った、レジンアクセサリーWS。
具を選んでいるところですね。
直射日光でレジンが固まってしまって、大急ぎで配置しなくてはならなかったり、結構あわてました。
で、完成画像がない(^^;

織の上州屋 吉田さんのブースで半衿染めWSをしていたので、型紙持込で染めてきた。一日目の和ゴコロくらぶ(^^)
型紙は、伊勢型紙職人、那須さんへお願いして彫っていただいた矢絣小紋。

こちらが半衿のアップ画像です。
思ったとおり、良い感じの柄で嬉しい。

大勢のお客様が楽しんでくださいました。

最終日、片付けにはいろうかという和ゴコロくらぶブース。
楽しすぎて、写真を撮っていなかったので、全部こすぎさんからいただいた写真です。
ありがとうございました。
5月の和ンダーランド埼玉は、下記の通り開催されました。
2016和ンダーランド埼玉
2016年5月3日12時~17時
4日10時~17時
5日10時~16時
藍染体験工房 牧禎舎
(昭和初期の旧足袋・被服工場)
〒361−0077 埼玉県行田市忍1−4−11
にて
入場無料
和の作家さんたちとの出会いと
モノつくり体験の場
2016年5月3日12時~17時
4日10時~17時
5日10時~16時
藍染体験工房 牧禎舎
(昭和初期の旧足袋・被服工場)
〒361−0077 埼玉県行田市忍1−4−11
にて
入場無料
和の作家さんたちとの出会いと
モノつくり体験の場
秋の開催も、同じ会場で。
また秋にお会いできることを楽しみにしています♪
続きを読む
2016年03月19日
ご卒園おめでとうございます
袴姿でご卒園式に参列されるお嬢様のためにリボンをご注文いただいたお客様から、
ご感想と着装画像をいただきました。
ブログへの転載にご快諾をいただきましたので、アップさせていただきますm(__)m

いつもWEBを介してのご注文ですから、
こうして着けたところを拝見する機会はなかなか持てなくて
画像を見せていただけて本当に嬉しいです。
晴れの日のお手伝いという素敵なお仕事をさせていただきました。
こちらこそ、ありがとうございました。
それにしても肩揚げをされたお着物と袴、なんてかわいいんでしょう。
スーツもいいけれど、すぐ小さくなって着られなくなってしまうし、
七五三でお召しになったお着物があれば
袴姿でのご卒園もきりっとして素敵ですよね。
こんな風に着物を着る機会が増えていくといいなと思います。
ご卒園おめでとうございます。
4月からは小学生ですね。お友達沢山の楽しい学校生活になりますように。
お嬢様とご家族みなさまのもとに、たくさんたくさんいいことが訪れますように。
続きを読む
ご感想と着装画像をいただきました。
ブログへの転載にご快諾をいただきましたので、アップさせていただきますm(__)m

素晴らしいおリボンをありがとうございました。
大きさが子供の頭にちょうどよく、とても上品につけることができました。
晴れの日を素晴らしいおリボンで彩ることできてとても嬉しいです。
いつもWEBを介してのご注文ですから、
こうして着けたところを拝見する機会はなかなか持てなくて
画像を見せていただけて本当に嬉しいです。
晴れの日のお手伝いという素敵なお仕事をさせていただきました。
こちらこそ、ありがとうございました。
それにしても肩揚げをされたお着物と袴、なんてかわいいんでしょう。
スーツもいいけれど、すぐ小さくなって着られなくなってしまうし、
七五三でお召しになったお着物があれば
袴姿でのご卒園もきりっとして素敵ですよね。
こんな風に着物を着る機会が増えていくといいなと思います。
ご卒園おめでとうございます。
4月からは小学生ですね。お友達沢山の楽しい学校生活になりますように。
お嬢様とご家族みなさまのもとに、たくさんたくさんいいことが訪れますように。
続きを読む
2016年01月01日
謹賀新年
2016年あけましておめでとうございます。
謹んで新年のお喜びを申し上げます。

2015年は、あれもこれもと詰め込んで結局半分くらいしかできなかったような一年でした。
以前はできていたのになあ、と思うこともままあり、結局のところ己の年齢を自覚せよということなのかもしれません。
年頭ふと思いついて即計画実行に走り始めた「きものであそぶ きものとあそぶ」イベントも、皆さんのご協力を得て、昨年中には3回も開催できました。
まだ、第三回のご報告も済んでいませんが、一番楽しんだのは主催者だったかもしれません。
本当にありがとうございます。
今年は6月に第4回を、と当初思っていたのですが諸事情により9月第一週土日あたりの二日間でどうかな? と、考えているところです。
主催イベント以外では、春のあおぞらクラフトいち、つくばスローマーケット、きものday結城、和ンダーランド埼玉、と県内外の大きなイベントに出展させていただきました。
風来坊商店さんやJs'kenSystemさんには、毎度本当にお世話になっております。いやもう感謝してもしきれないから、普段どおりで笑って済ましちゃう。(こらこら)
出張講師では、つまみ細工サークルの講師として、毎月新作を一点提案させていただきました。
こういうことでもないと一つの手法(つまみ細工)で新作を作り溜めていくというような機会がないので、とてもありがたい機会をいただいています。こちらのサークルはこの3月で一区切りとのことですので、来年度はつくばで定期的なつまみ細工の講座を考えたいと思います。
定期講座は、洞峰公園カルチャー教室ちりめん細工講座。
こちらの講座は2007年7月に開講してから、受講生の皆さんも入れ替わりながら続いてきました。沢山のちりめん細工作品と笑顔がうまれているお教室です。講師へのいろいろのお題もいただき、私自身のスキルアップもさせていただける貴重な機会をいただいています。
震災を挟んで教室展も行わなくなりましたが、来年度以降も継続の予定です。
つまみ細工サークルでお世話になっている牛久市生涯学習センターでは、次年度にもご縁をいただき、別の会場ですが、クラフトバンド籠バッグの市民講座講師としてお呼びいただきました。
手芸講師なのでできることは何でも教える和ゴコロくらぶです。すみません。籠バッグは、これから講座サンプルとレシピ作ります(をーい)
一昨年思い立って継続して企画展に参加させていただいた谷中ジンジャーさんにも、年末にちょっと展示させていただきました。
行く羊来る猿展・お狐お稲荷展は、なんだかいつも以上にバタバタ準備して、どさっと展示して、そのままお持ち帰りしましたが、今年は少し計画的に参加させていただきたいと思っています。
谷中ジンジャーさんの企画展には、和ゴコロくらぶというよりも、秋水亭天象くんをフィーチャーしようかとタクラミ中なのであります。
昨年を振り返りつつ、今年の計画も考えつつ、徒然語ってみました。
昨年も結構外に出て行きましたが、今年はもうちょっと外に出て行こうと思います。
作品制作では、小物から大物へと段々とシフトする予定で素材を集めていました。
講座サンプルやレシピ製作も継続しながら、体力の衰えも感じながらではありますが、素材も集まってきたことですし、今年はいくらか大物(人間用)の作品も発表できると良いなと思います。
長い文章にお付き合いいただきありがとうございます。
2016年、なにとぞよろしくお願い申し上げます。 続きを読む
謹んで新年のお喜びを申し上げます。

2015年は、あれもこれもと詰め込んで結局半分くらいしかできなかったような一年でした。
以前はできていたのになあ、と思うこともままあり、結局のところ己の年齢を自覚せよということなのかもしれません。
年頭ふと思いついて即計画実行に走り始めた「きものであそぶ きものとあそぶ」イベントも、皆さんのご協力を得て、昨年中には3回も開催できました。
まだ、第三回のご報告も済んでいませんが、一番楽しんだのは主催者だったかもしれません。
本当にありがとうございます。
今年は6月に第4回を、と当初思っていたのですが諸事情により9月第一週土日あたりの二日間でどうかな? と、考えているところです。
主催イベント以外では、春のあおぞらクラフトいち、つくばスローマーケット、きものday結城、和ンダーランド埼玉、と県内外の大きなイベントに出展させていただきました。
風来坊商店さんやJs'kenSystemさんには、毎度本当にお世話になっております。いやもう感謝してもしきれないから、普段どおりで笑って済ましちゃう。(こらこら)
出張講師では、つまみ細工サークルの講師として、毎月新作を一点提案させていただきました。
こういうことでもないと一つの手法(つまみ細工)で新作を作り溜めていくというような機会がないので、とてもありがたい機会をいただいています。こちらのサークルはこの3月で一区切りとのことですので、来年度はつくばで定期的なつまみ細工の講座を考えたいと思います。
定期講座は、洞峰公園カルチャー教室ちりめん細工講座。
こちらの講座は2007年7月に開講してから、受講生の皆さんも入れ替わりながら続いてきました。沢山のちりめん細工作品と笑顔がうまれているお教室です。講師へのいろいろのお題もいただき、私自身のスキルアップもさせていただける貴重な機会をいただいています。
震災を挟んで教室展も行わなくなりましたが、来年度以降も継続の予定です。
つまみ細工サークルでお世話になっている牛久市生涯学習センターでは、次年度にもご縁をいただき、別の会場ですが、クラフトバンド籠バッグの市民講座講師としてお呼びいただきました。
手芸講師なのでできることは何でも教える和ゴコロくらぶです。すみません。籠バッグは、これから講座サンプルとレシピ作ります(をーい)
一昨年思い立って継続して企画展に参加させていただいた谷中ジンジャーさんにも、年末にちょっと展示させていただきました。
行く羊来る猿展・お狐お稲荷展は、なんだかいつも以上にバタバタ準備して、どさっと展示して、そのままお持ち帰りしましたが、今年は少し計画的に参加させていただきたいと思っています。
谷中ジンジャーさんの企画展には、和ゴコロくらぶというよりも、秋水亭天象くんをフィーチャーしようかとタクラミ中なのであります。
昨年を振り返りつつ、今年の計画も考えつつ、徒然語ってみました。
昨年も結構外に出て行きましたが、今年はもうちょっと外に出て行こうと思います。
作品制作では、小物から大物へと段々とシフトする予定で素材を集めていました。
講座サンプルやレシピ製作も継続しながら、体力の衰えも感じながらではありますが、素材も集まってきたことですし、今年はいくらか大物(人間用)の作品も発表できると良いなと思います。
長い文章にお付き合いいただきありがとうございます。
2016年、なにとぞよろしくお願い申し上げます。 続きを読む
2015年11月24日
和ンダーランド埼玉、ありがとうございました(^^)
勤労感謝の日の連休に開催された「和ンダーランド埼玉」に参加してきました(^^)
和の作家さん達との出会いとモノ作り体験の場と副題がついたイベント、絞り草木染、べんがら染め、機織体験、つまみ細工、といろんなワークショップが体験できました。
千の月さんの新作や手織り工房 志楽さんの素晴らしい花織を間近に拝見したり、そよ風工房さんの素敵お召しを思う存分触ったり、詳しくお話を伺ったり、出展者なのに、自ら楽しんじゃった三日間でした。
おいでいただいたお客様はじめ、主催の髪飾りのてしごと屋さん、きものこすぎさん、会場装飾からお客様のご案内まで細々とお手伝いいただいたmaster minminさんはじめとするボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。
和ゴコロくらぶは、ひそかーに(ヲイマテ)伊勢型紙を用いたステンシル・半衿付け・襦袢の替え袖・シュシュ作り・ビーズの羽織紐と5種類のワークショップをご準備していました。メニュー表を立てなかったので、知る人ぞ知るワークショップブースに。ま、これが和ゴコロくらぶだもん。うふふ。
お子様が多かったので、羊毛フェルトや包みボタンヘアゴムも準備したらよかったね。次回はこれらも準備するよ(こらこら)
ということで、相変わらず写真が無いのですが、ざっくりアフターレポートしておきます。
一部の写真は、てしごと屋さんとそよ風工房さんからお借りしました。


入り口チョークボードアートはボランティアさんの力作。オープニング(あ、これは二日目か)のこすぎさんとてしごと屋さんのご挨拶。

会場の様子。紙風船がかわいい♪




和ゴコロくらぶワークショップ。シュシュの完成品画像を撮影させてもらうのを忘れました(^^;
伊勢型紙が人気で、ワークショップしなくても買えるの? 欲しい!! ・・・え? ステンシルやろうよぅ(苦笑) というわけで、那須さんの型紙が沢山お嫁に行きました。おうちで沢山楽しんでね(^^)


和ゴコロくらぶトルソー展示の木綿袷着物を着てみたい! とおっしゃっていただけたので、着ちゃう? 着せちゃう♪ っと、着てもらったのでした。まめぼん亭さん、着てくださってとても嬉しかったです(^^)
写真は無いけど、御茶音さんのお茶も、とっても美味しかったです♪
そして、クロージング。
和ンダーランド埼玉。三日間、ありがとうございました。
次は、いよいよ・・・
和の作家さん達との出会いとモノ作り体験の場と副題がついたイベント、絞り草木染、べんがら染め、機織体験、つまみ細工、といろんなワークショップが体験できました。
千の月さんの新作や手織り工房 志楽さんの素晴らしい花織を間近に拝見したり、そよ風工房さんの素敵お召しを思う存分触ったり、詳しくお話を伺ったり、出展者なのに、自ら楽しんじゃった三日間でした。
おいでいただいたお客様はじめ、主催の髪飾りのてしごと屋さん、きものこすぎさん、会場装飾からお客様のご案内まで細々とお手伝いいただいたmaster minminさんはじめとするボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。
和ゴコロくらぶは、ひそかーに(ヲイマテ)伊勢型紙を用いたステンシル・半衿付け・襦袢の替え袖・シュシュ作り・ビーズの羽織紐と5種類のワークショップをご準備していました。メニュー表を立てなかったので、知る人ぞ知るワークショップブースに。ま、これが和ゴコロくらぶだもん。うふふ。
お子様が多かったので、羊毛フェルトや包みボタンヘアゴムも準備したらよかったね。次回はこれらも準備するよ(こらこら)
ということで、相変わらず写真が無いのですが、ざっくりアフターレポートしておきます。
一部の写真は、てしごと屋さんとそよ風工房さんからお借りしました。


入り口チョークボードアートはボランティアさんの力作。オープニング(あ、これは二日目か)のこすぎさんとてしごと屋さんのご挨拶。

会場の様子。紙風船がかわいい♪




和ゴコロくらぶワークショップ。シュシュの完成品画像を撮影させてもらうのを忘れました(^^;
伊勢型紙が人気で、ワークショップしなくても買えるの? 欲しい!! ・・・え? ステンシルやろうよぅ(苦笑) というわけで、那須さんの型紙が沢山お嫁に行きました。おうちで沢山楽しんでね(^^)


和ゴコロくらぶトルソー展示の木綿袷着物を着てみたい! とおっしゃっていただけたので、着ちゃう? 着せちゃう♪ っと、着てもらったのでした。まめぼん亭さん、着てくださってとても嬉しかったです(^^)
写真は無いけど、御茶音さんのお茶も、とっても美味しかったです♪
そして、クロージング。
和ンダーランド埼玉。三日間、ありがとうございました。
次は、いよいよ・・・
きものあそび3
12月5日土曜日11時~17時
筑波ハム2Fにて開催です♪
続きを読む12月5日土曜日11時~17時
筑波ハム2Fにて開催です♪
2015年11月16日
きものday結城に参加してきました(^^)
11月14・15日結城市にて開催された「きものday結城」で、つまみ細工ワークショップと作品展示販売でした(^^)
終わってからのブログ更新ですが、ええとー最新情報が欲しい方はtwitterかfacebookをご覧頂くとよろしいかと(をい)
今回は、Js'kenSystemさんのお誘いで一緒に参加させていただきました。
11月15日七五三の日は着物姿が多く見られることから「着物の日」ということで、全国あちこちでこの日に絡めた着物のイベントが開催されていたようです。
きものday結城も、そんなイベントの一つかな。このイベントが行われているのは数年前から存じ上げていましたが、今回が初参加でした。
あいにくのお天気のなか、雨には雨のいろいろな着物姿を拝見できて、眼福の出展。
おいでいただいたお客様、お世話になった結城市のみなさん、Js'kenSystemさん、ありがとうございました。
というわけで、相変わらず写真が少ないですが・・・一応画像レポいっときますわ。ホイさっと。

一日目は写真を撮り忘れたので、二日目のブース。
この左手にJs'kenSystemさんがおしゃれなブースを展開していたのですが、全体像は車道に出ないと撮影できなかったので断念しました。


ワークショップ作品の一部。二日目終わりごろ、ブース前を通っていく皆さんの後姿。
なんだかバタバタし通しで写真がないんです(^^;
準備した素材は、二日間で完売しました。体験してくださった皆さん、ありがとうございました。楽しんでいただけたら嬉しいです。
駅前通に面した場所で、道行く着物姿の人々とお話できたことも大収穫でした。正統派の着こなしの方も、現代風におしゃれにされている方も、大正浪漫風な方も、いろんな着物姿を拝見できて本当に楽しかったです。


で、わたくし。悪天候なのでポリエステル素材の羽織+袴で着物をガード(^ω^)
一日目、雨の中素敵な着こなしでおいでのお客様と。二日目はなんと股引尻っぱしょりで自転車に乗って颯爽登場されました。
二日目も羽織+袴です。写真家の青木様にスマホで撮影した画像を送っていただきました(^^)
袴姿のコーディネートが素敵ねと、お客様や結城物産館の方にもお褒めいただきました。
いや、うん・・・ウチのブース、屋根付駐車場でほぼ屋外だし雨だし寒かったから(笑)
結城なので結城紬とも、思ってたんだけどね(^^;
二日間着付け展示していた木綿着物に目を留めて、すっと自転車から降りてこられたご婦人が
「ああ、ニコニコ!! これを何枚もお嫁に来るときに自分で縫って持ってきたんだよ」
と、お声掛けくださったのが嬉しかった出来事です。
そう。これね。ニコニコ絣とかニコニコ銘仙といわれた柄の木綿反物で、30年位前に呉服屋さんから「もうつくってない木綿でね。うちでも3反しかないよ」といわれて、買い占めた反物なのよ。
なんて、昔話に花が咲いたりして。
ご自身で手織りされた結城紬で布団をこさえてお嫁入りされ、そのお布団はまだちゃんと現役とか。
さすが結城です。
二日間、ありがとうございました。
きものday結城、またご縁がありますように(^^) 続きを読む
終わってからのブログ更新ですが、ええとー最新情報が欲しい方はtwitterかfacebookをご覧頂くとよろしいかと(をい)
今回は、Js'kenSystemさんのお誘いで一緒に参加させていただきました。
11月15日七五三の日は着物姿が多く見られることから「着物の日」ということで、全国あちこちでこの日に絡めた着物のイベントが開催されていたようです。
きものday結城も、そんなイベントの一つかな。このイベントが行われているのは数年前から存じ上げていましたが、今回が初参加でした。
あいにくのお天気のなか、雨には雨のいろいろな着物姿を拝見できて、眼福の出展。
おいでいただいたお客様、お世話になった結城市のみなさん、Js'kenSystemさん、ありがとうございました。
というわけで、相変わらず写真が少ないですが・・・一応画像レポいっときますわ。ホイさっと。

一日目は写真を撮り忘れたので、二日目のブース。
この左手にJs'kenSystemさんがおしゃれなブースを展開していたのですが、全体像は車道に出ないと撮影できなかったので断念しました。


ワークショップ作品の一部。二日目終わりごろ、ブース前を通っていく皆さんの後姿。
なんだかバタバタし通しで写真がないんです(^^;
準備した素材は、二日間で完売しました。体験してくださった皆さん、ありがとうございました。楽しんでいただけたら嬉しいです。
駅前通に面した場所で、道行く着物姿の人々とお話できたことも大収穫でした。正統派の着こなしの方も、現代風におしゃれにされている方も、大正浪漫風な方も、いろんな着物姿を拝見できて本当に楽しかったです。


で、わたくし。悪天候なのでポリエステル素材の羽織+袴で着物をガード(^ω^)
一日目、雨の中素敵な着こなしでおいでのお客様と。二日目はなんと股引尻っぱしょりで自転車に乗って颯爽登場されました。
二日目も羽織+袴です。写真家の青木様にスマホで撮影した画像を送っていただきました(^^)
袴姿のコーディネートが素敵ねと、お客様や結城物産館の方にもお褒めいただきました。
いや、うん・・・ウチのブース、屋根付駐車場でほぼ屋外だし雨だし寒かったから(笑)
結城なので結城紬とも、思ってたんだけどね(^^;
二日間着付け展示していた木綿着物に目を留めて、すっと自転車から降りてこられたご婦人が
「ああ、ニコニコ!! これを何枚もお嫁に来るときに自分で縫って持ってきたんだよ」
と、お声掛けくださったのが嬉しかった出来事です。
そう。これね。ニコニコ絣とかニコニコ銘仙といわれた柄の木綿反物で、30年位前に呉服屋さんから「もうつくってない木綿でね。うちでも3反しかないよ」といわれて、買い占めた反物なのよ。
なんて、昔話に花が咲いたりして。
ご自身で手織りされた結城紬で布団をこさえてお嫁入りされ、そのお布団はまだちゃんと現役とか。
さすが結城です。
二日間、ありがとうございました。
きものday結城、またご縁がありますように(^^) 続きを読む
2015年05月06日
きものあそび2 フライヤーができました
今年はいいお天気に恵まれた連休でしたね。
ということで今日は夏の始まり「立夏」、連休最終日となりました。
みなさんお疲れではありませんか~(笑)
さてお知らせですっ。
和ゴコロくらぶ主催イベント「きものであそぶ きものとあそぶ」vol2、この夏開催のフライヤーが完成してきました。連休前に(をい)


というわけで、じわじわと配布のお願いにあがろうと思っております。よろしくお願いします。
また、配布協力してやろうじゃないかという方は是非お声掛けくださいm(__)m
ちなみに、きものあそび2(公式略称)に出展参加ご希望の方は、下記要領でスペースがある限り募集しております。
開催・出展募集概要
2015年7月4日(土曜日)11時~17時30分
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
テーマ「浴衣」
出展料1枠3000円(4人掛けテーブル1台、もしくは畳一畳分)
前日搬入可能
後日搬出可能
facebookイベントページ
前回の様子は、下記URLよりご覧ください。
前回のfacebookイベントページ
ブログ「きものあそび」カテゴリ
申込時必要事項
出展名・代表者名・連絡先(公開可能なメールアドレス、もしくは連絡が取れるSNSのID。
facebookの場合は参加表明後、主催者から友達申請します。)
出品内容と内容がわかる画像数枚*フライヤー・ブログなどで使用
以上をメール・SNSコメント・イベントページスレッドへの投稿・twitterダイレクトメッセージなどで主催者へ申し出ること。
出展申込期間・出展可否条件
和ゴコロくらぶが気に入ったら出展可・申し込み順・スペースがある限り受付
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに修正してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
あそぶよ(^^)v 続きを読む
ということで今日は夏の始まり「立夏」、連休最終日となりました。
みなさんお疲れではありませんか~(笑)
さてお知らせですっ。
和ゴコロくらぶ主催イベント「きものであそぶ きものとあそぶ」vol2、この夏開催のフライヤーが完成してきました。連休前に(をい)


というわけで、じわじわと配布のお願いにあがろうと思っております。よろしくお願いします。
また、配布協力してやろうじゃないかという方は是非お声掛けくださいm(__)m
ちなみに、きものあそび2(公式略称)に出展参加ご希望の方は、下記要領でスペースがある限り募集しております。
開催・出展募集概要
2015年7月4日(土曜日)11時~17時30分
305-0813つくば市下平塚383 筑波ハム2F
テーマ「浴衣」
出展料1枠3000円(4人掛けテーブル1台、もしくは畳一畳分)
前日搬入可能
後日搬出可能
facebookイベントページ
前回の様子は、下記URLよりご覧ください。
前回のfacebookイベントページ
ブログ「きものあそび」カテゴリ
申込時必要事項
出展名・代表者名・連絡先(公開可能なメールアドレス、もしくは連絡が取れるSNSのID。
facebookの場合は参加表明後、主催者から友達申請します。)
出品内容と内容がわかる画像数枚*フライヤー・ブログなどで使用
以上をメール・SNSコメント・イベントページスレッドへの投稿・twitterダイレクトメッセージなどで主催者へ申し出ること。
出展申込期間・出展可否条件
和ゴコロくらぶが気に入ったら出展可・申し込み順・スペースがある限り受付
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに修正してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
までお気軽に。
あそぶよ(^^)v 続きを読む
2015年05月05日
春のあおぞらクラフトいちでした
GWも終盤ですね。
はあ、ヤレヤレ(をいをい)
5月2日・3日は、水戸芸術館広場で行われたあおぞらクラフトいちに参加しておりました。

いやもう。5月はじめとは思えないくらいの日差し。とはいえ、風はさわやかで気持ちのいい二日間でした。
和ゴコロくらぶは風来坊商店さんと一緒に、こんな感じでテントを構えておりました(^^)
ファブリック帯やレースの羽織物、羽織紐などなどの他、つまみ細工やちりめん細工も並んで、いつもの雑貨屋さん状態であります。

風薫る5月のあおぞらのもと、気持ちよく過ごせたイベントでした。
お出かけいただいたお客さま、スタッフのみなさん、出展者のみなさん、ありがとうございました。
次の出展イベントは・・・
和ゴコロくらぶ主催「きものあそび2」7月4日11時~17時30分、筑波ハム2階にて開催です。


現在いろいろクワダテ中♪
あそぶよ(^^)/
ちなみに出展スペースも若干の余裕があります。ご興味のある方はお気軽にご連絡くださいネ(^^)
続きを読む
はあ、ヤレヤレ(をいをい)
5月2日・3日は、水戸芸術館広場で行われたあおぞらクラフトいちに参加しておりました。

いやもう。5月はじめとは思えないくらいの日差し。とはいえ、風はさわやかで気持ちのいい二日間でした。
和ゴコロくらぶは風来坊商店さんと一緒に、こんな感じでテントを構えておりました(^^)
ファブリック帯やレースの羽織物、羽織紐などなどの他、つまみ細工やちりめん細工も並んで、いつもの雑貨屋さん状態であります。

風薫る5月のあおぞらのもと、気持ちよく過ごせたイベントでした。
お出かけいただいたお客さま、スタッフのみなさん、出展者のみなさん、ありがとうございました。
次の出展イベントは・・・
和ゴコロくらぶ主催「きものあそび2」7月4日11時~17時30分、筑波ハム2階にて開催です。


現在いろいろクワダテ中♪
あそぶよ(^^)/
ちなみに出展スペースも若干の余裕があります。ご興味のある方はお気軽にご連絡くださいネ(^^)
続きを読む
2015年03月20日
日本髪美人さんたち誕生♪
こんにちは、和ゴコロくらぶです(^^)
3月6日・7日に開催したイベント「きものであそぶ きものとあそぶin自然味工房2F」のアフターレポート第三弾。
今回は、二日目に行った自分結い和髪講座の様子をご紹介します。
自分結い和髪講座は、自分の手で日本髪風のヘアスタイルに結い上げてみようというワークショップでした。
肩よりもちょっと長いくらいの髪が、ヘアゴムやヘアピン、ヘアワックス、ヘアスプレーを駆使して、あれよあれよという間に日本髪に結いあがっていって、見ているだけでも楽しい講座でした。
東京からはるばるとおいでいただいた上藪洋子先生、ありがとうございました(^^)
ご参加の皆さんがきゃっきゃっと楽しそうになさっていて、とっても嬉しかったわぁ♪
ということで、画像でご紹介。

講座開始前に、自己紹介などしながら談笑されている洋子先生と皆さん。

和髪にするための重要なアイテム「毛タボ」についてご説明中。

こんな風にブロッキングした髪をヘアワックスでまとめながらヘアゴムで束ねますよ~と解説中。

みんな自分で結い上げています。

お隣同士でお手伝いしたり、洋子先生が手伝ってくれるところをよく見たり。
短い髪が出てきちゃうのね。じゃあ、ワックスをつけてヘアピンで止めましょうか。

自分の後ろは見えないから、ほかの人に手伝っているときをよく見てね。と洋子先生。
日本髪独特のタボを整えています。もうそろそろ完成かな?

結いあがり、いよいよ髪飾りで仕上げです。
洋子先生の和髪は、日本髪専用の髪飾りも素敵ですが、帯締めや、ネックレス、お箸、ブローチ、スカーフなど持っているものを応用して飾っていきます。
みんな持ってきたもの、出してみて~♪

8人の和髪美人(^^)
和髪完成の記念撮影でした。
ご参加の皆さん、洋子先生、ありがとうございました。
会場が一気に華やかになりました♪
自分結い和髪講座は、3月7日きものあそび会場での企画ワークショップとして開催しました。
上藪洋子先生の和髪講座は、和の庵あいれ屋(新宿区上落合)にて開催の美粧庵などで行われています。
ご興味のある方は、和の庵あいれ屋サイトなどをご覧ください。
さて、次回、きものあそびは、7月4日土曜日11時~19時 筑波ハム自然味工房2F で開催予定です。
テーマは・・・浴衣! 浴衣ですよ、皆さん♪
和のクラフト作品&リサイクル着物とリメイク服展示販売会
きものであそぶ きものとあそぶ
2015年3月6日15:30~20:00・3月7日11:00~19:30
筑波ハム レストラン自然味工房2F
305-0813 つくば市下平塚383 TEL:029-856-1953
出展者
・工房Kiyora(7日のみ)
・風来坊商店
・Js'kensystem
・筑波かぶきん堂
・古布リメイク創作工房初美
・秋水亭天象
・和の庵あいれ屋
きものであそぶ きものとあそぶフライヤーは下記の場所でご覧になれました。(順不同・敬称略)
・和服さくら・きものこすぎ・もっくんカフェ・髪飾りのてしごと屋・友朋堂書店吾妻店
・クラフトギャラリー千想・古布リメイク創作工房初美・筑波ハムレストラン自然味工房・つくば陣屋
・Js'kensystem・筑波かぶきん堂・和の庵あいれ屋・シェアスペース ヴィアート
・コミュニティハウスGREEN GREEN・芋千・洞峰公園・アーデン音楽館・好きだ!!展
ご来場・ご参加・ご協力・ご支援に伏して感謝m(_^_)m
続きを読む
3月6日・7日に開催したイベント「きものであそぶ きものとあそぶin自然味工房2F」のアフターレポート第三弾。
今回は、二日目に行った自分結い和髪講座の様子をご紹介します。
自分結い和髪講座は、自分の手で日本髪風のヘアスタイルに結い上げてみようというワークショップでした。
肩よりもちょっと長いくらいの髪が、ヘアゴムやヘアピン、ヘアワックス、ヘアスプレーを駆使して、あれよあれよという間に日本髪に結いあがっていって、見ているだけでも楽しい講座でした。
東京からはるばるとおいでいただいた上藪洋子先生、ありがとうございました(^^)
ご参加の皆さんがきゃっきゃっと楽しそうになさっていて、とっても嬉しかったわぁ♪
ということで、画像でご紹介。

講座開始前に、自己紹介などしながら談笑されている洋子先生と皆さん。

和髪にするための重要なアイテム「毛タボ」についてご説明中。

こんな風にブロッキングした髪をヘアワックスでまとめながらヘアゴムで束ねますよ~と解説中。

みんな自分で結い上げています。

お隣同士でお手伝いしたり、洋子先生が手伝ってくれるところをよく見たり。
短い髪が出てきちゃうのね。じゃあ、ワックスをつけてヘアピンで止めましょうか。

自分の後ろは見えないから、ほかの人に手伝っているときをよく見てね。と洋子先生。
日本髪独特のタボを整えています。もうそろそろ完成かな?

結いあがり、いよいよ髪飾りで仕上げです。
洋子先生の和髪は、日本髪専用の髪飾りも素敵ですが、帯締めや、ネックレス、お箸、ブローチ、スカーフなど持っているものを応用して飾っていきます。
みんな持ってきたもの、出してみて~♪

8人の和髪美人(^^)
和髪完成の記念撮影でした。
ご参加の皆さん、洋子先生、ありがとうございました。
会場が一気に華やかになりました♪
自分結い和髪講座は、3月7日きものあそび会場での企画ワークショップとして開催しました。
上藪洋子先生の和髪講座は、和の庵あいれ屋(新宿区上落合)にて開催の美粧庵などで行われています。
ご興味のある方は、和の庵あいれ屋サイトなどをご覧ください。
さて、次回、きものあそびは、7月4日土曜日11時~19時 筑波ハム自然味工房2F で開催予定です。
テーマは・・・浴衣! 浴衣ですよ、皆さん♪
第一回きものあそびは、下記のように開催されました
和のクラフト作品&リサイクル着物とリメイク服展示販売会
きものであそぶ きものとあそぶ
2015年3月6日15:30~20:00・3月7日11:00~19:30
筑波ハム レストラン自然味工房2F
305-0813 つくば市下平塚383 TEL:029-856-1953
出展者
・工房Kiyora(7日のみ)
・風来坊商店
・Js'kensystem
・筑波かぶきん堂
・古布リメイク創作工房初美
・秋水亭天象
・和の庵あいれ屋
きものであそぶ きものとあそぶフライヤーは下記の場所でご覧になれました。(順不同・敬称略)
・和服さくら・きものこすぎ・もっくんカフェ・髪飾りのてしごと屋・友朋堂書店吾妻店
・クラフトギャラリー千想・古布リメイク創作工房初美・筑波ハムレストラン自然味工房・つくば陣屋
・Js'kensystem・筑波かぶきん堂・和の庵あいれ屋・シェアスペース ヴィアート
・コミュニティハウスGREEN GREEN・芋千・洞峰公園・アーデン音楽館・好きだ!!展
ご来場・ご参加・ご協力・ご支援に伏して感謝m(_^_)m
続きを読む
2015年03月14日
きものあそびレポート第二段
こんにちは。
先週開催したイベントきものであそぶ きものとあそぶアフターレポート第二段。
今回は出展いただいた方のブース写真です(^^)
バタバタしていて撮影できなかったとか、まあいろいろありましたが、なにとぞご容赦下されたし。

毎度、巻き込まれるJs'kensystemさん。
バッグハンドルが好調な売れ行きだったとか。今度はかんざしもあるといいなー(^^)

いろいろな都合で二日目の午前中のみ作家在廊となってしまった筑波かぶきん堂さん。
ひょうたんスピーカーをご成約とか。
ランプやウクレレもご興味をもたれたお客様がおいでだったけど、やっぱり作者さんとお話できるのとできないのでは違いますね。次回はぜひご都合をつけてフルに参加してほしいです。

古布リメイク創作工房初美さん。
ここしか撮影できていなくてすみません。委託作家さんの小物やリメイク服、リサイクルきものと小物をたくさん持ってきてくださいました。
その作品たちの魅力をうまく展示できたかどうか・・・次回も、参加してくれるかなぁ。浴衣で(^^)

風来坊商店さん。
水戸の風来坊商店さんもいつも和ゴコロくらぶに巻き込まれてくれます。いやどうも、毎度お世話になります(^^;
お手玉人気で売り切れちゃったそうです。なんか、ごめん。次は笹飾りで遊びましょう♪

7日のみ参加の工房Kiyoraさん。
目玉グッズやアンモナイト手鏡などなどの作品たちは、もろに和ゴコロくらぶ好み・・・でしたが、ご来場の皆さんはもう少し一般寄りでしたね。
すみません。次は一般寄りな感じのラインナップでお願いしますm(__)m
でも、ワタシは好きなんだよぅ(こらこらこら)

和ゴコロくらぶ。ま、いつもの感じで混沌としておりました(をい)
秋水亭天象は、スペースを埋める作品数がなかったので、和ゴコロくらぶの棚を一段使いました。
あれとかあれとかです(←写真がないらしい)
普段着のコーディネートをトルソーで立体的に提案でき、ご来場の方のご感想もちらっといただけました。
まあ、いつもの感じではあるのですが、ソフトデニムのミシン仕立着物にレース地の直接裁断羽織もの、縞木綿とパーカーのコーデやニコニコ絣、ブラウスインの小振袖に羽織と袴なんてのを着せてあそんでみました。
本当に、皆さんのいろいろのご協力を感謝感謝。
さて、次回、きものあそびは、7月4日土曜日11時~19時 筑波ハム自然味工房2F で開催予定です。
テーマは・・・浴衣! 浴衣ですよ、皆さん♪
和のクラフト作品&リサイクル着物とリメイク服展示販売会
きものであそぶ きものとあそぶ
2015年3月6日15:30~20:00・3月7日11:00~19:30
筑波ハム レストラン自然味工房2F
305-0813 つくば市下平塚383 TEL:029-856-1953
出展者
・工房Kiyora(7日のみ)
・風来坊商店
・Js'kensystem
・筑波かぶきん堂
・古布リメイク創作工房初美
・秋水亭天象
・和の庵あいれ屋
きものであそぶ きものとあそぶフライヤーは下記の場所でご覧になれました。(順不同・敬称略)
・和服さくら・きものこすぎ・もっくんカフェ・髪飾りのてしごと屋・友朋堂書店吾妻店
・クラフトギャラリー千想・古布リメイク創作工房初美・筑波ハムレストラン自然味工房・つくば陣屋
・Js'kensystem・筑波かぶきん堂・和の庵あいれ屋・シェアスペース ヴィアート
・コミュニティハウスGREEN GREEN・芋千・洞峰公園・アーデン音楽館・好きだ!!展
ご来場・ご参加・ご協力・ご支援に伏して感謝m(_^_)m
アフターレポートはもう一回続きます。
次回は「自分結い和髪講座」の様子をご紹介。
続きを読む
先週開催したイベントきものであそぶ きものとあそぶアフターレポート第二段。
今回は出展いただいた方のブース写真です(^^)
バタバタしていて撮影できなかったとか、まあいろいろありましたが、なにとぞご容赦下されたし。

毎度、巻き込まれるJs'kensystemさん。
バッグハンドルが好調な売れ行きだったとか。今度はかんざしもあるといいなー(^^)

いろいろな都合で二日目の午前中のみ作家在廊となってしまった筑波かぶきん堂さん。
ひょうたんスピーカーをご成約とか。
ランプやウクレレもご興味をもたれたお客様がおいでだったけど、やっぱり作者さんとお話できるのとできないのでは違いますね。次回はぜひご都合をつけてフルに参加してほしいです。

古布リメイク創作工房初美さん。
ここしか撮影できていなくてすみません。委託作家さんの小物やリメイク服、リサイクルきものと小物をたくさん持ってきてくださいました。
その作品たちの魅力をうまく展示できたかどうか・・・次回も、参加してくれるかなぁ。浴衣で(^^)

風来坊商店さん。
水戸の風来坊商店さんもいつも和ゴコロくらぶに巻き込まれてくれます。いやどうも、毎度お世話になります(^^;
お手玉人気で売り切れちゃったそうです。なんか、ごめん。次は笹飾りで遊びましょう♪

7日のみ参加の工房Kiyoraさん。
目玉グッズやアンモナイト手鏡などなどの作品たちは、もろに和ゴコロくらぶ好み・・・でしたが、ご来場の皆さんはもう少し一般寄りでしたね。
すみません。次は一般寄りな感じのラインナップでお願いしますm(__)m
でも、ワタシは好きなんだよぅ(こらこらこら)

和ゴコロくらぶ。ま、いつもの感じで混沌としておりました(をい)
秋水亭天象は、スペースを埋める作品数がなかったので、和ゴコロくらぶの棚を一段使いました。
あれとかあれとかです(←写真がないらしい)
普段着のコーディネートをトルソーで立体的に提案でき、ご来場の方のご感想もちらっといただけました。
まあ、いつもの感じではあるのですが、ソフトデニムのミシン仕立着物にレース地の直接裁断羽織もの、縞木綿とパーカーのコーデやニコニコ絣、ブラウスインの小振袖に羽織と袴なんてのを着せてあそんでみました。
本当に、皆さんのいろいろのご協力を感謝感謝。
さて、次回、きものあそびは、7月4日土曜日11時~19時 筑波ハム自然味工房2F で開催予定です。
テーマは・・・浴衣! 浴衣ですよ、皆さん♪
第一回きものあそびは、下記のように開催されました
和のクラフト作品&リサイクル着物とリメイク服展示販売会
きものであそぶ きものとあそぶ
2015年3月6日15:30~20:00・3月7日11:00~19:30
筑波ハム レストラン自然味工房2F
305-0813 つくば市下平塚383 TEL:029-856-1953
出展者
・工房Kiyora(7日のみ)
・風来坊商店
・Js'kensystem
・筑波かぶきん堂
・古布リメイク創作工房初美
・秋水亭天象
・和の庵あいれ屋
きものであそぶ きものとあそぶフライヤーは下記の場所でご覧になれました。(順不同・敬称略)
・和服さくら・きものこすぎ・もっくんカフェ・髪飾りのてしごと屋・友朋堂書店吾妻店
・クラフトギャラリー千想・古布リメイク創作工房初美・筑波ハムレストラン自然味工房・つくば陣屋
・Js'kensystem・筑波かぶきん堂・和の庵あいれ屋・シェアスペース ヴィアート
・コミュニティハウスGREEN GREEN・芋千・洞峰公園・アーデン音楽館・好きだ!!展
ご来場・ご参加・ご協力・ご支援に伏して感謝m(_^_)m
アフターレポートはもう一回続きます。
次回は「自分結い和髪講座」の様子をご紹介。
続きを読む
2015年03月11日
きものあそびは続く・・・(^^)
去る3月6日・7日、筑波ハムレストラン自然味工房にて開催した「きものであそぶ きものとあそぶ」(略称きものあそび)は、めでたくご好評のうちに終了いたしました。
二日間おおよそ10時間の開催期間中、数えていなかったので大体の印象ですが100名様近くのご来場をいただきました。
ご来場いただいた皆さん、ご協力いただいた皆さん、会場筑波ハムスタッフの皆さん、ありがとうございました。
皆さんに楽しんでいただけたら幸いでございます。
そして、きもの、着てみようかなっと思っていただけたら、これ幸いなのであります(^^)
では、ご都合が合わずにお出かけできなかった方にもお楽しみいただけるよう、少しですが会場の様子を画像でご紹介していきますね。

会場入り口付近の様子です。
フリーペーパーやチラシ、お店のご案内などご自由にお持ちいただけました。

きものであそぶコーディネート提案ということで、着付したトルソーを展示。これ、販売していたものもあるんですが、気づきましたか?(笑)

二日目のWS和髪講座で髪を結い上げたみなさんと。
このときは会場に美人さんがいっぱいでとっても華やかになりました。

ほらね。こんな風。

初日もきもので遊びにいらしてくださった方が(^^)
ありがとうございます。好きだ!展でチラシをご覧になったとか。行っておくものだな(こらこら)
各ブースのご紹介はまた次の記事にアップします。しばらく続くのでお楽しみください(^^)b
ああ、それにしても・・・初日はなにかと準備が追いつかず、二日目もバタバタし通しの和ゴコロくらぶでした。
いろいろの不手際はすべて和ゴコロくらぶの準備不足です。申し訳ない。
twitterなどで、楽しかった♪ とおっしゃっていただけているみたいで、ほっとしています。
はっ! ご来場アンケートとか準備するべきでしたね。忘れてた(をい)
不満はね、そっと耳打ちしてください。今後、改善していきます。
ご不便をおかけしたところやご不満であったところ、お知らせいただかないとそのままになっちゃうので、ぜひ、教えてください。
ん? 今後があるのかっ?
とお思いでしょう。
あるんです。
な・ん・と
7月4日(土曜日)11時~19時 同じ会場を押さえてしまいました!!!
きものあぞび vol2
テーマは・・・「浴衣」
詳細は・・・括目して待て!
第一回きものあそび開催概要
和のクラフト作品&リサイクル着物とリメイク服展示販売会
きものであそぶ きものとあそぶ
2015年3月6日15:30~20:00・3月7日11:00~19:30
筑波ハム レストラン自然味工房2F
305-0813 つくば市下平塚383 TEL:029-856-1953
出展者
・工房Kiyora(7日のみ)
・風来坊商店
・Js'kensystem
・筑波かぶきん堂
・古布リメイク創作工房初美
・秋水亭天象
・和の庵あいれ屋
きものであそぶ きものとあそぶフライヤーは下記の場所でご覧になれました。(順不同・敬称略)
・和服さくら・きものこすぎ・もっくんカフェ・髪飾りのてしごと屋・友朋堂書店吾妻店
・クラフトギャラリー千想・古布リメイク創作工房初美・筑波ハムレストラン自然味工房・つくば陣屋
・Js'kensystem・筑波かぶきん堂・和の庵あいれ屋・シェアスペース ヴィアート
・コミュニティハウスGREEN GREEN・芋千・洞峰公園・アーデン音楽館・好きだ!!展
ご来場・ご参加・ご協力・ご支援に伏して感謝m(_^_)m
続きを読む
二日間おおよそ10時間の開催期間中、数えていなかったので大体の印象ですが100名様近くのご来場をいただきました。
ご来場いただいた皆さん、ご協力いただいた皆さん、会場筑波ハムスタッフの皆さん、ありがとうございました。
皆さんに楽しんでいただけたら幸いでございます。
そして、きもの、着てみようかなっと思っていただけたら、これ幸いなのであります(^^)
では、ご都合が合わずにお出かけできなかった方にもお楽しみいただけるよう、少しですが会場の様子を画像でご紹介していきますね。

会場入り口付近の様子です。
フリーペーパーやチラシ、お店のご案内などご自由にお持ちいただけました。

きものであそぶコーディネート提案ということで、着付したトルソーを展示。これ、販売していたものもあるんですが、気づきましたか?(笑)

二日目のWS和髪講座で髪を結い上げたみなさんと。
このときは会場に美人さんがいっぱいでとっても華やかになりました。

ほらね。こんな風。

初日もきもので遊びにいらしてくださった方が(^^)
ありがとうございます。好きだ!展でチラシをご覧になったとか。行っておくものだな(こらこら)
各ブースのご紹介はまた次の記事にアップします。しばらく続くのでお楽しみください(^^)b
ああ、それにしても・・・初日はなにかと準備が追いつかず、二日目もバタバタし通しの和ゴコロくらぶでした。
いろいろの不手際はすべて和ゴコロくらぶの準備不足です。申し訳ない。
twitterなどで、楽しかった♪ とおっしゃっていただけているみたいで、ほっとしています。
はっ! ご来場アンケートとか準備するべきでしたね。忘れてた(をい)
不満はね、そっと耳打ちしてください。今後、改善していきます。
ご不便をおかけしたところやご不満であったところ、お知らせいただかないとそのままになっちゃうので、ぜひ、教えてください。
ん? 今後があるのかっ?
とお思いでしょう。
あるんです。
な・ん・と
7月4日(土曜日)11時~19時 同じ会場を押さえてしまいました!!!
きものあぞび vol2
テーマは・・・「浴衣」
詳細は・・・括目して待て!
第一回きものあそび開催概要
和のクラフト作品&リサイクル着物とリメイク服展示販売会
きものであそぶ きものとあそぶ
2015年3月6日15:30~20:00・3月7日11:00~19:30
筑波ハム レストラン自然味工房2F
305-0813 つくば市下平塚383 TEL:029-856-1953
出展者
・工房Kiyora(7日のみ)
・風来坊商店
・Js'kensystem
・筑波かぶきん堂
・古布リメイク創作工房初美
・秋水亭天象
・和の庵あいれ屋
きものであそぶ きものとあそぶフライヤーは下記の場所でご覧になれました。(順不同・敬称略)
・和服さくら・きものこすぎ・もっくんカフェ・髪飾りのてしごと屋・友朋堂書店吾妻店
・クラフトギャラリー千想・古布リメイク創作工房初美・筑波ハムレストラン自然味工房・つくば陣屋
・Js'kensystem・筑波かぶきん堂・和の庵あいれ屋・シェアスペース ヴィアート
・コミュニティハウスGREEN GREEN・芋千・洞峰公園・アーデン音楽館・好きだ!!展
ご来場・ご参加・ご協力・ご支援に伏して感謝m(_^_)m
続きを読む
2015年03月06日
きものあそびへの道
おはようございます。
昨日は啓蟄でしたが、なんだか寒さが戻ってきちゃいましたね。
啓蟄といえば、そろそろ暖かくなって冬眠していた動物や虫が動き出すころ・・・ですが、春の気候は三寒四温、行きつ戻りつしながら暖かくなっていくものだそうです。
さてっ。
滅多に更新しないブログを、頻繁にアップし続けておりましたネタイベントも、いよいよ本日15時半に幕を開きます。
寒い朝ですが気もそぞろな和ゴコロくらぶです。
イベント主催ってさ、結局自分の作品つくりなんてやってられないんだよね(遠い目)←なにか悟ったらしい
和のクラフト作品&リサイクル着物とリメイク服展示販売会
きものであそぶ きものとあそぶ
2015年3月6日15:30~20:00・3月7日11:00~19:30
筑波ハム レストラン自然味工房2F
305-0813 つくば市下平塚383 TEL:029-856-1953

このお部屋を、きものやきものグッズ、大正浪漫、和洋折衷な感じで埋め尽くします。う、埋め尽くしたいね(こらこら)
会場への道は
住所や電話番号で、ナビ様に聞けばいいよ。
とか、投げちゃってもいいですか(笑)
地図リンクはこちら
筑波ハム
お車での場合は
県道19号線を「コストコ」を目指して進み、コストコ北側交差点で「ビッグモーター」側(東)へ折れ、道なりに進むと「TRIAL」が右手(南)に見えます。これを通り過ぎて、信号機工事中の交差点を右折(南)、道なりに進むと右手に会場筑波ハムレストラン自然味工房です。

この建物が筑波ハムです。駐車場から撮影しています。
画像左手の階段からお入りください。
きものあそび会場は、さらにレジ横の階段を上って2階奥です。
ご事情があってエレベーターをご利用なさりたい場合は、レジの方にお願いすると業務用エレベーターに案内してくれます。
ただし、エレベーターはあくまでも業務用・荷物用なので、ご不自由があって階段を利用できない場合のみご利用いただけます。(バックヤードだし)
では、会場でお待ちしております(^^)
きもので! あそぶよ♪
きものであそぶ きものとあそぶフライヤーは下記の場所でご覧になれます。(順不同・敬称略)
・和服さくら・きものこすぎ・もっくんカフェ・髪飾りのてしごと屋・友朋堂書店吾妻店
・クラフトギャラリー千想・古布リメイク創作工房初美・筑波ハムレストラン自然味工房・つくば陣屋
・Js'kensystem・筑波かぶきん堂・和の庵あいれ屋・シェアスペース ヴィアート
・コミュニティハウスGREEN GREEN・芋千・洞峰公園・アーデン音楽館 続きを読む
昨日は啓蟄でしたが、なんだか寒さが戻ってきちゃいましたね。
啓蟄といえば、そろそろ暖かくなって冬眠していた動物や虫が動き出すころ・・・ですが、春の気候は三寒四温、行きつ戻りつしながら暖かくなっていくものだそうです。
さてっ。
滅多に更新しないブログを、頻繁にアップし続けておりましたネタイベントも、いよいよ本日15時半に幕を開きます。
寒い朝ですが気もそぞろな和ゴコロくらぶです。
イベント主催ってさ、結局自分の作品つくりなんてやってられないんだよね(遠い目)←なにか悟ったらしい
和のクラフト作品&リサイクル着物とリメイク服展示販売会
きものであそぶ きものとあそぶ
2015年3月6日15:30~20:00・3月7日11:00~19:30
筑波ハム レストラン自然味工房2F
305-0813 つくば市下平塚383 TEL:029-856-1953

このお部屋を、きものやきものグッズ、大正浪漫、和洋折衷な感じで埋め尽くします。う、埋め尽くしたいね(こらこら)
会場への道は
住所や電話番号で、ナビ様に聞けばいいよ。
とか、投げちゃってもいいですか(笑)
地図リンクはこちら
筑波ハム
お車での場合は
県道19号線を「コストコ」を目指して進み、コストコ北側交差点で「ビッグモーター」側(東)へ折れ、道なりに進むと「TRIAL」が右手(南)に見えます。これを通り過ぎて、信号機工事中の交差点を右折(南)、道なりに進むと右手に会場筑波ハムレストラン自然味工房です。

この建物が筑波ハムです。駐車場から撮影しています。
画像左手の階段からお入りください。
きものあそび会場は、さらにレジ横の階段を上って2階奥です。
ご事情があってエレベーターをご利用なさりたい場合は、レジの方にお願いすると業務用エレベーターに案内してくれます。
ただし、エレベーターはあくまでも業務用・荷物用なので、ご不自由があって階段を利用できない場合のみご利用いただけます。(バックヤードだし)
では、会場でお待ちしております(^^)
きもので! あそぶよ♪
きものであそぶ きものとあそぶフライヤーは下記の場所でご覧になれます。(順不同・敬称略)
・和服さくら・きものこすぎ・もっくんカフェ・髪飾りのてしごと屋・友朋堂書店吾妻店
・クラフトギャラリー千想・古布リメイク創作工房初美・筑波ハムレストラン自然味工房・つくば陣屋
・Js'kensystem・筑波かぶきん堂・和の庵あいれ屋・シェアスペース ヴィアート
・コミュニティハウスGREEN GREEN・芋千・洞峰公園・アーデン音楽館 続きを読む