2014年03月31日
桜展
ときに強い風雨の荒れたお天気だった日曜とはうってかわっていいお天気の週明けとなりました。
昨日の日曜日は雨や雷の予報があったにもかかわらず、大荷物を抱えて上京しておりました。
荒天を押して出かけていった先は、アートスペース谷中ジンジャーさんです。
Twitterでお見かけしてずっと気になっていたギャラリーで、桜をテーマにした展示の参加者を募集されていたのですね。
むむ。ウチには桜がたくさんあるぞ・・・っと、ひょっとお申込して、ひょいっと出展決定(笑)
昨日搬入でした。

画像左側が入り口の螺旋階段。これを登った2Fに趣のあるドアがあって、店内に入ると、左手に壁面展示のアレコレ。
昨日展示してきたときは、画像右側のような感じでしたが、だいぶ埋まったそうです。
アートスペース谷中ジンジャーの桜展は、3月30日~4月26日まで開催。
同時に「狼展」「108つの煩悩展」も開催中です。
和ゴコロくらぶの展示は

桜のしたで眠るたんぽぽ姫「創作人形”春眠”」

布花「桜のヘアクリップ」(新作)

桜色の羽織紐(あ、これも新作)などなど
まあ、いつもどおりのラインナップですが、桜展だけに桜色に統一してみました(^^)
機会があればご覧ください。
続いて5月開催予定の「盾と矛、弓と槍、武将と兜、城と家紋展」(・・・長いよ)に出展申込しました(^^)
兜袋があるし、鎧袋を作ろうと計画していて頓挫しているのがあるし、家紋グッズは楽しそうだし・・・(をい?)
矢根千には行ってみたいなと思いつつも機会が無かったのですが、ステキなご縁ができました。
いつか土偶も作りたいですね。ふふ(謎) 続きを読む
昨日の日曜日は雨や雷の予報があったにもかかわらず、大荷物を抱えて上京しておりました。
荒天を押して出かけていった先は、アートスペース谷中ジンジャーさんです。
Twitterでお見かけしてずっと気になっていたギャラリーで、桜をテーマにした展示の参加者を募集されていたのですね。
むむ。ウチには桜がたくさんあるぞ・・・っと、ひょっとお申込して、ひょいっと出展決定(笑)
昨日搬入でした。

画像左側が入り口の螺旋階段。これを登った2Fに趣のあるドアがあって、店内に入ると、左手に壁面展示のアレコレ。
昨日展示してきたときは、画像右側のような感じでしたが、だいぶ埋まったそうです。
アートスペース谷中ジンジャーの桜展は、3月30日~4月26日まで開催。
同時に「狼展」「108つの煩悩展」も開催中です。
和ゴコロくらぶの展示は
桜のしたで眠るたんぽぽ姫「創作人形”春眠”」
布花「桜のヘアクリップ」(新作)
桜色の羽織紐(あ、これも新作)などなど
まあ、いつもどおりのラインナップですが、桜展だけに桜色に統一してみました(^^)
機会があればご覧ください。
続いて5月開催予定の「盾と矛、弓と槍、武将と兜、城と家紋展」(・・・長いよ)に出展申込しました(^^)
兜袋があるし、鎧袋を作ろうと計画していて頓挫しているのがあるし、家紋グッズは楽しそうだし・・・(をい?)
矢根千には行ってみたいなと思いつつも機会が無かったのですが、ステキなご縁ができました。
いつか土偶も作りたいですね。ふふ(謎) 続きを読む
2014年03月22日
和ゴコロくらぶショップ開設♪ -iichi-
春は、始まりの季節でもありますね。
だからというわけでもありませんが、手をつけかねていたネットショップを先日やっと開設に至りました(^^)
こちらです。
和ゴコロくらぶのショップ
ハンドメイド・クラフト・手仕事品のネットショッピングモールiichiさんにスペースをお借りしました。
まだ現在手元に置いている作品のうち半分も登録していないのですが、ワタクシが製作販売しているものを一覧すると大変なことになるというのがよくわかります。そりゃもう雑貨屋さんの店頭のように(笑)
ブログにアップしている作品でも傾向は見えますが・・・

リボンたちに

羽織紐はじめ、ビーズアクセサリーに

ちりめん細工・・・
まだ登録できていませんが、バッグや服、半襦袢や仕立衿・帯・帯締め・帯留めなどの和装小物もあったりして。
とりあえず、おいおいに充実させていく予定です。
賑やかしに覗いていただけたら幸いです(^^)
和ゴコロくらぶのショップ
続きを読む
だからというわけでもありませんが、手をつけかねていたネットショップを先日やっと開設に至りました(^^)
こちらです。
和ゴコロくらぶのショップ
ハンドメイド・クラフト・手仕事品のネットショッピングモールiichiさんにスペースをお借りしました。
まだ現在手元に置いている作品のうち半分も登録していないのですが、ワタクシが製作販売しているものを一覧すると大変なことになるというのがよくわかります。そりゃもう雑貨屋さんの店頭のように(笑)
ブログにアップしている作品でも傾向は見えますが・・・

リボンたちに

羽織紐はじめ、ビーズアクセサリーに

ちりめん細工・・・
まだ登録できていませんが、バッグや服、半襦袢や仕立衿・帯・帯締め・帯留めなどの和装小物もあったりして。
とりあえず、おいおいに充実させていく予定です。
賑やかしに覗いていただけたら幸いです(^^)
和ゴコロくらぶのショップ
続きを読む
2010年07月21日
ビーズ遊び
久しぶりにビーズを触りました。
こう毎日暑いと、ガラスの冷たさが恋しくなります(笑)
でも、作ったのは羽織の紐・・・使えない(をい)

センタービーズはサンストーン風の筒型ビーズです。

センターに手作りビーズ作家さんのスペシャルビーズを使用したブレスレット兼用。

枝珊瑚を繋いでみました。
いずれもオークション出品中(^^)
こう毎日暑いと、ガラスの冷たさが恋しくなります(笑)
でも、作ったのは羽織の紐・・・使えない(をい)

センタービーズはサンストーン風の筒型ビーズです。

センターに手作りビーズ作家さんのスペシャルビーズを使用したブレスレット兼用。

枝珊瑚を繋いでみました。
いずれもオークション出品中(^^)
2009年11月09日
瑠璃色のネックレス
瑠璃色のガラスビーズに惹かれます。
色んな青をあわせたY字ネックレス。
ピンワークで繋ごうかと思ったのですが、やっぱりワイヤでメガネ留してしまいました(笑)

ビーズアクセサリー製作は、色んな素材を引っ張り出してアレコレ並べるのが楽しくて、結局そのままビーズ箱に片付けなおすことも多いのでした。
いけませんね(^^;
続きを読む
色んな青をあわせたY字ネックレス。
ピンワークで繋ごうかと思ったのですが、やっぱりワイヤでメガネ留してしまいました(笑)
ビーズアクセサリー製作は、色んな素材を引っ張り出してアレコレ並べるのが楽しくて、結局そのままビーズ箱に片付けなおすことも多いのでした。
いけませんね(^^;
続きを読む
2009年11月07日
ワイヤーワークでネックレス
オレンジと赤の色合いが気に入って仕入れたスワロフスキービーズがあります。
クリスタライズという名前になる前、この色が出た当初に飛びついたのに、なかなか形にならなかったファイヤーオパール。チェリーピンクの作家ものビーズとあわせてみました(^^)

アーティスティックワイヤーでメガネ留をして繋いだネックレス。テグス編みのゴージャスなものも作り甲斐があるのですが、シンプルに繋ぐだけでも、メガネ留で繋ぐのはちょっとテクニックがいります。
ビーズに嵌まってしまった受講生さんに、ご提案(笑)
何本か作ると、メガネ留をマスターできちゃいますよ(^^)
続きを読む
クリスタライズという名前になる前、この色が出た当初に飛びついたのに、なかなか形にならなかったファイヤーオパール。チェリーピンクの作家ものビーズとあわせてみました(^^)
アーティスティックワイヤーでメガネ留をして繋いだネックレス。テグス編みのゴージャスなものも作り甲斐があるのですが、シンプルに繋ぐだけでも、メガネ留で繋ぐのはちょっとテクニックがいります。
ビーズに嵌まってしまった受講生さんに、ご提案(笑)
何本か作ると、メガネ留をマスターできちゃいますよ(^^)
続きを読む
2009年07月23日
気分転換☆ビーズネックレス
いつもは「ちりめん細工」を中心に、布を触っているお教室ですが・・・暑くなってきたので、たまにはガラスビーズを触って気分転換♪

受講生さまからもリクエストの声が上がって、ビーズのネックレスがお題になりました。
細かなパーツに一苦労、初めてのワイヤワークやお道具で四苦八苦・・・されましたが、2時間の講習時間内に完成しました。
完成後、早速、身につけていただけて、デザインしたワタシもとても嬉しいひと時でした。
でも、もうこりごり・・・って(笑)
嵌まっていただけたら、この夏はビーズワークで涼しく過ごそうかな~なんて、ちょっと画策していたのは、ナイショナイショ。
細かなパーツ対策に、もう一点、とんぼ玉の紐ネックレスも行いました♪

こちらは紐に通したら結ぶだけなので、10分もかからないのです。
続きを読む
受講生さまからもリクエストの声が上がって、ビーズのネックレスがお題になりました。
細かなパーツに一苦労、初めてのワイヤワークやお道具で四苦八苦・・・されましたが、2時間の講習時間内に完成しました。
完成後、早速、身につけていただけて、デザインしたワタシもとても嬉しいひと時でした。
でも、もうこりごり・・・って(笑)
嵌まっていただけたら、この夏はビーズワークで涼しく過ごそうかな~なんて、ちょっと画策していたのは、ナイショナイショ。
細かなパーツ対策に、もう一点、とんぼ玉の紐ネックレスも行いました♪
こちらは紐に通したら結ぶだけなので、10分もかからないのです。
続きを読む
2009年05月06日
ビーズが主役
melting pointさんのビーズを使ったシリーズ。
大型連休も終わることですし、そろそろ終わりです(^^)

個展で選びに選んだ一点もののビーズを中心に。
ビーズが主役なので凝らずに繋ぐだけ。

こちらは淡いグラデーションの中にシルバーのラインが入ったビーズ。
続きを読む
大型連休も終わることですし、そろそろ終わりです(^^)
個展で選びに選んだ一点もののビーズを中心に。
ビーズが主役なので凝らずに繋ぐだけ。
こちらは淡いグラデーションの中にシルバーのラインが入ったビーズ。
続きを読む
2009年05月05日
2009年05月03日
イヤリング
いつも予定など立てないのだけれど、輪をかけて予定が立たない連休です(笑)
melting pointさんの個展で選びに選んだビーズ、やっと形になりました。

クリスタライズ4mmソロバンのジョンキルとオリーブをあわせて、シンプルなイヤリングに。
ビーズそのものだけでもかわいいのだけれど、ホンの少しだけ色を足してみました。
続きを読む
melting pointさんの個展で選びに選んだビーズ、やっと形になりました。

クリスタライズ4mmソロバンのジョンキルとオリーブをあわせて、シンプルなイヤリングに。
ビーズそのものだけでもかわいいのだけれど、ホンの少しだけ色を足してみました。
続きを読む
2008年08月11日
ヘンプコード・ブレスレット
立秋を過ぎて、夕暮れには虫の声などし始めました。
過ごしやすくなるのは嬉しいことです(^^)

そんな暦に逆らった、夏のアクセサリー。
ヘンプコードにとんぼ玉を通して編みこんでみました。
とんぼ玉がセールになっていて安かったので。。。
季節が過ぎると手芸用品だってセールになるのです(笑)
続きを読む
過ごしやすくなるのは嬉しいことです(^^)
そんな暦に逆らった、夏のアクセサリー。
ヘンプコードにとんぼ玉を通して編みこんでみました。
とんぼ玉がセールになっていて安かったので。。。
季節が過ぎると手芸用品だってセールになるのです(笑)
続きを読む
2008年08月05日
ハートたち♪
久しぶりの雨です。
とはいえ・・・蒸し暑いわぁ><
暑いときは、ガラスや石のつるんひんやりな感覚が愛しいですね。

ハートの形のビーズをピンワークで金具に下げただけのイヤリング。
あ、別の形も混じってた(笑)
続きを読む
とはいえ・・・蒸し暑いわぁ><
暑いときは、ガラスや石のつるんひんやりな感覚が愛しいですね。
ハートの形のビーズをピンワークで金具に下げただけのイヤリング。
あ、別の形も混じってた(笑)
続きを読む
2008年07月13日
ランプビーズネックレス
こう暑いと布を触る気分は、すっかり失せてしまいます(^^;

数年間ビーズだけ暖め続けた(ま、要は纏め方を思いつかなかった)ベネチアン風ランプビーズ。
ワイヤーワークとガラスカットビーズ、ネット包みのパールビーズなどを組み合わせて、Y字ネックレスに。
自家用なので飽きたらワイヤを外して、また組みなおします(^^)
続きを読む

数年間ビーズだけ暖め続けた(ま、要は纏め方を思いつかなかった)ベネチアン風ランプビーズ。
ワイヤーワークとガラスカットビーズ、ネット包みのパールビーズなどを組み合わせて、Y字ネックレスに。
自家用なので飽きたらワイヤを外して、また組みなおします(^^)
続きを読む
2008年07月11日
素敵な出会い
昨日は、月二回の洞峰公園でのお教室。
7月から始められる方も増えて、手始めは、鬼灯袋から。おおよその基本縫いをこのお題で解説できます。
洞峰公園カルチャー教室は、3ヶ月毎に区切りがあるため、それにあわせて新らしく始められる方も入りやすいようなカリキュラムを組んでいます。
昨年5月に開講のお話があってから知恵熱が出るくらい考えましたから、今年は楽です(笑)
6月末で去った方あり、7月から始められる方あり、で、季節外れの去来がありましたが、良い出会いをいただける講師のお仕事は、とても励みになります。
そして昨日は、カルチャーが終わった後に素敵な出会いをいたしました。
ここ、つくばちゃんねるBLOGで拝見して気になっていた「千想」さんに、初めて寄らせていただいたのでした。
初めて伺ったのに、すっかり寛いでしまってお邪魔になったのではないでしょうか(^^;
ブログで拝見する素敵なお写真に、いつか実物を拝見したい・・・と思い続けて二ヶ月あまり(笑)
バイオリンのペンダントも思ったとおり素敵でしたが、実はバイオリンは見たかっただけで・・・(スミマセン)
拝見したとたんに「あっこれはっ」。お店の中を一回りした後でも「ああっ」
大物にはとても手が出せませんが、漆のトレイをお迎えしました。
今回は、撮影背景として活躍していただいています。

友人のとんぼ玉作家さんにお願いして「カンザシ用に」作っていただいたバラのとんぼ玉。
大きい玉のカンザシが欲しくて、3cm弱の大きな玉を作っていただいたのに、カンザシにして挿してみたら、ワタシの髪には重すぎてするんっと抜け落ちてしまうのです。
しばらくしまっておいたのだけれど、このトレイに玉を載せてみていたら閃いてしまって皮ひものチョーカーにしてみました。
場所もグッズもお気に入りが増えて、ホクホクの日(笑)
続きを読む
7月から始められる方も増えて、手始めは、鬼灯袋から。おおよその基本縫いをこのお題で解説できます。
洞峰公園カルチャー教室は、3ヶ月毎に区切りがあるため、それにあわせて新らしく始められる方も入りやすいようなカリキュラムを組んでいます。
昨年5月に開講のお話があってから知恵熱が出るくらい考えましたから、今年は楽です(笑)
6月末で去った方あり、7月から始められる方あり、で、季節外れの去来がありましたが、良い出会いをいただける講師のお仕事は、とても励みになります。
そして昨日は、カルチャーが終わった後に素敵な出会いをいたしました。
ここ、つくばちゃんねるBLOGで拝見して気になっていた「千想」さんに、初めて寄らせていただいたのでした。
初めて伺ったのに、すっかり寛いでしまってお邪魔になったのではないでしょうか(^^;
ブログで拝見する素敵なお写真に、いつか実物を拝見したい・・・と思い続けて二ヶ月あまり(笑)
バイオリンのペンダントも思ったとおり素敵でしたが、実はバイオリンは見たかっただけで・・・(スミマセン)
拝見したとたんに「あっこれはっ」。お店の中を一回りした後でも「ああっ」
大物にはとても手が出せませんが、漆のトレイをお迎えしました。
今回は、撮影背景として活躍していただいています。
友人のとんぼ玉作家さんにお願いして「カンザシ用に」作っていただいたバラのとんぼ玉。
大きい玉のカンザシが欲しくて、3cm弱の大きな玉を作っていただいたのに、カンザシにして挿してみたら、ワタシの髪には重すぎてするんっと抜け落ちてしまうのです。
しばらくしまっておいたのだけれど、このトレイに玉を載せてみていたら閃いてしまって皮ひものチョーカーにしてみました。
場所もグッズもお気に入りが増えて、ホクホクの日(笑)
続きを読む
2008年07月06日
2008年06月24日
天然石ブレスレット
ここでは、お教室のことを中心に書いてますが・・・
それだけではネタ切れすることもあるわけで(笑)

梅雨の時期、布を触りたくない気分の日が続きます。
そんなときにネットショッピングした天然石ビーズが届いたので、早々にゴムを通してブレスレットにしてみました。
フローライトとジェダイドの6mm玉を通しただけのブレスレットです(^^)
これは・・・自家用♪
さて、お教室の準備に戻ります(^_-) 続きを読む
それだけではネタ切れすることもあるわけで(笑)
梅雨の時期、布を触りたくない気分の日が続きます。
そんなときにネットショッピングした天然石ビーズが届いたので、早々にゴムを通してブレスレットにしてみました。
フローライトとジェダイドの6mm玉を通しただけのブレスレットです(^^)
これは・・・自家用♪
さて、お教室の準備に戻ります(^_-) 続きを読む
2007年09月05日
オーブンクレイで

アジアンノット用に玉を作るため、オーブンクレイを出したついでに
普段着の胸元に下げられるペンダントが欲しかったので作ってみました。
秋っぽく茶色ベースに、ラメを散らして(^^)
ワックスコードを通しただけのシンプルなペンダント。
和ゴコロくらぶでは、ご要望に応じてビーズやオーブンクレイのアクセサリー製作もご指導いたします。
一緒に楽しみましょう♪
アーデントライスペース教室 午前10時から12時
第一・第三水曜日(手芸)
第二・第四水曜日(和装着装)
*お問い合わせ・お申し込みは、このページのメール宛お気軽にどうぞ

季節のちりめん細工(洞峰公園カルチャー教室)
第二・第四木曜日 午前10時から12時
*「季節のちりめん細工」へのお問い合わせ・お申し込みは
洞峰公園管理事務所まで
2007年07月16日
アジアンノットのストラップ

今週のお題アジアンノットのストラップです。
サンプルに結んでみました。
用意した紐に通る玉の種類が少なかったので、ポリマークレイビーズを作ってみましたが・・・
お教室では、ポリクレイビーズ製作から紐結びまで完成させる時間はないので
別途陶玉など準備しています(^^;
アーデントライスペース教室 水曜 10時〜12時
手芸 第1・第3水曜日
和装着装 第2・第4水曜日

2007年07月07日
金魚と化石サンゴ

化石サンゴ(フォシルコーラル)のビーズを繋いだネックレスとイアリング。
メノウの金魚とインドビーズをあわせたかんざし。
暑くなってくると、天然石やガラスビーズを触っているのが楽しい。
ちりめん細工ワークショップの準備をしながら、ちょっとビーズに浮気してみたり(笑)
これらは、トレジャーボックスに納品予定です。
洞峰公園カルチャー教室 ちりめん細工3ヶ月コースは
7月12日(木曜日)10時〜
9月までの第二第四木曜日6回の予定で開講いたします。
見学歓迎♪
・・・ただし、時間中に終わらせようと思うと見学の方のお相手は、たぶんできません(^^;
アーデントライスペース教室(水曜日10時〜)では、
7月11日 浴衣着装
7月18日 アジアンノットストラップ(または金魚袋仕上げ)
7月25日 小学校4年生以上参加可能の手芸
を予定しております。
こちらも見学歓迎♪ ご希望日の3日前までにご予約くださいm(__)m
2007年05月03日
ビーズの羽織紐

GW後半にはいりました。
すっかりお休みモードになっていて、ブログ更新もご無沙汰です(^^;
画像は、チェコビーズを使った羽織紐。
ちょうど良いフックが見つからないので、いつもはカニカンを使っているのだけれど
クラフトマックスで見つけた、カレンシルバーのマンテルが良い感じだった。