2010年12月30日
お鏡さん
早いものでもう晦日、明日は大晦日ですね。
一夜飾りはよろしくないとか、今日までには大掃除を終えて、新年を迎える飾りも準備万端。と行きたいところですが(笑)

こちらは、ご依頼で製作したお鏡さん。
こうしたものには、それぞれの謂れがあるものです。
メモ代わりにざっと記しておきますと
橙 三種の神器であるところの勾玉を象徴しており、またその名前から家が代々続くように願う
平丸餅 三種の神器であるところの鏡を象徴しており、年神様の宿るところ。二段重ねて、日・月を現す
串柿 三種の神器であるところの剣を象徴しており、柿は嘉来に通じて喜びがくるという
裏白 裏が白いところから清廉潔白を意味し、葉の模様が対称になるところから家庭円満を願う
四手(御幣) 四方に繁栄するよう、また紅白の色が魔よけを意味する
末広(お扇子) 末広がりでめでたいもの
四方紅(敷き紙) 天地四方を拝し災いを払い一年の繁栄を願う
三宝(三方) 神事に使用される台で、四角い形が陰の気を持ち、鏡餅の持つ陽の気を中和し中庸とする
斯様な意味を持つようです。
これらを全て飾らなくてはならないということではなく、各々の家や地方の風習によっていろいろの飾り方があります。お鏡餅を主として様々に意味を持つもの、めでたいものを飾って年神様をお迎えします。
こちらは、南守谷の「和服さくら」さんへお納めしました。
みなさん良い年をお迎えください。
一夜飾りはよろしくないとか、今日までには大掃除を終えて、新年を迎える飾りも準備万端。と行きたいところですが(笑)

こちらは、ご依頼で製作したお鏡さん。
こうしたものには、それぞれの謂れがあるものです。
メモ代わりにざっと記しておきますと
橙 三種の神器であるところの勾玉を象徴しており、またその名前から家が代々続くように願う
平丸餅 三種の神器であるところの鏡を象徴しており、年神様の宿るところ。二段重ねて、日・月を現す
串柿 三種の神器であるところの剣を象徴しており、柿は嘉来に通じて喜びがくるという
裏白 裏が白いところから清廉潔白を意味し、葉の模様が対称になるところから家庭円満を願う
四手(御幣) 四方に繁栄するよう、また紅白の色が魔よけを意味する
末広(お扇子) 末広がりでめでたいもの
四方紅(敷き紙) 天地四方を拝し災いを払い一年の繁栄を願う
三宝(三方) 神事に使用される台で、四角い形が陰の気を持ち、鏡餅の持つ陽の気を中和し中庸とする
斯様な意味を持つようです。
これらを全て飾らなくてはならないということではなく、各々の家や地方の風習によっていろいろの飾り方があります。お鏡餅を主として様々に意味を持つもの、めでたいものを飾って年神様をお迎えします。
こちらは、南守谷の「和服さくら」さんへお納めしました。
みなさん良い年をお迎えください。
和ゴコロくらぶ
西高野教室 10時30分~15時***2011年3月オープン予定
火曜日・水曜日(不定期金曜日)
地図はこちら
*受講料は時間単位にて承ります。最初の1時間1000円・以降30分毎300円(例:2時間1600円)
*きもの、お道具貸出料・材料費 別途
*見学歓迎。メールにてご予約ください。
西高野教室の見学・体験講習のご希望は、和ゴコロくらぶ宛メールにてお問合せください。
お1人以上4人までの事前予約制です。
西高野教室では、材料・ちりめん細工オリジナルキット・絹古布販売等行う予定です。
洞峰公園カルチャー教室「ちりめん細工」
第二・第四木曜日 午前の部10時~12時 午後の部13時~15時
地図はこちら
お席に余裕がございます。
1~3月・4~6月・7~9月・10~12月の三ヶ月ごとの受講生募集です。見学歓迎。
詳細は洞峰公園管理事務所までお問合せください。
お細工物取扱店
クラフトギャラリー「千想」
つるし飾り等置いていただけることになりました。
日焼け防止のため、店頭に展示していないかもしれません。その場合は、ちりめん細工を見たいとおっしゃってください。
地図はこちら
西高野教室 10時30分~15時***2011年3月オープン予定
火曜日・水曜日(不定期金曜日)
地図はこちら
*受講料は時間単位にて承ります。最初の1時間1000円・以降30分毎300円(例:2時間1600円)
*きもの、お道具貸出料・材料費 別途
*見学歓迎。メールにてご予約ください。
西高野教室の見学・体験講習のご希望は、和ゴコロくらぶ宛メールにてお問合せください。
お1人以上4人までの事前予約制です。
西高野教室では、材料・ちりめん細工オリジナルキット・絹古布販売等行う予定です。
洞峰公園カルチャー教室「ちりめん細工」
第二・第四木曜日 午前の部10時~12時 午後の部13時~15時
地図はこちら
お席に余裕がございます。
1~3月・4~6月・7~9月・10~12月の三ヶ月ごとの受講生募集です。見学歓迎。
詳細は洞峰公園管理事務所までお問合せください。
お細工物取扱店
クラフトギャラリー「千想」
つるし飾り等置いていただけることになりました。
日焼け防止のため、店頭に展示していないかもしれません。その場合は、ちりめん細工を見たいとおっしゃってください。
地図はこちら
ちりめん細工講座体験ワークショップのご案内
和ゴコロくらぶの針仕事講座5月
和ゴコロくらぶの針仕事講座4月
和ゴコロくらぶの針仕事講座2月24日
パッチワーク倶楽部No.106
そういえば・・・雑誌に載りました
和ゴコロくらぶの針仕事講座5月
和ゴコロくらぶの針仕事講座4月
和ゴコロくらぶの針仕事講座2月24日
パッチワーク倶楽部No.106
そういえば・・・雑誌に載りました
Posted by wacocoro at 09:48│Comments(0)
│ちりめん細工(縮緬細工)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。