2013年09月17日
ラヂオつくばに出演しました(^^)
今日は、台風一過の青空が広がっていますね。気持ちいい日になりました。
今年はじめて上陸した台風は、敬老の日の連休の最中、大きな被害を出して過ぎていきました。被害を受けた方に、謹んでお見舞いを申し上げます。
ちょうど台風が関東を通過している、まさにその頃、ワタクシ、のほほんっとラジオデビューしておりました(をい)
10月に開催されるつくばスローマーケットvol.7の告知ということで、イベント協賛もしていただいているらしいラヂオつくばのお昼の番組、Whatつくばにゲストとして出させていただきました。
放送日が決まってから連絡するというアワアワぶりでしたが、タイミングよく風来坊商店さんも台風で50Km/h規制の高速に乗って水戸から駈け付けてくれて、二人で告知できました。
なにをしゃべったのか、ちょっとテンパっていて覚えていなくて、告知になってたのかどうか、むっちゃ不安ですが(笑)
終了後、月曜日担当の沙亜耶さんと記念撮影をしていただきました。(風来坊商店さんは、画像掲載NGということで、写真には入っていません)

台風の雨風に濡れてもまるっと洗える着物ということで、綿麻しじら(しじら織は和服地もありますが、これは洋服地)の2m着分カットを二枚使って片身変りに仕立てた単着物に、白地の化繊リボン織八寸名古屋を低めに結んで、素足に下駄履きです。
なにしろ2mカットで入手した生地でしたから、接いでも着丈がギリギリだったのですが、何度か洗濯機でまるっと洗ったあとなので、もうおはしょりを取る余裕もないくらい縮んじゃいました。ま、対丈の着物だと思えばいいんです。普段着だし。てことで、おはしょりは胴帯下に隠れちゃいました。
洋服地で作ったというのに驚いていただいたり、江戸時代の人みたいで素敵ですね♪ と、たくさん褒めていただいて、ニコニコしちゃってます(笑)
放送当日の様子は、ラヂオつくばのFaceBookページでも、ご紹介いただきました。
ラヂオつくばでは、今後スローマーケット開催日までの間に、何組かの出展者さんが生放送にゲスト出演して告知されるということです。
電波が届かない地区の方も、インターネットのサイマル放送で聞けますよ。
秋の連休に、お散歩ついでに遊びにいらしてくださいネ(^^)
現在誠意作成中の一部をご紹介・・・オリジナル仕立衿2500円、オリジナルうそつき半襦袢ベース1500円、洋服地で作る名古屋帯10000円など、ええっと・・・材料は揃いましたっ。
着物は、あー・・・製作が追いつけば、ワタクシサイズのを1着くらいは展示できるかもしれません。既製品サイズで仕立てれば良いようなものですが、せっかく仕立てるのに、なんでフリーサイズにせねばならんのか? という疑問が湧き出てきて手が止ってしまう和裁屋であります(^^;
ビーズアクセサリーも、銅古美の金具が無いっとか焦ってますが、焦ってますが・・・焦ってます(笑)
当日は、お天気でありますように・・・(-人-)
今年はじめて上陸した台風は、敬老の日の連休の最中、大きな被害を出して過ぎていきました。被害を受けた方に、謹んでお見舞いを申し上げます。
ちょうど台風が関東を通過している、まさにその頃、ワタクシ、のほほんっとラジオデビューしておりました(をい)
10月に開催されるつくばスローマーケットvol.7の告知ということで、イベント協賛もしていただいているらしいラヂオつくばのお昼の番組、Whatつくばにゲストとして出させていただきました。
放送日が決まってから連絡するというアワアワぶりでしたが、タイミングよく風来坊商店さんも台風で50Km/h規制の高速に乗って水戸から駈け付けてくれて、二人で告知できました。
なにをしゃべったのか、ちょっとテンパっていて覚えていなくて、告知になってたのかどうか、むっちゃ不安ですが(笑)
終了後、月曜日担当の沙亜耶さんと記念撮影をしていただきました。(風来坊商店さんは、画像掲載NGということで、写真には入っていません)

台風の雨風に濡れてもまるっと洗える着物ということで、綿麻しじら(しじら織は和服地もありますが、これは洋服地)の2m着分カットを二枚使って片身変りに仕立てた単着物に、白地の化繊リボン織八寸名古屋を低めに結んで、素足に下駄履きです。
なにしろ2mカットで入手した生地でしたから、接いでも着丈がギリギリだったのですが、何度か洗濯機でまるっと洗ったあとなので、もうおはしょりを取る余裕もないくらい縮んじゃいました。ま、対丈の着物だと思えばいいんです。普段着だし。てことで、おはしょりは胴帯下に隠れちゃいました。
洋服地で作ったというのに驚いていただいたり、江戸時代の人みたいで素敵ですね♪ と、たくさん褒めていただいて、ニコニコしちゃってます(笑)
放送当日の様子は、ラヂオつくばのFaceBookページでも、ご紹介いただきました。
ラヂオつくばでは、今後スローマーケット開催日までの間に、何組かの出展者さんが生放送にゲスト出演して告知されるということです。
電波が届かない地区の方も、インターネットのサイマル放送で聞けますよ。
秋の連休に、お散歩ついでに遊びにいらしてくださいネ(^^)
現在誠意作成中の一部をご紹介・・・オリジナル仕立衿2500円、オリジナルうそつき半襦袢ベース1500円、洋服地で作る名古屋帯10000円など、ええっと・・・材料は揃いましたっ。
着物は、あー・・・製作が追いつけば、ワタクシサイズのを1着くらいは展示できるかもしれません。既製品サイズで仕立てれば良いようなものですが、せっかく仕立てるのに、なんでフリーサイズにせねばならんのか? という疑問が湧き出てきて手が止ってしまう和裁屋であります(^^;
ビーズアクセサリーも、銅古美の金具が無いっとか焦ってますが、焦ってますが・・・焦ってます(笑)
当日は、お天気でありますように・・・(-人-)
和ゴコロくらぶは、オーダー製作のほか、下記にて講座を開催しています。
イベント開催前の西高野教室は製作作業場になりますので、製作中のいろいろをご覧になりたい方は、どうぞお気軽に見学にいらしてください(^^)
西高野教室 10時30分~15時30分
火曜日・水曜日(ご要望により奇数週の木曜・金曜)
地図はこちら
*受講料は時間単位にて承ります。最初の1時間1000円・以降30分毎300円(例:2時間1600円)***講習内容・素材持込等の条件により、1時間以降の受講料が変ります。
*きもの、お道具貸出料・材料費 別途
*見学歓迎。メール(ブログ左側メニュー「お問合せ(メッセージを送る)」をクリックしてください)にてご予約ください。
西高野教室の見学・体験講習のご希望は、和ゴコロくらぶ宛メール(ツイッターDM可)にてお問合せください。
お1人以上4人までの事前予約制です。
西高野教室では、材料・ちりめん細工オリジナルキット・絹古布販売等行っております。
googleカレンダーをご利用の方は、ブログ左に表示のカレンダーから講座ご予約可能です。
洞峰公園カルチャー教室「ちりめん細工」
第二・第四木曜日 10時~12時
地図はこちら
現在お席に余裕があります。
7~9月期は始まっていますが、期間途中からでも大丈夫です。もちろん10月~12月期受講生募集中です♪
詳細は洞峰公園管理事務所までお問合せください。
ちりめん細工講座ですがミニ着物(和裁仕立)・つまみ細工等、講習可能です。
お細工物取扱店
クラフトギャラリー「千想」
つるし飾り等置いていただいています。
日焼け防止のため、店頭に展示していないかもしれません。その場合は、下村のちりめん細工を見たいとおっしゃってください。
ときどき、布張り細工などもお取り扱いいただいています。製作リクエストも千想さんでお取次ぎいただけます。
地図はこちら
古布リメイク 初美
迎春リースや布小物等をお取り扱いいただいています。
偶数週金曜にお細工講座(2011年7月より)開講しました。受講生募集中。
お細工講座初回お題は「桔梗袋(花袋)」、以降は講師が準備している手順書から選んでいただく自由題となります。
笑顔の素敵な店長さんとゆったりした時間の流れる和やかなお店です。
営業10:30~18:00(水・木曜日定休)
地図はこちら
イベント開催前の西高野教室は製作作業場になりますので、製作中のいろいろをご覧になりたい方は、どうぞお気軽に見学にいらしてください(^^)
西高野教室 10時30分~15時30分
火曜日・水曜日(ご要望により奇数週の木曜・金曜)
地図はこちら
*受講料は時間単位にて承ります。最初の1時間1000円・以降30分毎300円(例:2時間1600円)***講習内容・素材持込等の条件により、1時間以降の受講料が変ります。
*きもの、お道具貸出料・材料費 別途
*見学歓迎。メール(ブログ左側メニュー「お問合せ(メッセージを送る)」をクリックしてください)にてご予約ください。
西高野教室の見学・体験講習のご希望は、和ゴコロくらぶ宛メール(ツイッターDM可)にてお問合せください。
お1人以上4人までの事前予約制です。
西高野教室では、材料・ちりめん細工オリジナルキット・絹古布販売等行っております。
googleカレンダーをご利用の方は、ブログ左に表示のカレンダーから講座ご予約可能です。
洞峰公園カルチャー教室「ちりめん細工」
第二・第四木曜日 10時~12時
地図はこちら
現在お席に余裕があります。
7~9月期は始まっていますが、期間途中からでも大丈夫です。もちろん10月~12月期受講生募集中です♪
詳細は洞峰公園管理事務所までお問合せください。
ちりめん細工講座ですがミニ着物(和裁仕立)・つまみ細工等、講習可能です。
お細工物取扱店
クラフトギャラリー「千想」
つるし飾り等置いていただいています。
日焼け防止のため、店頭に展示していないかもしれません。その場合は、下村のちりめん細工を見たいとおっしゃってください。
ときどき、布張り細工などもお取り扱いいただいています。製作リクエストも千想さんでお取次ぎいただけます。
地図はこちら
古布リメイク 初美
迎春リースや布小物等をお取り扱いいただいています。
偶数週金曜にお細工講座(2011年7月より)開講しました。受講生募集中。
お細工講座初回お題は「桔梗袋(花袋)」、以降は講師が準備している手順書から選んでいただく自由題となります。
笑顔の素敵な店長さんとゆったりした時間の流れる和やかなお店です。
営業10:30~18:00(水・木曜日定休)
地図はこちら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。