2014年01月10日
椿袋
2014年もあけて10日、もう明日は鏡開きです。
寒風吹きすさぶ寒い日となりました。
ご挨拶が遅くなりましたが、本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
さて、新春最初のブログはお知らせからになりました(^^)

FaceBookでご縁を頂いた和の庵あいれ屋(新宿区上落合)さんにて、ちりめん細工講座を企画いたしました。
ただいま初回(1月21日10:30~2時間程度)の受講者募集中です。
和ゴコロくらぶ初。都内へ出張講座にまいります。
初回のお題は画像の「椿袋」です。
素材に絹ちりめんを使用し、カット済みのオリジナルキットをご用意しました。
裁断の都合によって柄の出かたが異なる部分もありますが、キットは画像の布あわせになります。
和ゴコロくらぶの講座ですから、もちろん手順写真つき製作レシピと型紙もキットに含まれます。
型紙がついているので、講座でキットを仕上げた後は、お好みの布で沢山の椿を咲かせることもできますね。
講座では、縫上げる際のちょっとしたコツ、布と接着芯の選び方、糸や道具の特長と選び方などなどを丁寧に伝授いたします(^^)b
針を持ったことがないのだけど・・・というかたも、縫う前の準備は全部済んでいる裁断済みの材料で、一針一針進めていけば完成してしまうキットから始めますので、作りたい! という気持ちがあれば大丈夫です。
手作りを楽しみながら和裁の技術も身につけて、ちょっとした針仕事も苦にならなくなることから、やる気のある人はオリジナルのちりめん細工を作ったり、お友達に教えたりできるようになっていくところまでご指導する和ゴコロくらぶの講座です。
ちりめん細工講座1月「椿袋」
受講料2500円(材料費別途要2000円~)
受講人数 6名(最小催行人数 3名)
和の庵 あいれ屋
西武新宿線/大江戸線の中井駅から徒歩2分
東西線落合駅から徒歩7分
新宿区上落合2−17−3
木造一軒家の2階部分になります。
1階は紅型作家のおかめ工房さん。
*講座受講にはご予約が必要です。
左側のお問合せ(メッセージ)から和ゴコロくらぶ宛に連絡の取れるメールアドレスを記入してお申込、または、リンク先(facebook)ページに記載のあいれ屋さん宛メールでお申込ください。
寒風吹きすさぶ寒い日となりました。
ご挨拶が遅くなりましたが、本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
さて、新春最初のブログはお知らせからになりました(^^)
FaceBookでご縁を頂いた和の庵あいれ屋(新宿区上落合)さんにて、ちりめん細工講座を企画いたしました。
ただいま初回(1月21日10:30~2時間程度)の受講者募集中です。
和ゴコロくらぶ初。都内へ出張講座にまいります。
初回のお題は画像の「椿袋」です。
素材に絹ちりめんを使用し、カット済みのオリジナルキットをご用意しました。
裁断の都合によって柄の出かたが異なる部分もありますが、キットは画像の布あわせになります。
和ゴコロくらぶの講座ですから、もちろん手順写真つき製作レシピと型紙もキットに含まれます。
型紙がついているので、講座でキットを仕上げた後は、お好みの布で沢山の椿を咲かせることもできますね。
講座では、縫上げる際のちょっとしたコツ、布と接着芯の選び方、糸や道具の特長と選び方などなどを丁寧に伝授いたします(^^)b
針を持ったことがないのだけど・・・というかたも、縫う前の準備は全部済んでいる裁断済みの材料で、一針一針進めていけば完成してしまうキットから始めますので、作りたい! という気持ちがあれば大丈夫です。
手作りを楽しみながら和裁の技術も身につけて、ちょっとした針仕事も苦にならなくなることから、やる気のある人はオリジナルのちりめん細工を作ったり、お友達に教えたりできるようになっていくところまでご指導する和ゴコロくらぶの講座です。
ちりめん細工講座1月「椿袋」
受講料2500円(材料費別途要2000円~)
受講人数 6名(最小催行人数 3名)
和の庵 あいれ屋
西武新宿線/大江戸線の中井駅から徒歩2分
東西線落合駅から徒歩7分
新宿区上落合2−17−3
木造一軒家の2階部分になります。
1階は紅型作家のおかめ工房さん。
*講座受講にはご予約が必要です。
左側のお問合せ(メッセージ)から和ゴコロくらぶ宛に連絡の取れるメールアドレスを記入してお申込、または、リンク先(facebook)ページに記載のあいれ屋さん宛メールでお申込ください。
和ゴコロくらぶは、オーダー製作のほか、つくば市内では下記にて講座を開催しています。それぞれの講座で特徴がありますので、お好みの講座をセレクトしてください。
また、場所をご提供いただければ、出張講座も可能です。お気軽にご相談ください(^^)
西高野教室 10時30分~15時30分 *材料・作品販売、講習ともにご予約が必要です。
火曜日・水曜日(ご要望により奇数週の木曜・金曜)
地図はこちら
*受講料は時間単位にて承ります。最初の1時間1000円・以降30分毎300円(例:2時間1600円)***講習内容・素材持込等の条件により、1時間以降の受講料が変ります。
*きもの、お道具貸出料・材料費 別途
*見学歓迎。メール(ブログ左側メニュー「お問合せ(メッセージを送る)」をクリックしてください)にてご予約ください。
西高野教室の見学・体験講習のご希望は、和ゴコロくらぶ宛メール(ツイッターDM可)にてお問合せください。
お1人以上4人までの事前予約制です。
西高野教室では、材料・ちりめん細工オリジナルキット・絹古布販売等行っております。
googleカレンダーをご利用の方は、ブログ左に表示のカレンダーから講座ご予約可能です。
洞峰公園カルチャー教室「ちりめん細工」
第二・第四木曜日 10時~12時
地図はこちら
現在お席に余裕があります。
10~12月期は始まっていますが、期間途中からでも大丈夫です。もちろん来春からの1月~3月期受講生も募集中です♪
詳細は洞峰公園管理事務所までお問合せください。
ちりめん細工講座ですがミニ着物(和裁仕立)・つまみ細工等、講習可能です。
お細工物取扱店
クラフトギャラリー「千想」
つるし飾り等置いていただいています。
日焼け防止のため、店頭に展示していないかもしれません。その場合は、下村のちりめん細工を見たいとおっしゃってください。
ときどき、布張り細工などもお取り扱いいただいています。製作リクエストも千想さんでお取次ぎいただけます。
地図はこちら
古布リメイク 初美
迎春リースや布小物等をお取り扱いいただいています。
偶数週金曜にお細工講座(2011年7月より)開講しました。受講生募集中。
お細工講座初回お題は「桔梗袋(花袋)」、以降は講師が準備している手順書から選んでいただく自由題となります。
笑顔の素敵な店長さんとゆったりした時間の流れる和やかなお店です。
営業10:30~18:00(水・木曜日定休)
地図はこちら
また、場所をご提供いただければ、出張講座も可能です。お気軽にご相談ください(^^)
西高野教室 10時30分~15時30分 *材料・作品販売、講習ともにご予約が必要です。
火曜日・水曜日(ご要望により奇数週の木曜・金曜)
地図はこちら
*受講料は時間単位にて承ります。最初の1時間1000円・以降30分毎300円(例:2時間1600円)***講習内容・素材持込等の条件により、1時間以降の受講料が変ります。
*きもの、お道具貸出料・材料費 別途
*見学歓迎。メール(ブログ左側メニュー「お問合せ(メッセージを送る)」をクリックしてください)にてご予約ください。
西高野教室の見学・体験講習のご希望は、和ゴコロくらぶ宛メール(ツイッターDM可)にてお問合せください。
お1人以上4人までの事前予約制です。
西高野教室では、材料・ちりめん細工オリジナルキット・絹古布販売等行っております。
googleカレンダーをご利用の方は、ブログ左に表示のカレンダーから講座ご予約可能です。
洞峰公園カルチャー教室「ちりめん細工」
第二・第四木曜日 10時~12時
地図はこちら
現在お席に余裕があります。
10~12月期は始まっていますが、期間途中からでも大丈夫です。もちろん来春からの1月~3月期受講生も募集中です♪
詳細は洞峰公園管理事務所までお問合せください。
ちりめん細工講座ですがミニ着物(和裁仕立)・つまみ細工等、講習可能です。
お細工物取扱店
クラフトギャラリー「千想」
つるし飾り等置いていただいています。
日焼け防止のため、店頭に展示していないかもしれません。その場合は、下村のちりめん細工を見たいとおっしゃってください。
ときどき、布張り細工などもお取り扱いいただいています。製作リクエストも千想さんでお取次ぎいただけます。
地図はこちら
古布リメイク 初美
迎春リースや布小物等をお取り扱いいただいています。
偶数週金曜にお細工講座(2011年7月より)開講しました。受講生募集中。
お細工講座初回お題は「桔梗袋(花袋)」、以降は講師が準備している手順書から選んでいただく自由題となります。
笑顔の素敵な店長さんとゆったりした時間の流れる和やかなお店です。
営業10:30~18:00(水・木曜日定休)
地図はこちら
この記事へのコメント
いつもご利用いただきありがとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
美しいお写真、楽しみに拝見させていただいております( ´∀`)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
美しいお写真、楽しみに拝見させていただいております( ´∀`)
Posted by つくばちゃんねる
at 2014年01月13日 10:23

ありがとうございます。
こちらこそ、いつもお世話になっております。
今後ともよろしくお願いいたします(^^)
こちらこそ、いつもお世話になっております。
今後ともよろしくお願いいたします(^^)
Posted by wacocoro
at 2014年01月14日 10:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。