2007年10月09日
菊慈童

秋のお題をぼんやり考えていたら「菊慈童」という言葉が降って来てしまったので
作ってみました。
あくまでもイメージのものなので、能や日本画のお題とは遠く隔たってしまったようです。

ハギレ箱を整理していて見つけた緞子や、いつか使おうと思っていた組紐用絹糸で
人形本体を、髪飾り用に準備していた帯地で菊の台座を作っています。
白ちりめんを糊打ちしておいたものがあったので、手に持たせるための小菊も作りました。
というように、手持ちの素材を適当に使ってみたら・・・
中詰め綿以外オールシルクの豪華な人形になってしまいました。
うっかり作り始めてはイケマセン(をい)
これをお教室のお題にするには・・・小菊や菊の台座は市販の造花で間に合わせないと
材料費だけでとんでもないことになりそうです(^^;
和ゴコロくらぶ 水曜午前中
手芸 第一・第三
和装着装 第二・第四
***10月は水曜が5週あるため、手芸 第二第四、和装着装 第三第五になります
見学歓迎

ちりめん細工講座体験ワークショップのご案内
和ゴコロくらぶの針仕事講座5月
和ゴコロくらぶの針仕事講座4月
和ゴコロくらぶの針仕事講座2月24日
パッチワーク倶楽部No.106
そういえば・・・雑誌に載りました
和ゴコロくらぶの針仕事講座5月
和ゴコロくらぶの針仕事講座4月
和ゴコロくらぶの針仕事講座2月24日
パッチワーク倶楽部No.106
そういえば・・・雑誌に載りました
Posted by wacocoro at 19:13│Comments(3)
│ちりめん細工(縮緬細工)
この記事へのコメント
お顔の表情がとてもいい!!
刺繍ですか?
描くのは一発勝負ですね。
Posted by ピンクパンサー at 2007年10月09日 22:12
なんとこれは可愛らしい。。。
うっとりするような表情ですね!
さすがオールシルク!!ステキ〜♪
お教室持っていらっしゃるんですね。さすがです〜。
Posted by 縞々ねこ at 2007年10月09日 23:38
ピンクパンサーさん
ありがとうございます♪
描いてもいいんですが、絹縫い糸で刺繍しました。
そうなんです、描くのって一発勝負なので、難しいんですよね〜><
縞々ねこさん
ありがとうございます♪
顔を作るときは、自分もニコニコしてないとかわいくならないんです。
不思議ですよね。
シルクだからか、写真写りがとってもいい子です(^m^)
Posted by kuri3 at 2007年10月10日 07:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。