2007年09月12日
ねずみ袋とミカンの針山

10月のちりめん細工参考作品が仕上がりました。
まずは来年の干支ということで、ねずみ袋。
秋から冬の季節のもので、ミカンの針山。
この2つを行う予定です。
二つだけでは画像が寂しかったので、
明日のお教室で予定している唐辛子も一緒に撮影しました。
こうしたお細工も楽しいものです。
一つ一つのお題を仕上げていくと、つるし雛にもできるように考えて
お題を選んでいます。
つるし雛に飾られるお細工は、それぞれに子供の健康や幸せを願って飾られています。
今回の画像で取り上げたものにもさまざまな願いが込められており
ねずみは子沢山であることや米蔵に住むことなどから、子孫繁栄や財を成すように
ミカンや唐辛子は、体を温めるために女性に良いものであることから飾られるということです。
そうしたいわれも奥深いものがありますが、作って楽しく飾っても楽しめるちりめん細工は
秋の夜長にもぴったりの手芸ではないでしょうか。
洞峰公園カルチャー教室 第二・第四木曜日 午前10時から12時

見学歓迎しております
詳細は洞峰公園管理事務所までお問い合わせください
和ゴコロくらぶ
アーデントライスペース教室 (手芸)第一・第三水曜日 午前10時から12時

アーデントライスペースでのお教室は、ちりめん細工だけではなく、
色々な手芸にチャレンジできます
このページのメールにて、お気軽にお問い合わせください
ちりめん細工講座体験ワークショップのご案内
和ゴコロくらぶの針仕事講座5月
和ゴコロくらぶの針仕事講座4月
和ゴコロくらぶの針仕事講座2月24日
パッチワーク倶楽部No.106
そういえば・・・雑誌に載りました
和ゴコロくらぶの針仕事講座5月
和ゴコロくらぶの針仕事講座4月
和ゴコロくらぶの針仕事講座2月24日
パッチワーク倶楽部No.106
そういえば・・・雑誌に載りました
Posted by wacocoro at 21:30│Comments(0)
│ちりめん細工(縮緬細工)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。