2007年03月31日

桜縮緬紐アレンジ

桜縮緬紐アレンジ

 桜を縮緬紐にアレンジした髪飾り。
 桜は、白縮緬と金通し綸子を貼りあわせた絹の花びらで。
 小さなものだけれど、素材にこだわったオンリーワン。
 同じものを作らないのは、ポリシーというよりも、作る楽しさを優先している結果かも。


同じカテゴリー(髪飾り)の記事画像
深い赤の大きなリボンたち
今年のりぼんたち
和ゴコロくらぶの針仕事講座4月
成人の日
つくばスローマーケットvol.8
菊花髪飾りとつまみ細工アソート
同じカテゴリー(髪飾り)の記事
 深い赤の大きなリボンたち (2018-02-10 16:53)
 今年のりぼんたち (2016-03-13 22:39)
 和ゴコロくらぶの針仕事講座4月 (2015-03-29 20:59)
 成人の日 (2015-01-11 11:56)
 つくばスローマーケットvol.8 (2014-10-03 17:38)
 菊花髪飾りとつまみ細工アソート (2014-09-11 21:41)

Posted by wacocoro at 14:04│Comments(3)髪飾り
この記事へのコメント

素敵です♪
娘は日舞をやってるし、和装はすきなのに
ちりめんも、なかなか手にはいりません(>_<。)

とっても素敵なオンリーワンです!
Posted by Lico at 2007年03月31日 18:02

いつも、いつも
さり気なく素敵な作品ばかり・・・

同じものを作りたくない気持ちは
よ〜〜くわかります。
もっとこうしたら、いいのができるんじゃないか・・・
そう考えると、とまらない。
Posted by 草の花 at 2007年03月31日 21:27

Licoさん
 コメントありがとうございます。
 縮緬細工をなさる方も増えてきましたのでレーヨンの縮緬は入手しやすくなっていますよ。
 絹にこだわる場合は、新しい布でしたら呉服屋さんでハギレを扱うお店があったり、古い布はオークションで古着を手に入れる方法がありますね。
 仕立て屋さんにお知り合いが出来たら、ハギレを分けていただくこともできます。
 手芸の生徒さんには、まず入手しやすいレーヨン縮緬で作り始めることをお勧めしています。

草の花さん
 桜自体の作り方は、みんなだいたい同じなんですが、同じようなアレンジはしないんですね。
 ワタシの場合、向上心の結果というよりも・・・飽きちゃうんです(^^;
Posted by kuri3 at 2007年04月01日 06:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。