2009年11月20日

バラの花束

 夏の間に集中して、お教室用材料の準備を進めていたおかげで、少しだけ時間に余裕が持てます(^^)
 ということで、ちりめん細工を始めるきっかけともなっていた本「伝承のちりめん細工」に紹介されている作品の中で、当初から作りたいな~と思っていたバラの手鞠袋を作ってみました。

バラの花束

 バラのラウンドブーケみたいですが、これは巾着袋の底を天にして撮影しています。

 この巾着は、六角形と五角形のバラモチーフを組み合わせて手鞠のような形になっています。
 このモチーフ、けして新しいものではなくて、古い時代の肘宛に作られていたというのですから、驚きですね。
 職人さんの奥さんが、だんなさんの着物の肘が擦れて切れるのを避けるために、ひと針ひと針愛情こめて縫っていた・・・なんて考えると、なんだか気持ちもほっこりしてきます(^^)




 こちらは、袋口から見た画像。

バラの花束

 ちゃんと巾着でしょ(^^)
 このサイズ(直径約10cm)では、大人の使用には少し小さいかもしれません。







和ゴコロくらぶ
アーデントライスペース教室 10時~12時
水曜日・金曜日
*第一・第二金曜日は和装着装(着付け)教室です

 アーデントライスペース教室の見学・体験講習のご希望は、和ゴコロくらぶ宛メールにてお問合せください。
 材料準備があるため、事前予約制です。

アイカルチャーセンターつくば
ふわふわ羊毛フェルト 第一または第三木曜日 10時30分~12時
和みの和布手芸 ちりめん細工 第一・第三木曜日 13時~14時30分

 詳細は、アイカルチャーセンターつくば受付へお問合せください。

洞峰公園カルチャー教室「ちりめん細工」
第二・第四木曜日 10時~12時

 若干の空席が出来ました。
 詳細は洞峰公園管理事務所までお問合せください。

お細工物取扱店
クラフトギャラリー「千想
 つるし飾り等置いていただけることになりました。
 日焼け防止のため、つるし飾りなど大きいものは店頭に展示していないかもしれません。


同じカテゴリー(ちりめん細工(縮緬細工))の記事画像
ちりめん細工講座体験ワークショップのご案内
和ゴコロくらぶの針仕事講座5月
和ゴコロくらぶの針仕事講座4月
和ゴコロくらぶの針仕事講座2月24日
パッチワーク倶楽部No.106
そういえば・・・雑誌に載りました
同じカテゴリー(ちりめん細工(縮緬細工))の記事
 ちりめん細工講座体験ワークショップのご案内 (2021-04-02 15:07)
 和ゴコロくらぶの針仕事講座5月 (2015-04-18 09:53)
 和ゴコロくらぶの針仕事講座4月 (2015-03-29 20:59)
 和ゴコロくらぶの針仕事講座2月24日 (2015-02-09 21:37)
 パッチワーク倶楽部No.106 (2015-01-22 08:11)
 そういえば・・・雑誌に載りました (2015-01-12 18:15)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。