2010年05月03日
花楠球
作品展に出品していたので、既にご覧いただいているものですが・・・
ちりめん細工のお花をまとめて飾った花楠球です。

平安の貴族社会では、五月の節句ごろ邪気払いとして、お香を入れた楠球にさまざまな造花や蓬、葉菖蒲を飾りつけた花楠球を部屋に飾る風習がありました。
その華やかな花楠球は、由来からもめでたいものとして、きものの文様にも取り入れられています。
ちりめん細工を始めた当初から、お花の袋を作りながら、いつかこれらをまとめて花楠球を再現しようと思っていました。
この春になって牡丹の花を完成させたこともあって、楠球を作るだけの数が揃って、やっとこの形にまとまりました(^^)
明後日、端午の節句。
この日を象徴する菖蒲は読みのショウブが尚武に通じ、男の子の出世を祈るといわれますが、軒先に菖蒲の葉を挿し、菖蒲湯に入るのは、その清々しい香りが邪気を払うと信じられていたからです。
初夏の日差しの中、だんだんと梅雨の気配もし始める頃、清々しい香りを身のまわりに置いて、健やかに過ごしたいものですね。
ちりめん細工のお花をまとめて飾った花楠球です。

平安の貴族社会では、五月の節句ごろ邪気払いとして、お香を入れた楠球にさまざまな造花や蓬、葉菖蒲を飾りつけた花楠球を部屋に飾る風習がありました。
その華やかな花楠球は、由来からもめでたいものとして、きものの文様にも取り入れられています。
ちりめん細工を始めた当初から、お花の袋を作りながら、いつかこれらをまとめて花楠球を再現しようと思っていました。
この春になって牡丹の花を完成させたこともあって、楠球を作るだけの数が揃って、やっとこの形にまとまりました(^^)
明後日、端午の節句。
この日を象徴する菖蒲は読みのショウブが尚武に通じ、男の子の出世を祈るといわれますが、軒先に菖蒲の葉を挿し、菖蒲湯に入るのは、その清々しい香りが邪気を払うと信じられていたからです。
初夏の日差しの中、だんだんと梅雨の気配もし始める頃、清々しい香りを身のまわりに置いて、健やかに過ごしたいものですね。
和ゴコロくらぶ
アーデントライスペース教室 10時~12時
水曜日・金曜日
地図はこちら
*第一・第二金曜日は和装着装(着付け)教室です。和装着装講習、次回は5月7日・14日。
*手芸講習 見学歓迎。メールにてご予約ください。
ただし、材料準備があるため、製作ご希望のお題のご予約がない場合は講習には参加できません。
市販キット不明点等手芸相談の場合は、お席をご予約の上、ご自身で材料他をお持ちになってください。
アーデントライスペース教室の見学・体験講習のご希望は、和ゴコロくらぶ宛メールにてお問合せください。
材料準備があるため、事前予約制です。
アイカルチャーセンターつくば
ふわふわ羊毛フェルト 第一または第三木曜日 10時30分~12時
和みの和布手芸 ちりめん細工 第一・第三木曜日 13時~14時30分
次月講習は5月6日・20日です。
地図はこちら
詳細は、イーアスつくば3Fアイカルチャーセンターつくば受付へお問合せください。
洞峰公園カルチャー教室「ちりめん細工」
第二・第四木曜日 午前の部10時~12時 午後の部13時~15時
地図はこちら
お席に余裕がございます。
受講生募集中です。見学歓迎。
この時期は、端午の飾り袋、もしくは桔梗袋。二年目継続の方はご相談ですすめていきます。
4月~6月の三ヶ月区切りでの募集ですが、現在お席に空きがあるので途中入会も可能と思います。
詳細は洞峰公園管理事務所までお問合せください。
***洞峰公園カルチャー教室の「ちりめん細工」講座4月より午後の部開講しました。
午前の部10時~12時、午後の部13時~15時。午前~午後通しでの受講も可能です。
お細工物取扱店
クラフトギャラリー「千想」
つるし飾り等置いていただけることになりました。
日焼け防止のため、店頭に展示していないかもしれません。その場合は、ちりめん細工を見たいとおっしゃってください。
地図はこちら
アーデントライスペース教室 10時~12時
水曜日・金曜日
地図はこちら
*第一・第二金曜日は和装着装(着付け)教室です。和装着装講習、次回は5月7日・14日。
*手芸講習 見学歓迎。メールにてご予約ください。
ただし、材料準備があるため、製作ご希望のお題のご予約がない場合は講習には参加できません。
市販キット不明点等手芸相談の場合は、お席をご予約の上、ご自身で材料他をお持ちになってください。
アーデントライスペース教室の見学・体験講習のご希望は、和ゴコロくらぶ宛メールにてお問合せください。
材料準備があるため、事前予約制です。
アイカルチャーセンターつくば
ふわふわ羊毛フェルト 第一または第三木曜日 10時30分~12時
和みの和布手芸 ちりめん細工 第一・第三木曜日 13時~14時30分
次月講習は5月6日・20日です。
地図はこちら
詳細は、イーアスつくば3Fアイカルチャーセンターつくば受付へお問合せください。
洞峰公園カルチャー教室「ちりめん細工」
第二・第四木曜日 午前の部10時~12時 午後の部13時~15時
地図はこちら
お席に余裕がございます。
受講生募集中です。見学歓迎。
この時期は、端午の飾り袋、もしくは桔梗袋。二年目継続の方はご相談ですすめていきます。
4月~6月の三ヶ月区切りでの募集ですが、現在お席に空きがあるので途中入会も可能と思います。
詳細は洞峰公園管理事務所までお問合せください。
***洞峰公園カルチャー教室の「ちりめん細工」講座4月より午後の部開講しました。
午前の部10時~12時、午後の部13時~15時。午前~午後通しでの受講も可能です。
お細工物取扱店
クラフトギャラリー「千想」
つるし飾り等置いていただけることになりました。
日焼け防止のため、店頭に展示していないかもしれません。その場合は、ちりめん細工を見たいとおっしゃってください。
地図はこちら
ちりめん細工講座体験ワークショップのご案内
和ゴコロくらぶの針仕事講座5月
和ゴコロくらぶの針仕事講座4月
和ゴコロくらぶの針仕事講座2月24日
パッチワーク倶楽部No.106
そういえば・・・雑誌に載りました
和ゴコロくらぶの針仕事講座5月
和ゴコロくらぶの針仕事講座4月
和ゴコロくらぶの針仕事講座2月24日
パッチワーク倶楽部No.106
そういえば・・・雑誌に載りました
Posted by wacocoro at 10:12│Comments(0)
│ちりめん細工(縮緬細工)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。