2008年09月01日
八弁菊花袋
お月見の前に、重陽の節句(9月9日)がありました。
重陽には遅れてしまうけれど、季節のものなので、今月のうちに菊花袋を仕上げましょう。

この形は十二~十六弁のほうが菊らしい感じかと思わないこともないのですが、如何せん二時間の講習時間で行うものですから、今回は八弁でまとめてみました。
家紋帳などひも解いてみると「八弁表菊花紋」という八弁の菊を象った紋もあることですしね(^^)
重陽には遅れてしまうけれど、季節のものなので、今月のうちに菊花袋を仕上げましょう。

この形は十二~十六弁のほうが菊らしい感じかと思わないこともないのですが、如何せん二時間の講習時間で行うものですから、今回は八弁でまとめてみました。
家紋帳などひも解いてみると「八弁表菊花紋」という八弁の菊を象った紋もあることですしね(^^)
八弁菊花袋は、円形を八分割して書き起こしたオリジナルのちりめん細工です。
和ゴコロくらぶ アーデントライスペース教室
水曜日10時~12時
***見学歓迎。事前にご連絡ください。
***9月10日は、和装着装講習日です。
地図はこちら
ちりめん細工講座体験ワークショップのご案内
和ゴコロくらぶの針仕事講座5月
和ゴコロくらぶの針仕事講座4月
和ゴコロくらぶの針仕事講座2月24日
パッチワーク倶楽部No.106
そういえば・・・雑誌に載りました
和ゴコロくらぶの針仕事講座5月
和ゴコロくらぶの針仕事講座4月
和ゴコロくらぶの針仕事講座2月24日
パッチワーク倶楽部No.106
そういえば・・・雑誌に載りました
Posted by wacocoro at 20:13│Comments(0)
│ちりめん細工(縮緬細工)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。