2008年06月11日
6月のコーディネート
和ゴコロくらぶアーデントライスペース教室の、本日は月に一度の和装着装の日でした。
エアコンを効かせた室内ですから、練習着は季節に無関係に選んでよろしいのですが
講師たるもの、そうはいきません。
6月といえば、衣替え。
袷の着物から単の着物に入れ替えます。
とはいえ、まだまだ薄物の季節ではありません。
この時季の着物は、サマーウールや紬、縮の透けない単です。
お好きな方なら沢山お持ちでしょうけれど、滅多に着ないような場合
夏の時期の着物は、なかなか数を持ちませんね。
でも、気軽に着たい・・・こうしたときに便利なのが、変り織生地の浴衣です。
近年の浴衣は、柄付けも「いかにも浴衣」というものではなく
小紋柄が多く出回っていますから、そうした浴衣に足袋と半襟をあわせて
綿の単着物として街着にしてしまうのです。
今日は、綿麻の縮風。仕立て上がり浴衣として販売されているものです(^^)
絽の半襟と羅織の帯、柄の一色に合わせた絽の帯揚げ、
レース組みの帯締めでコーディネートしました。
和ゴコロくらぶ アーデントライスペース教室
和装着装 毎月第二水曜日 午前10時~12時
***見学歓迎(女性のみ)
***休講の場合もありますので、見学ご希望の方はまずご連絡ください。
Posted by wacocoro at 19:35│Comments(0)
│コーディネート(和装)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。