2008年07月20日
アイロン作業の成果は
暑い暑い・・・と汗だくになりながらのアイロン作業。
ちりめん細工の準備には欠かせないものながら、暑い季節のアイロンは、何時にも増して嫌なものです(^^;
完成品は涼しげな朝顔の「夏のリース」。

お教室のお題として、材料の下準備はアイロン必須。
水分補給も必須(笑)

葉は緑色のちりめんを葉脈になるワイヤを挟んで両面表になるようにアイロンで貼り合わせ、花びらは、軽さを出すために、表面にちりめん、裏面に銘仙を、これも両表に貼りあわせるのです。
二枚の布を両表に貼り合わせるのは、裁ちきりにした際のホツレ止めと、花の裏側も見えても良いようにするためです。
ちりめん細工の準備には欠かせないものながら、暑い季節のアイロンは、何時にも増して嫌なものです(^^;
完成品は涼しげな朝顔の「夏のリース」。
お教室のお題として、材料の下準備はアイロン必須。
水分補給も必須(笑)

葉は緑色のちりめんを葉脈になるワイヤを挟んで両面表になるようにアイロンで貼り合わせ、花びらは、軽さを出すために、表面にちりめん、裏面に銘仙を、これも両表に貼りあわせるのです。
二枚の布を両表に貼り合わせるのは、裁ちきりにした際のホツレ止めと、花の裏側も見えても良いようにするためです。
こうした布の準備からお教室で行えれば、最終的には「布の花」の作り方を覚えて応用し自分のオリジナル作品を作れるところまでご指導可能なのですが・・・
実際は、「時間内でお題の完成品を持ち帰りたい」というご希望のほうが多いため、下準備をこちらで済ませておきます。
画像は、下準備を終えてパッケージ化した「夏のリース」一つ分のお材料でした。
先週のお教室では、お二人が製作チャレンジされました。
花一つと蕾一つを完成させ、葉は全部裁断完了して、2時間終了です。下準備が終わっているとはいえ、裁断が入ると少し時間がかかりますね。
花と蕾を一つずつ完成させていますので、ご自宅で蔓にまとめて、リース台に取り付けることが出来たのではないかと思います。
もちろん、ご自宅で完成できない場合は、次回続きから行います。
*-*-* ちょっとヒトリゴト *-*-*
時間いっぱいかかってしまうようなお題の際は、実はワタシも結構きつかったりします(^^;
講習中に間違えて入ってこられるお客様が、ホンの時たま居られますが・・・たまたまキツイときに入ってこられると・・・
「先生、今の対応、冷たかったですよ・・・(^▽^;)」
と、生徒さんに窘められたりして。
時間いっぱいいっぱいな講習中に、ほかの事にかまっていられないんです・・・ゴメンナサイ。
もちろん見学は歓迎です・・・が、できるだけ予告してくださいね(^^)
和ゴコロくらぶ アーデントライスペース教室
水曜日 午前10時~12時
見学・体験講習(受講料無料・材料費負担)歓迎
8月第二週 和装着装は休講
Posted by wacocoro at 23:29│Comments(0)
│お教室アレコレ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。