2010年04月27日
4月のコーディネート
初夏の陽気かと思えば、4月も半ばに雪が積もったりして、寒暖の差が激しかったですね。
桜が咲く頃ともなれば羽織も脱いでの帯付姿・・・と思うのですが、なかなか羽織やストールが手放せませんでした。

月初め和装着装講師のコーディネート。
古着でもとめた昭和はじめの小紋は、袖丈が長いので、袖丈の合う古着の緋の長襦袢です。
袖丈の長い代わりに身丈が短く、おはしょりが出ないので下目に巻いた帯下に入れ、元禄小袖風。半巾帯を変わり結びに。
帯締めが斜めなのはわざとそのように結んでいます。帯板を入れたほうが良かったですね。
小袖風着付けでは、衿は抜きません。

こちらは、学生時代に仕立てた紬のきものにリボン織り名古屋帯。
カルチャー教室のイベントで体験講習会講師のコーディネートです。
終わって帰宅してから、道中着を羽織に変えて夕方の桜を見に行きました。寒かった(笑)

洞峰公園カルチャー講師のコーディネート。
花菱の地紋のある角通し小紋に、柄部分に組紐が織り込まれた化繊帯。
この帯は、柄は気に入っているのに締りが良くないので、あまり登場機会がありません。
お太鼓は小さ目が好き(^^)

アイカルチャー教室講師のコーディネート。
染め紬にウールの単羽織。帯は化繊のしゃれ袋を角だしに。この帯は、長くて持て余し気味(^^;
ウール羽織は、やはり学生時代に仕立てたものです。
珊瑚とガラスビーズで作った羽織紐を合わせてみました。
桜が咲く頃ともなれば羽織も脱いでの帯付姿・・・と思うのですが、なかなか羽織やストールが手放せませんでした。

月初め和装着装講師のコーディネート。
古着でもとめた昭和はじめの小紋は、袖丈が長いので、袖丈の合う古着の緋の長襦袢です。
袖丈の長い代わりに身丈が短く、おはしょりが出ないので下目に巻いた帯下に入れ、元禄小袖風。半巾帯を変わり結びに。
帯締めが斜めなのはわざとそのように結んでいます。帯板を入れたほうが良かったですね。
小袖風着付けでは、衿は抜きません。

こちらは、学生時代に仕立てた紬のきものにリボン織り名古屋帯。
カルチャー教室のイベントで体験講習会講師のコーディネートです。
終わって帰宅してから、道中着を羽織に変えて夕方の桜を見に行きました。寒かった(笑)

洞峰公園カルチャー講師のコーディネート。
花菱の地紋のある角通し小紋に、柄部分に組紐が織り込まれた化繊帯。
この帯は、柄は気に入っているのに締りが良くないので、あまり登場機会がありません。
お太鼓は小さ目が好き(^^)

アイカルチャー教室講師のコーディネート。
染め紬にウールの単羽織。帯は化繊のしゃれ袋を角だしに。この帯は、長くて持て余し気味(^^;
ウール羽織は、やはり学生時代に仕立てたものです。
珊瑚とガラスビーズで作った羽織紐を合わせてみました。
和ゴコロくらぶ
アーデントライスペース教室 10時~12時
水曜日・金曜日
地図はこちら
*第一・第二金曜日は和装着装(着付け)教室です。和装着装講習、次回は5月7日・14日。
*手芸講習 見学歓迎。メールにてご予約ください。
ただし、材料準備があるため、製作ご希望のお題のご予約がない場合は講習には参加できません。
市販キット不明点等手芸相談の場合は、お席をご予約の上、ご自身で材料他をお持ちになってください。
アーデントライスペース教室の見学・体験講習のご希望は、和ゴコロくらぶ宛メールにてお問合せください。
材料準備があるため、事前予約制です。
アイカルチャーセンターつくば
ふわふわ羊毛フェルト 第一または第三木曜日 10時30分~12時
和みの和布手芸 ちりめん細工 第一・第三木曜日 13時~14時30分
次月講習は5月6日・20日です。
地図はこちら
詳細は、アイカルチャーセンターつくば受付へお問合せください。
洞峰公園カルチャー教室「ちりめん細工」
第二・第四木曜日 午前の部10時~12時 午後の部13時~15時
地図はこちら
お席に余裕がございます。
受講生募集中です。見学歓迎。
この時期は、端午の飾り袋、もしくは桔梗袋。二年目継続の方はご相談ですすめていきます。
4月~6月の三ヶ月区切りでの募集ですが、現在お席に空きがあるので途中入会も可能と思います。
詳細は洞峰公園管理事務所までお問合せください。
***洞峰公園カルチャー教室の「ちりめん細工」講座4月より午後の部開講しました。
午前の部10時~12時、午後の部13時~15時。午前~午後通しでの受講も可能です。
お細工物取扱店
クラフトギャラリー「千想」
つるし飾り等置いていただけることになりました。
日焼け防止のため、店頭に展示していないかもしれません。その場合は、ちりめん細工を見たいとおっしゃってください。
地図はこちら
アーデントライスペース教室 10時~12時
水曜日・金曜日
地図はこちら
*第一・第二金曜日は和装着装(着付け)教室です。和装着装講習、次回は5月7日・14日。
*手芸講習 見学歓迎。メールにてご予約ください。
ただし、材料準備があるため、製作ご希望のお題のご予約がない場合は講習には参加できません。
市販キット不明点等手芸相談の場合は、お席をご予約の上、ご自身で材料他をお持ちになってください。
アーデントライスペース教室の見学・体験講習のご希望は、和ゴコロくらぶ宛メールにてお問合せください。
材料準備があるため、事前予約制です。
アイカルチャーセンターつくば
ふわふわ羊毛フェルト 第一または第三木曜日 10時30分~12時
和みの和布手芸 ちりめん細工 第一・第三木曜日 13時~14時30分
次月講習は5月6日・20日です。
地図はこちら
詳細は、アイカルチャーセンターつくば受付へお問合せください。
洞峰公園カルチャー教室「ちりめん細工」
第二・第四木曜日 午前の部10時~12時 午後の部13時~15時
地図はこちら
お席に余裕がございます。
受講生募集中です。見学歓迎。
この時期は、端午の飾り袋、もしくは桔梗袋。二年目継続の方はご相談ですすめていきます。
4月~6月の三ヶ月区切りでの募集ですが、現在お席に空きがあるので途中入会も可能と思います。
詳細は洞峰公園管理事務所までお問合せください。
***洞峰公園カルチャー教室の「ちりめん細工」講座4月より午後の部開講しました。
午前の部10時~12時、午後の部13時~15時。午前~午後通しでの受講も可能です。
お細工物取扱店
クラフトギャラリー「千想」
つるし飾り等置いていただけることになりました。
日焼け防止のため、店頭に展示していないかもしれません。その場合は、ちりめん細工を見たいとおっしゃってください。
地図はこちら
Posted by wacocoro at 20:34│Comments(0)
│コーディネート(和装)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。