2017年02月02日
きものであそぶ きものとあそぶVol.5 詳細情報!
きものであそぶ きものとあそぶVol.5
2017年2月11日・12日
11時~17時
筑波ハム2F
2017年2月11日・12日
11時~17時
筑波ハム2F


きものをキーワードに
現代の生活に寄り添う素敵なものに出会える場所
着物で楽しむ、洋服でも楽しめるひとときを提案します
出展者
きものこすぎ(呉服店)・黒猫屋’sShop(着物こもの・リサイクル着物)
ニハソノ(お庭相談・施工例写真展示など)
風来坊商店・秋水亭天象(紙雑貨他)
中務佳代子(アンティーク着物コレクション展示販売)・野上真矢(和裁実演*12日のみ)
TENcho Products(オリジナル手ぬぐい・帯*12日のみ)
Js'kenSystem(革細工・銀/真鍮細工・リサイクル着物*12日のみ)
もっくんカフェ(ドリンクとお菓子&タロットカードリーディング)
演奏
11日 筑波山麓セッションバンド 13時~約60分*曲目未定
筑波山麓セッションバンド/演奏動画北条のイベントなどでセッションを展開するバンド。きものあそび会場ではまったりと演奏してくださる予定です(^^)
12日 午後の音楽会 14時~約20分 ジュ・トゥ・ヴ/愛の賛歌/他
午後の音楽会メンバー:
ソプラノ:山田 佳代子
声楽を荘 智世恵、前澤悦子、井上善策、大野静勇の各氏、演奏論を田代詞生氏に師事。
国立音楽大学声楽学科卒業後、東京コンセルヴァトアール尚美ディプロマコース声楽専攻修了。
二期会オペラスタジオマスタークラス修了。神奈川フィルハーモニー管弦楽団「カルメン」公演のフラスキータ役でオペラデビュー。2008年北京オリンピック日本代表選手団の解団式にて「君が代」を歌い好評を博す。
二期会会員。うしく音楽家協会会員。キッズインターナショナルつくばピアノ講師。
ピアノ:伊藤さとみ
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。
ピアノをコッホ幸子氏、アレキサンダー・イエンナー氏に師事。
ピアニスト、オルガニストとして年間2000曲あまりのオファーを受け演奏活動を行い、伴奏ピアニストとしての共演ソリストも管弦打楽器、声楽、和楽器、電子楽器と幅広く千数百名に及ぶ。
2015年にベーゼンドルファーを入れたサロン会場を建て、リサ イタル公演を定期的に行っている
フルート:根岸知子
徳島県出身。
大阪音楽大学短期大学部音楽科フルート専攻卒業。
フルートを西田直孝、坂東久美、榎田雅祥、各氏に師事。
卒業後、徳島県警察音楽隊、ヤマハ音楽教室フルート、ピアノ講師などを経て現在に至る。
facebookイベントページ
きものであそぶ きものとあそぶVol.5 は、2017年2月11日・12日 開催です。
今回は、さらにバラエティに富んだ出展者に加え、会場でのライブ演奏もお願いできました。
着物に限らず、ゆったりと楽しめる春の日になると思います。
ぜひくつろぎにいらしてくださいね(^^)
もちろん着物のプロフェッショナルも会場でお待ちしています。
着物に関する疑問や質問もお気軽にどうぞ。
12日のみ駆けつけてくれるTENcho Productsは、大阪・九州を拠点に活動されている作家。取手競輪場で開催されるサイクルアートフェスティバルに参加されているのでご存知の方もおいでかも?
ホノルルマラソンに出場したマッPくんも一緒に来てくれるそうです(^▽^)
ペンギン愛にあふれた手ぬぐいが登場するか、火山灰染めが現れるか、主催もわくわくしています。
両日出展のニハソノさんは、昆虫標本も展示してくださるとか。鉢物は重いから持っていかないかも? とか。
あまり手のかからないお庭を提案してくれる主婦の味方の造園技師さんです。
そんなこんなで、当日まで何が出てくるか分からないところも、きものあそびの楽しみなんです(をい)
お問い合わせは
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
まで
info▲do-raku.info
和ゴコロくらぶ(お手数ですが上記の▲マークを@マークに変更してご連絡ください)
twitterID:wacocoro
まで
続きを読む
2017年01月01日
あけましておめでとうございます
2017年酉年の夜明けです。
お健やかにお迎えのことと思います。
本年もなにとぞよろしくお願いいたします。

そして、初日の光を受ける筑波山(^^)

2017年の和ゴコロくらぶは
毎月第二・第四木曜日の洞峰公園カルチャー教室講座に加えて
きものであそぶ きものとあそぶVol.5
2月11日(祝・土)・12日(日)
11時~17時
筑波ハム2階
デザインフェスタ45
5月27日(土)・28日(日)
のイベント出展が決定しております(^^)
2月のきものあそび5は、「きもの」というシロモノについて、いろんな方向から楽しんでみようという考えのもとに、ご賛同いただける各方面の皆さんにご協力を仰いで開催しているイベントです。
5回目の開催となる今回は、プロとして活躍している和裁士さんの和裁実演という、まさに「きものができる過程を目の前にする体験」ができる機会を準備できました。
そして、各地のホールで演奏活動をされているメンバーによって構成される「午後の音楽会」のみなさんによる「シャンソンプチコンサート」も、無理をお願いして実現しちゃいました。
きものとシャンソン、素敵な午後になることは間違いありません。
この二つの企画は、前回きものあそびに日本髪モデルとしてご協力いただいたことがきっかけでした。
ご縁に感謝感謝です。
もうひとつのご縁は、ツイッター&facebookから。
SNSつながりでその活動にひそかに注目していたニハソノさんに、今回ご出展いただけます。
ラヂオつくばの番組を持っておいでだったので、そのお声をご存知の方もおいでかな?
自然の環境を活かした庭造りのプロフェッショナル。
「和風」ということではなく「自然」な庭の実例集とミニ鉢ものを展示してくれます。
どうして「きもの×庭造り」なのか、その答は、きものあそび5の会場にあります(^^)
シャンソンコンサートを出来るなら、ひょっとして別のライブもできるのでは?
と、ふるーいお友達にお声掛けしてみたら、北条でのライブのリベンジしたかったんだ! と筑波山麓セッションバンドのライブも決まりました。
筑波山のふもとから、和風衣装で(法被かも?)やってきてくれます。
もっくんカフェさんには、カフェメニューに加えてタロットカードリーディングもお願いしています。
きものこすぎさん・黒猫屋’sShopさん・Js'kenSystem(12日のみ)さん・風来坊商店さん・秋水亭天象さん、毎回お世話になります。
よろしくお願いします(^^)
というわけで
きものあそび5企画についての詳細は、このあと徐々にアップしていく予定です。
どうぞご注目ください(^^)b
和ゴコロくらぶは、酉年も突っ走ります。
おだやかにあけた2017年
本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
お健やかにお迎えのことと思います。
本年もなにとぞよろしくお願いいたします。
そして、初日の光を受ける筑波山(^^)
2017年の和ゴコロくらぶは
毎月第二・第四木曜日の洞峰公園カルチャー教室講座に加えて
きものであそぶ きものとあそぶVol.5
2月11日(祝・土)・12日(日)
11時~17時
筑波ハム2階
デザインフェスタ45
5月27日(土)・28日(日)
のイベント出展が決定しております(^^)
2月のきものあそび5は、「きもの」というシロモノについて、いろんな方向から楽しんでみようという考えのもとに、ご賛同いただける各方面の皆さんにご協力を仰いで開催しているイベントです。
5回目の開催となる今回は、プロとして活躍している和裁士さんの和裁実演という、まさに「きものができる過程を目の前にする体験」ができる機会を準備できました。
そして、各地のホールで演奏活動をされているメンバーによって構成される「午後の音楽会」のみなさんによる「シャンソンプチコンサート」も、無理をお願いして実現しちゃいました。
きものとシャンソン、素敵な午後になることは間違いありません。
この二つの企画は、前回きものあそびに日本髪モデルとしてご協力いただいたことがきっかけでした。
ご縁に感謝感謝です。
もうひとつのご縁は、ツイッター&facebookから。
SNSつながりでその活動にひそかに注目していたニハソノさんに、今回ご出展いただけます。
ラヂオつくばの番組を持っておいでだったので、そのお声をご存知の方もおいでかな?
自然の環境を活かした庭造りのプロフェッショナル。
「和風」ということではなく「自然」な庭の実例集とミニ鉢ものを展示してくれます。
どうして「きもの×庭造り」なのか、その答は、きものあそび5の会場にあります(^^)
シャンソンコンサートを出来るなら、ひょっとして別のライブもできるのでは?
と、ふるーいお友達にお声掛けしてみたら、北条でのライブのリベンジしたかったんだ! と筑波山麓セッションバンドのライブも決まりました。
筑波山のふもとから、和風衣装で(法被かも?)やってきてくれます。
もっくんカフェさんには、カフェメニューに加えてタロットカードリーディングもお願いしています。
きものこすぎさん・黒猫屋’sShopさん・Js'kenSystem(12日のみ)さん・風来坊商店さん・秋水亭天象さん、毎回お世話になります。
よろしくお願いします(^^)
というわけで
きものあそび5企画についての詳細は、このあと徐々にアップしていく予定です。
どうぞご注目ください(^^)b
和ゴコロくらぶは、酉年も突っ走ります。
おだやかにあけた2017年
本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
和ゴコロくらぶ
2016年12月29日
ばたばたと
なんともう年末です。
大晦日も明後日にせまっています。
なんてこと。
ということで、DF44に引き続き、DF45当選しました(えっ?)

冬のDF44は、こんな感じ。
初参加の春DF43では、一番小さいブースできゅっとしていたので、冬のDF44ではMサイズに(笑)
次の春もトルソー展示と壁面展示でぎゅぎゅっと展開予定です。
今回7番で終わってしまって、「羽織もの、ないの?」という残念な場面もでましたので・・・今度は、もっと羽織もの、作るっ。たぶん。
人間用は、かさばるので、数が出来ないんですねー。
ワタクシ同じものをたくさん作ることがないので、今回出したものは7番で終わり。世界で7枚しか存在しません。
というのが画像右手に写っているトルソーが着ているもこもこ羽織ものです。
次回はどんなものが出来上がっているか、きっと、直前まで縫っているので、会場でしか見られないものがあるかもしれません(をい)
写真撮る前に嫁いじゃうということも多々ある和ゴコロくらぶ作品です。
そんなわけで、ウチのグッズ、他の方と被ることはほぼありませんのよ。
次回、イベント出展は・・・
来春早々の主催イベント
2017年2月11日・12日 きものであそぶ きものとあそぶvol.5 筑波ハム2階にて11時~17時開催
となります。
きものあそびでは、さまざまなきものの遊び方を提案していきます。
お楽しみに(^^)
新作のお披露目は、たぶん5月連休ごろ開催予定の和ンダーランド埼玉で。
さて、お正月も迫ってまいりました。
みなさま、よいお年をお迎えください。
来る年も笑い転げながら過ごしてまいります。
どうぞご笑覧のほど(^ω^)
続きを読む
大晦日も明後日にせまっています。
なんてこと。
ということで、DF44に引き続き、DF45当選しました(えっ?)

冬のDF44は、こんな感じ。
初参加の春DF43では、一番小さいブースできゅっとしていたので、冬のDF44ではMサイズに(笑)
次の春もトルソー展示と壁面展示でぎゅぎゅっと展開予定です。
今回7番で終わってしまって、「羽織もの、ないの?」という残念な場面もでましたので・・・今度は、もっと羽織もの、作るっ。たぶん。
人間用は、かさばるので、数が出来ないんですねー。
ワタクシ同じものをたくさん作ることがないので、今回出したものは7番で終わり。世界で7枚しか存在しません。
というのが画像右手に写っているトルソーが着ているもこもこ羽織ものです。
次回はどんなものが出来上がっているか、きっと、直前まで縫っているので、会場でしか見られないものがあるかもしれません(をい)
写真撮る前に嫁いじゃうということも多々ある和ゴコロくらぶ作品です。
そんなわけで、ウチのグッズ、他の方と被ることはほぼありませんのよ。
次回、イベント出展は・・・
来春早々の主催イベント
2017年2月11日・12日 きものであそぶ きものとあそぶvol.5 筑波ハム2階にて11時~17時開催
となります。
きものあそびでは、さまざまなきものの遊び方を提案していきます。
お楽しみに(^^)
新作のお披露目は、たぶん5月連休ごろ開催予定の和ンダーランド埼玉で。
さて、お正月も迫ってまいりました。
みなさま、よいお年をお迎えください。
来る年も笑い転げながら過ごしてまいります。
どうぞご笑覧のほど(^ω^)
続きを読む
2016年12月29日
2016年10月25日
きものday結城2016
日々バタバタ過ごしているうちに、季節が過ぎていきます。
セイタカアワダチソウは咲かなくてもいいです(え?)
こんにちは。和ゴコロくらぶです(^^)
11月15日は「きものの日」ということで、きものつながりの全国各地で、きものイベントが開催されます。
茨城でも世界遺産「結城紬」の地、結城でイベント開催ですよ。
古い街並みの残る結城市北部市街地をきもので散策しませんか?
和ゴコロくらぶは、石岡のJs'kenSystemさんとコラボで、ワークショップ&きもの関連グッズなどの展示販売を行います。
ブースは下記案内図10番。定光寺のお隣の見世蔵をお借りできました。

↑画像クリックで少し大きく表示します。
こちらの建物です。

きもので散策するのにぴったりな雰囲気ですね。
和ゴコロくらぶのワークショップは、昨年に引き続き、つまみ細工体験です。
ストラップ・髪飾り・帯留めの三種類から一つ選んで作れるように準備します。
一つ800円~1500円、作業時間は30分ですがボンドが乾くまでのお時間がもう少しかかります。
お時間に余裕を持っておいでくださいね。

Js'kenSystemさんもワークショップがありますが、当日までのお楽しみかな? もう、決めたかな?(^ω^)
11月12日・13日の二日間。10時~16時、人力車乗車体験やライブパフォーマンスなども行われるようです。
きものday結城2016へ、ぜひきもので遊びにいらしてください♪
続きを読む
セイタカアワダチソウは咲かなくてもいいです(え?)
こんにちは。和ゴコロくらぶです(^^)
11月15日は「きものの日」ということで、きものつながりの全国各地で、きものイベントが開催されます。
茨城でも世界遺産「結城紬」の地、結城でイベント開催ですよ。
古い街並みの残る結城市北部市街地をきもので散策しませんか?
和ゴコロくらぶは、石岡のJs'kenSystemさんとコラボで、ワークショップ&きもの関連グッズなどの展示販売を行います。
ブースは下記案内図10番。定光寺のお隣の見世蔵をお借りできました。

↑画像クリックで少し大きく表示します。
こちらの建物です。

きもので散策するのにぴったりな雰囲気ですね。
和ゴコロくらぶのワークショップは、昨年に引き続き、つまみ細工体験です。
ストラップ・髪飾り・帯留めの三種類から一つ選んで作れるように準備します。
一つ800円~1500円、作業時間は30分ですがボンドが乾くまでのお時間がもう少しかかります。
お時間に余裕を持っておいでくださいね。

Js'kenSystemさんもワークショップがありますが、当日までのお楽しみかな? もう、決めたかな?(^ω^)
11月12日・13日の二日間。10時~16時、人力車乗車体験やライブパフォーマンスなども行われるようです。
きものday結城2016へ、ぜひきもので遊びにいらしてください♪
続きを読む