2008年09月17日
栗をいただいたので・・・
秋の味覚ですね~。栗(^^)
というわけで、栗をいただいたので、ぐつぐつ茹でたのです。
茹で汁を見ていたら、良い具合に茶色になっていたので・・・思わず布を染めちゃいました(・・・なんか違う)

左上の小さいのが、染色前。
和服をほどいた古い羽二重です。
布が弱っているところにツギあてされていたり、練り色に変色していたりしているものですが、染色すると、また良い感じに味わいが出てきます。
その下の小さい画像が、染色後、乾している状態。
そもそも絹は良く染まるのですが、乾く前は、ちょっと色が濃く見えますね。
大きな画像が染め上がり。水気を絞ったまま、パンパンっと広げて乾したもので、アイロンや糊打ちはしていません。
いわゆるハンドワッシャーをかけた状態です。
練り色にかけた栗の色、薄絹の光沢もあって、面白い布になりました。
さて、この素材、どんな風に変身させましょうか(^^)
というわけで、栗をいただいたので、ぐつぐつ茹でたのです。
茹で汁を見ていたら、良い具合に茶色になっていたので・・・思わず布を染めちゃいました(・・・なんか違う)

左上の小さいのが、染色前。
和服をほどいた古い羽二重です。
布が弱っているところにツギあてされていたり、練り色に変色していたりしているものですが、染色すると、また良い感じに味わいが出てきます。
その下の小さい画像が、染色後、乾している状態。
そもそも絹は良く染まるのですが、乾く前は、ちょっと色が濃く見えますね。
大きな画像が染め上がり。水気を絞ったまま、パンパンっと広げて乾したもので、アイロンや糊打ちはしていません。
いわゆるハンドワッシャーをかけた状態です。
練り色にかけた栗の色、薄絹の光沢もあって、面白い布になりました。
さて、この素材、どんな風に変身させましょうか(^^)
今日の和ゴコロくらぶは、染色とは全く違って、ちりめんのお細工「菊花袋」を行いました。
お教室をお借りしているアーデントライスペース(アーデン音楽館)は、現在新教室を建設中で、どんどん出来上がってくる建物を毎週眺めるのも、ちょっとした楽しみです。
和ゴコロくらぶ アーデントライスペース教室
水曜日10時~12時
来週は干支飾り「たまご牛」の予定です。
見学歓迎。事前にご連絡ください。
Posted by wacocoro at 16:33│Comments(0)
│よしなしごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。