2016年10月04日
きものサローネin日本橋
引き続きイベントのレポートです。
主催イベントきものあそび4に続いて、なんと日本最大のきものイベント「きものサローネin日本橋」に参加してきてしまいました。
遊びに行ったのじゃないんですよ。ブース出展です。うわあ(汗)
というわけで、9月17日から19日の三日間、和ゴコロくらぶはYUITO日本橋室町野村ビルの6階の片隅に、いつものごちゃっとブースを展開いたしました。あいかわらずの和ゴコロくらぶです。


ブース全景。一畳分のスペースに、会議机と椅子を置いていただいたら、そりゃもう狭いこと狭いこと。
きゅっと縮こまっている感じですが、物量は結構あります。
帯や羽織ものをきちんと広げて展示するスペースを取れなかったのですが、まあ、これが和ゴコロくらぶですから。


そしてこちらが和ゴコロくらぶのトルソーコディネート。初日遅刻して、あわてて10分位でバタバタ着付したのがこちらです。
今回のきものサローネin日本橋 きものカーニバルでは、ブース出展者が一体ずつのトルソーコーディネートを展示していました。
昨年に引き続き、サローネ後半10月28日~30日は地下コンコースでの100体コーディネート展示も行われるのですが、今回は、ブース出展+トルソーがセットされていて、全出展ブースの個性あふれる着物コーディネートが会場通路などで、わりと自由に触ってみても良いような形で展示&人気投票が行われました。
和ゴコロくらぶのコーディネートは、洋服地(広幅の生地)から仕立てた普段着の木綿しじら単・綿麻プリント名古屋帯・レースの羽織ものに真田紐と小石の帯留、天然石羽織紐と謎のクリップ(ループのついていない羽織ものに羽織紐を使うために使用するクリップ)、洋服地木綿プリント長じゅばん(見えない)というものでしたが、素材以外は総て和ゴコロくらぶ謹製です。
トルソーに添えられたキャプションに書いてあるブース番号をメモしてたずねてくださったお客様から
「なるほど全部自分で作られたので、統一感のあるコーディネートだったんですね」
とおっしゃっていただけたことが、本当に嬉しかったです。
そして、トルソーコーデの帯と謎のクリップは、それぞれ各方面にお嫁入りさせていただきました。
ありがとうございます。
トルソー展示の謎のクリップ以外にも3バージョンの謎があったのですが、単独、あるいは羽織紐とともに、たくさん旅立ちました。
そして、

若干幅広の角帯も、会場を一巡りして考えた末に、締めてみて、ご納得いただいてのお買い上げをいただきました。
この柄でこの巾ではオンリーワンの帯ですが、会場内には、素敵な帯がたくさんありましたから、ぜひあそことこことこっちも見てから考えてっと説得して(え?)見て回っていただいたのです。自分の作品ですからそりゃあ、嫁ぎ先が見つかったら嬉しいのですが、他にも素敵な帯がたくさんみられて作った人ともお話できるせっかくの機会なのだから、楽しく選んでほしいなと(・・・和ゴコロくらぶ、商売っ気がなくてね・・・)
ほんとうにありがとうございました。
ファッションアイテムのひとつとして、ご活用いただけたら嬉しく思います。
ご使用中になにかございましたら、どうぞ、お気軽にご連絡くださいね。
また、最終日は、きものあそび4でもお世話になっている黒猫屋さんや風来坊商店さんもおいでいただきました。
黒猫屋さんには撤収までお手伝いいただいて、本当に助かっちゃいました。
twitterで親しくさせていただいているナデシコさんにも、やっと(!)御目文字できたり、と嬉しい出会いや再会もありました。
三日間、日本橋通勤も結構大変でしたが、本当に楽しくて、あっという間に終わってしまいました。
おいでいただいたお客様、そして出展者並びに運営スタッフの皆さん、ボランティアでささえてくださった皆さん、良い時間をありがとうございました。
きものサローネin日本橋 きものカーニバルの様子は、公式サイトや趣通信、あずまやきものひろばてれびじょんでは動画もご覧になれますので、ここでは数少ない写真を列挙して楽しかった雰囲気をお伝えできたらいいなと思います。

圧巻のコーディネート展示(の一部)

出展者朝礼で。ブースがお近くでした。中野スズミさんの染。カメレオン♪


カッコイイ柴田織物さんのしゃれ紋。縫い取りです。織りです。スゴイ。
そして、実演の合間に自撮りする麻呂様(^^) 凄腕染色補正師 なをし屋さんです。
なにしろ90ブースもありましたので、みんなご紹介したいですが、スペースが足りません。
長くなってしまいますので、より詳細なレポートは公式ページやあずまやきものひろばさんでご覧いただきたいと思いますm(__)m
さて、きものサローネin日本橋2016
後半は今月、10月28日~30日 日本橋三井ホールCOREDO室町1にて、きものコレクションが開催されます。
詳細は公式ページでどうぞ。
また、この期間中、日本橋周辺ではきものWeekと題して、さまざまなきものイベントが開催されているようです。
やっとおしゃれが楽しめる気温になってきた頃です。この機会に、着物でお出かけしてみてはいかがでしょうか。
主催イベントきものあそび4に続いて、なんと日本最大のきものイベント「きものサローネin日本橋」に参加してきてしまいました。
遊びに行ったのじゃないんですよ。ブース出展です。うわあ(汗)
というわけで、9月17日から19日の三日間、和ゴコロくらぶはYUITO日本橋室町野村ビルの6階の片隅に、いつものごちゃっとブースを展開いたしました。あいかわらずの和ゴコロくらぶです。


ブース全景。一畳分のスペースに、会議机と椅子を置いていただいたら、そりゃもう狭いこと狭いこと。
きゅっと縮こまっている感じですが、物量は結構あります。
帯や羽織ものをきちんと広げて展示するスペースを取れなかったのですが、まあ、これが和ゴコロくらぶですから。


そしてこちらが和ゴコロくらぶのトルソーコディネート。初日遅刻して、あわてて10分位でバタバタ着付したのがこちらです。
今回のきものサローネin日本橋 きものカーニバルでは、ブース出展者が一体ずつのトルソーコーディネートを展示していました。
昨年に引き続き、サローネ後半10月28日~30日は地下コンコースでの100体コーディネート展示も行われるのですが、今回は、ブース出展+トルソーがセットされていて、全出展ブースの個性あふれる着物コーディネートが会場通路などで、わりと自由に触ってみても良いような形で展示&人気投票が行われました。
和ゴコロくらぶのコーディネートは、洋服地(広幅の生地)から仕立てた普段着の木綿しじら単・綿麻プリント名古屋帯・レースの羽織ものに真田紐と小石の帯留、天然石羽織紐と謎のクリップ(ループのついていない羽織ものに羽織紐を使うために使用するクリップ)、洋服地木綿プリント長じゅばん(見えない)というものでしたが、素材以外は総て和ゴコロくらぶ謹製です。
トルソーに添えられたキャプションに書いてあるブース番号をメモしてたずねてくださったお客様から
「なるほど全部自分で作られたので、統一感のあるコーディネートだったんですね」
とおっしゃっていただけたことが、本当に嬉しかったです。
そして、トルソーコーデの帯と謎のクリップは、それぞれ各方面にお嫁入りさせていただきました。
ありがとうございます。
トルソー展示の謎のクリップ以外にも3バージョンの謎があったのですが、単独、あるいは羽織紐とともに、たくさん旅立ちました。
そして、

若干幅広の角帯も、会場を一巡りして考えた末に、締めてみて、ご納得いただいてのお買い上げをいただきました。
この柄でこの巾ではオンリーワンの帯ですが、会場内には、素敵な帯がたくさんありましたから、ぜひあそことこことこっちも見てから考えてっと説得して(え?)見て回っていただいたのです。自分の作品ですからそりゃあ、嫁ぎ先が見つかったら嬉しいのですが、他にも素敵な帯がたくさんみられて作った人ともお話できるせっかくの機会なのだから、楽しく選んでほしいなと(・・・和ゴコロくらぶ、商売っ気がなくてね・・・)
ほんとうにありがとうございました。
ファッションアイテムのひとつとして、ご活用いただけたら嬉しく思います。
ご使用中になにかございましたら、どうぞ、お気軽にご連絡くださいね。
また、最終日は、きものあそび4でもお世話になっている黒猫屋さんや風来坊商店さんもおいでいただきました。
黒猫屋さんには撤収までお手伝いいただいて、本当に助かっちゃいました。
twitterで親しくさせていただいているナデシコさんにも、やっと(!)御目文字できたり、と嬉しい出会いや再会もありました。
三日間、日本橋通勤も結構大変でしたが、本当に楽しくて、あっという間に終わってしまいました。
おいでいただいたお客様、そして出展者並びに運営スタッフの皆さん、ボランティアでささえてくださった皆さん、良い時間をありがとうございました。
きものサローネin日本橋 きものカーニバルの様子は、公式サイトや趣通信、あずまやきものひろばてれびじょんでは動画もご覧になれますので、ここでは数少ない写真を列挙して楽しかった雰囲気をお伝えできたらいいなと思います。

圧巻のコーディネート展示(の一部)

出展者朝礼で。ブースがお近くでした。中野スズミさんの染。カメレオン♪


カッコイイ柴田織物さんのしゃれ紋。縫い取りです。織りです。スゴイ。
そして、実演の合間に自撮りする麻呂様(^^) 凄腕染色補正師 なをし屋さんです。
なにしろ90ブースもありましたので、みんなご紹介したいですが、スペースが足りません。
長くなってしまいますので、より詳細なレポートは公式ページやあずまやきものひろばさんでご覧いただきたいと思いますm(__)m
きものサローネin日本橋2016
きものカーニバル
9月17日~19日
10:00(初日のみ12時)~18:00
YUITO日本橋室町野村ビル5・6F(中央区日本橋室町2-2-1)
和ゴコロくらぶは、YUITO 6F 75番ブースにて出展いたしました。
きものカーニバル
9月17日~19日
10:00(初日のみ12時)~18:00
YUITO日本橋室町野村ビル5・6F(中央区日本橋室町2-2-1)
和ゴコロくらぶは、YUITO 6F 75番ブースにて出展いたしました。
さて、きものサローネin日本橋2016
後半は今月、10月28日~30日 日本橋三井ホールCOREDO室町1にて、きものコレクションが開催されます。
詳細は公式ページでどうぞ。
また、この期間中、日本橋周辺ではきものWeekと題して、さまざまなきものイベントが開催されているようです。
やっとおしゃれが楽しめる気温になってきた頃です。この機会に、着物でお出かけしてみてはいかがでしょうか。
普段の和ゴコロくらぶは、オーダー製作のほか、つくば市内では下記にて講座を開催しています。それぞれの講座で特徴がありますので、お好みの講座をセレクトしてください。
また、場所をご提供いただければ、出張講座も可能です。お気軽にご相談ください(^^)
予約制単発ワークショップ in シェアスペース ヴィアート
火曜日10時~12時。受講料一人1600円~2500円(材料費別・参加人数により変動)。1名~最大4名の少人数ワークショップ形式です。
開催ご希望日1週間前までに和ゴコロくらぶ宛ご連絡ください。
*都合が合わない場合もあるため、ご希望日については予備日もお考えいただけると助かります。
洞峰公園カルチャー教室「ちりめん細工」
第二・第四木曜日 10時~12時
地図はこちら
現在お席に余裕があります。
10月~12月期受講生募集中です。期間途中からも受講できます♪
詳細は洞峰公園管理事務所までお問合せください。
ちりめん細工講座ですがミニ着物(和裁仕立)・つまみ細工等、講習可能です。
お細工物取扱店
クラフトギャラリー「千想」
つるし飾り等置いていただいています。
日焼け防止のため、店頭に展示していないかもしれません。その場合は、下村のちりめん細工を見たいとおっしゃってください。
ときどき、布張り細工などもお取り扱いいただいています。製作リクエストも千想さんでお取次ぎいただけます。
地図はこちら
和ゴコロくらぶのちりめん細工手順書・小物取り扱い
古布リメイク 初美
笑顔の素敵な店長さんとゆったりした時間の流れる和やかなお店ですので、ぜひお出かけください。
営業10:30~18:00(水・木・日曜日定休)
地図はこちら
ネットショップ
iichi 和ゴコロくらぶ
また、場所をご提供いただければ、出張講座も可能です。お気軽にご相談ください(^^)
予約制単発ワークショップ in シェアスペース ヴィアート
火曜日10時~12時。受講料一人1600円~2500円(材料費別・参加人数により変動)。1名~最大4名の少人数ワークショップ形式です。
開催ご希望日1週間前までに和ゴコロくらぶ宛ご連絡ください。
*都合が合わない場合もあるため、ご希望日については予備日もお考えいただけると助かります。
洞峰公園カルチャー教室「ちりめん細工」
第二・第四木曜日 10時~12時
地図はこちら
現在お席に余裕があります。
10月~12月期受講生募集中です。期間途中からも受講できます♪
詳細は洞峰公園管理事務所までお問合せください。
ちりめん細工講座ですがミニ着物(和裁仕立)・つまみ細工等、講習可能です。
お細工物取扱店
クラフトギャラリー「千想」
つるし飾り等置いていただいています。
日焼け防止のため、店頭に展示していないかもしれません。その場合は、下村のちりめん細工を見たいとおっしゃってください。
ときどき、布張り細工などもお取り扱いいただいています。製作リクエストも千想さんでお取次ぎいただけます。
地図はこちら
和ゴコロくらぶのちりめん細工手順書・小物取り扱い
古布リメイク 初美
笑顔の素敵な店長さんとゆったりした時間の流れる和やかなお店ですので、ぜひお出かけください。
営業10:30~18:00(水・木・日曜日定休)
地図はこちら
ネットショップ
iichi 和ゴコロくらぶ
2018上半期イベント出展予定
いよいよ今週末! きものあそび5
あけましておめでとうございます
ばたばたと
スローマーケットありがとうございました
きものであそぶ きものとあそぶVol.4ありがとうございました
いよいよ今週末! きものあそび5
あけましておめでとうございます
ばたばたと
スローマーケットありがとうございました
きものであそぶ きものとあそぶVol.4ありがとうございました
Posted by wacocoro at 00:53│Comments(0)
│よしなしごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。