2009年01月26日
準備中
3月末に、洞峰公園カルチャー教室の今年度作品展開催が決定しました。
昨年度も受講生の皆さんのつるし飾りと講師作品との作品展を行わせていただき、大勢のお客様にいらしていただきました。
この地域では、伝統としてのつるし飾り、つるし雛の慣習はありませんが、各地で行われる観光雛祭りの影響か、近年は、雛段飾りに華やかさを添えるものとして飾る方も増えておいでのようです。
カルチャー教室では「季節のちりめん細工」として、季節に応じたお細工袋をお題に一つずつ製作しており、数がまとまった時点で、ご希望によって、つるし飾りに仕立てていきます。
昨年4月からご受講の方は、皆さん、「つるし雛」を目指したいとのご希望でおいでになられたため、今年度作品展は、10棹弱のつるし飾りが並びそうです。
と、いうことで・・・つるしモチーフそれぞれに込められた願いをご説明するパネルを現在準備中です。
実は、昨年の作品展でも展示しようと計画はしていたのですが、時間が足りずに果たせませんでした。
今年こそは・・・!(笑)

こんな感じですね。
洞峰公園カルチャー教室でとりあげてきたお題一つ一つの簡単なご説明をA4のパネル10数枚にまとめました。
縁起物の意味などは、調べていくととても楽しく、時間が経つのを忘れてしまいます。まだまだ言葉の足りないところもあるのですが、スペースも限られていることですし、お教室の合間にでもお話できたら嬉しいなぁと思っております。
あと1~2枚、つるしにまとめたものと、三大つるし飾りについてのご説明パネルを編集して、どうにか終わりそうです(^^)
昨年度も受講生の皆さんのつるし飾りと講師作品との作品展を行わせていただき、大勢のお客様にいらしていただきました。
この地域では、伝統としてのつるし飾り、つるし雛の慣習はありませんが、各地で行われる観光雛祭りの影響か、近年は、雛段飾りに華やかさを添えるものとして飾る方も増えておいでのようです。
カルチャー教室では「季節のちりめん細工」として、季節に応じたお細工袋をお題に一つずつ製作しており、数がまとまった時点で、ご希望によって、つるし飾りに仕立てていきます。
昨年4月からご受講の方は、皆さん、「つるし雛」を目指したいとのご希望でおいでになられたため、今年度作品展は、10棹弱のつるし飾りが並びそうです。
と、いうことで・・・つるしモチーフそれぞれに込められた願いをご説明するパネルを現在準備中です。
実は、昨年の作品展でも展示しようと計画はしていたのですが、時間が足りずに果たせませんでした。
今年こそは・・・!(笑)

こんな感じですね。
洞峰公園カルチャー教室でとりあげてきたお題一つ一つの簡単なご説明をA4のパネル10数枚にまとめました。
縁起物の意味などは、調べていくととても楽しく、時間が経つのを忘れてしまいます。まだまだ言葉の足りないところもあるのですが、スペースも限られていることですし、お教室の合間にでもお話できたら嬉しいなぁと思っております。
あと1~2枚、つるしにまとめたものと、三大つるし飾りについてのご説明パネルを編集して、どうにか終わりそうです(^^)
洞峰公園カルチャー教室 「ちりめん細工」H20年度作品展
洞峰公園 新都市記念館ホール
3月30日(月)11時~17時
3月31日(火)10時~15時
*体験講習「いちご袋」(材料費500円)予定
Posted by wacocoro at 18:15│Comments(2)
│よしなしごと
この記事へのコメント
とーっても、たのしみです^^
ぜひ見に行きますね。
体験講習も受けたいな^^;
ぜひ見に行きますね。
体験講習も受けたいな^^;
Posted by みやっち
at 2009年01月28日 00:16

みやっちさん
ぜひおいでください♪ 期日が近づきましたら、また詳細をアップしますネ。
会期中は、会場に居ります。というか、体験講習会のテーブルから動けなくなっていると思いますが・・・お気軽にお声を掛けてください(^^)b
ぜひおいでください♪ 期日が近づきましたら、また詳細をアップしますネ。
会期中は、会場に居ります。というか、体験講習会のテーブルから動けなくなっていると思いますが・・・お気軽にお声を掛けてください(^^)b
Posted by kuri3
at 2009年01月28日 07:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。