2013年11月25日
森コミいちに参加しました(^^)
お天気のよかった昨日(11月24日)、桜川市で開催された森コミいちに参加してきました(^^)
霜が降りるほど朝晩は寒くなりましたが、日中陽が差しているところでは暖かで、まさに行楽日和な一日。
上野沼のほとりに開けたキャンプ場が会場になって、色とりどりのタープテントが立ち並び、コダワリのお菓子やお料理、お野菜やジャムやお味噌など食品から色々の雑貨、手作り品、アンティーク品などなど、出展品も色とりどりに展示された一日だけの「いち」。
初開催ということでしたが、たくさんのお客様が来場されて、みなさん楽しそうに歩いているのが印象的でした。
開催場所は、桜川市の上野沼やすらぎの里でした。沼のほとりのキャンプ場です。
あまり写真を撮っていないので、携帯から(笑)

雲ひとつない青空、沼の中には噴水があって、筑波山も見えていました。なんと素敵なロケーション♪

さすがキャンプ場、設営場所まで車で搬入できて、とっても楽々だわぁ♪ と思っていたら、運営スタッフさんたちが荷降しやテント設営を手伝ってくれてますます助かりました。
それでも、ぼんやりのたのたと展開していたので、やっとこさ開場時間に間に合った感じ(笑)
開場というか、まあ、散策の人たちかな? というか、ぽつぽつお客さまが見え始めたかと思ったら、人の流れが切れることがなく、オープン時のテントの様子を撮影する間がなかったのでした。で、この写真は小1時間経ってからです。
今回も風来坊商店さんとのコラボ出店で、アロマワークショップもありました。

和ゴコロくらぶはこんな感じ。
上の方に新作ティペット見本を広げてさげています。
日差しのあるエリアだったこともあってか、コートのいらない暖かさ。ちょっとアテが外れて、モコモコは微妙(笑)
意外とモコモコついでに作ったマフに興味を持っていただけました。
広げるインパクトのあるファー&フリースのブランケットマントは、あまりの暖かさに販売を断念。丸めて突っ込んどいた感じ(をい)
今回は、お手頃値段だったからかコットンプリントシュシュの出足が好調でした。

お子さま連れのファミリーに風来坊商店さんのきらきらゴムブレスが大人気でした。
アロマワークショップも、皆さん楽しそうにいい香りの品々を作っておられましたよ(^^)
メンコやプラバルーン、ようかい煙、なめんなよカード、紙石鹸、水鉄砲やしゃぼんだまなどなど、街の駄菓子屋さんグッズも大人気。
メンコは、この写真を撮ったときには完売御礼が出ていました。よかったよかった(^▽^)
片付けのときに、ウチの中くらいの人が一個だけ売れ残ったプラバルーンをいただいて、たいへん喜んでおりました。
帰宅してから、ハンドボール大に膨らませて表面の虹を喜んだり、投げ上げて落ちないようにふわふわさせたり・・・た、楽しいか? よかったな(^^;
いいお天気の一日、のんびり気持ちよく過ごせたイベントでした。
アロマワークショップに参加された方とのお話を漏れ聞いたところによると、この時季になると閑散として寂しいところなんだそうですが、そんなことを感じさせない賑わいでした。最初にも書きましたが、ブースの前を通る皆さんが笑顔でイベントを楽しんでおられる様子が見えて、とてもよかったです。
たくさんのお客さまが見えて、飲食ブースが長蛇の列だったり早々に売り切れたりしていたのが残念というか、出店するならお弁当が必要だったかも? というのが、今回の反省(笑)
次があったら、お客さんで行こうかなぁ(こらこらこら)
スタッフの皆さん、ありがとうございました。お疲れさまでした。
霜が降りるほど朝晩は寒くなりましたが、日中陽が差しているところでは暖かで、まさに行楽日和な一日。
上野沼のほとりに開けたキャンプ場が会場になって、色とりどりのタープテントが立ち並び、コダワリのお菓子やお料理、お野菜やジャムやお味噌など食品から色々の雑貨、手作り品、アンティーク品などなど、出展品も色とりどりに展示された一日だけの「いち」。
初開催ということでしたが、たくさんのお客様が来場されて、みなさん楽しそうに歩いているのが印象的でした。
開催場所は、桜川市の上野沼やすらぎの里でした。沼のほとりのキャンプ場です。
あまり写真を撮っていないので、携帯から(笑)

雲ひとつない青空、沼の中には噴水があって、筑波山も見えていました。なんと素敵なロケーション♪

さすがキャンプ場、設営場所まで車で搬入できて、とっても楽々だわぁ♪ と思っていたら、運営スタッフさんたちが荷降しやテント設営を手伝ってくれてますます助かりました。
それでも、ぼんやりのたのたと展開していたので、やっとこさ開場時間に間に合った感じ(笑)
開場というか、まあ、散策の人たちかな? というか、ぽつぽつお客さまが見え始めたかと思ったら、人の流れが切れることがなく、オープン時のテントの様子を撮影する間がなかったのでした。で、この写真は小1時間経ってからです。
今回も風来坊商店さんとのコラボ出店で、アロマワークショップもありました。

和ゴコロくらぶはこんな感じ。
上の方に新作ティペット見本を広げてさげています。
日差しのあるエリアだったこともあってか、コートのいらない暖かさ。ちょっとアテが外れて、モコモコは微妙(笑)
意外とモコモコついでに作ったマフに興味を持っていただけました。
広げるインパクトのあるファー&フリースのブランケットマントは、あまりの暖かさに販売を断念。丸めて突っ込んどいた感じ(をい)
今回は、お手頃値段だったからかコットンプリントシュシュの出足が好調でした。

お子さま連れのファミリーに風来坊商店さんのきらきらゴムブレスが大人気でした。
アロマワークショップも、皆さん楽しそうにいい香りの品々を作っておられましたよ(^^)
メンコやプラバルーン、ようかい煙、なめんなよカード、紙石鹸、水鉄砲やしゃぼんだまなどなど、街の駄菓子屋さんグッズも大人気。
メンコは、この写真を撮ったときには完売御礼が出ていました。よかったよかった(^▽^)
片付けのときに、ウチの中くらいの人が一個だけ売れ残ったプラバルーンをいただいて、たいへん喜んでおりました。
帰宅してから、ハンドボール大に膨らませて表面の虹を喜んだり、投げ上げて落ちないようにふわふわさせたり・・・た、楽しいか? よかったな(^^;
いいお天気の一日、のんびり気持ちよく過ごせたイベントでした。
アロマワークショップに参加された方とのお話を漏れ聞いたところによると、この時季になると閑散として寂しいところなんだそうですが、そんなことを感じさせない賑わいでした。最初にも書きましたが、ブースの前を通る皆さんが笑顔でイベントを楽しんでおられる様子が見えて、とてもよかったです。
たくさんのお客さまが見えて、飲食ブースが長蛇の列だったり早々に売り切れたりしていたのが残念というか、出店するならお弁当が必要だったかも? というのが、今回の反省(笑)
次があったら、お客さんで行こうかなぁ(こらこらこら)
スタッフの皆さん、ありがとうございました。お疲れさまでした。
和ゴコロくらぶは、オーダー製作のほか、下記にて講座を開催しています。
西高野教室 10時30分~15時30分 *材料・作品販売、講習ともにご予約が必要です。
火曜日・水曜日(ご要望により奇数週の木曜・金曜)
地図はこちら
*受講料は時間単位にて承ります。最初の1時間1000円・以降30分毎300円(例:2時間1600円)***講習内容・素材持込等の条件により、1時間以降の受講料が変ります。
*きもの、お道具貸出料・材料費 別途
*見学歓迎。メール(ブログ左側メニュー「お問合せ(メッセージを送る)」をクリックしてください)にてご予約ください。
西高野教室の見学・体験講習のご希望は、和ゴコロくらぶ宛メール(ツイッターDM可)にてお問合せください。
お1人以上4人までの事前予約制です。
西高野教室では、材料・ちりめん細工オリジナルキット・絹古布販売等行っております。
googleカレンダーをご利用の方は、ブログ左に表示のカレンダーから講座ご予約可能です。
洞峰公園カルチャー教室「ちりめん細工」
第二・第四木曜日 10時~12時
地図はこちら
現在お席に余裕があります。
10~12月期は始まっていますが、期間途中からでも大丈夫です。もちろん来春からの1月~3月期受講生も募集中です♪
詳細は洞峰公園管理事務所までお問合せください。
ちりめん細工講座ですがミニ着物(和裁仕立)・つまみ細工等、講習可能です。
お細工物取扱店
クラフトギャラリー「千想」
つるし飾り等置いていただいています。
日焼け防止のため、店頭に展示していないかもしれません。その場合は、下村のちりめん細工を見たいとおっしゃってください。
ときどき、布張り細工などもお取り扱いいただいています。製作リクエストも千想さんでお取次ぎいただけます。
地図はこちら
古布リメイク 初美
迎春リースや布小物等をお取り扱いいただいています。
偶数週金曜にお細工講座(2011年7月より)開講しました。受講生募集中。
お細工講座初回お題は「桔梗袋(花袋)」、以降は講師が準備している手順書から選んでいただく自由題となります。
笑顔の素敵な店長さんとゆったりした時間の流れる和やかなお店です。
営業10:30~18:00(水・木曜日定休)
地図はこちら
西高野教室 10時30分~15時30分 *材料・作品販売、講習ともにご予約が必要です。
火曜日・水曜日(ご要望により奇数週の木曜・金曜)
地図はこちら
*受講料は時間単位にて承ります。最初の1時間1000円・以降30分毎300円(例:2時間1600円)***講習内容・素材持込等の条件により、1時間以降の受講料が変ります。
*きもの、お道具貸出料・材料費 別途
*見学歓迎。メール(ブログ左側メニュー「お問合せ(メッセージを送る)」をクリックしてください)にてご予約ください。
西高野教室の見学・体験講習のご希望は、和ゴコロくらぶ宛メール(ツイッターDM可)にてお問合せください。
お1人以上4人までの事前予約制です。
西高野教室では、材料・ちりめん細工オリジナルキット・絹古布販売等行っております。
googleカレンダーをご利用の方は、ブログ左に表示のカレンダーから講座ご予約可能です。
洞峰公園カルチャー教室「ちりめん細工」
第二・第四木曜日 10時~12時
地図はこちら
現在お席に余裕があります。
10~12月期は始まっていますが、期間途中からでも大丈夫です。もちろん来春からの1月~3月期受講生も募集中です♪
詳細は洞峰公園管理事務所までお問合せください。
ちりめん細工講座ですがミニ着物(和裁仕立)・つまみ細工等、講習可能です。
お細工物取扱店
クラフトギャラリー「千想」
つるし飾り等置いていただいています。
日焼け防止のため、店頭に展示していないかもしれません。その場合は、下村のちりめん細工を見たいとおっしゃってください。
ときどき、布張り細工などもお取り扱いいただいています。製作リクエストも千想さんでお取次ぎいただけます。
地図はこちら
古布リメイク 初美
迎春リースや布小物等をお取り扱いいただいています。
偶数週金曜にお細工講座(2011年7月より)開講しました。受講生募集中。
お細工講座初回お題は「桔梗袋(花袋)」、以降は講師が準備している手順書から選んでいただく自由題となります。
笑顔の素敵な店長さんとゆったりした時間の流れる和やかなお店です。
営業10:30~18:00(水・木曜日定休)
地図はこちら
Posted by wacocoro at 12:36│Comments(0)
│よしなしごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。