2015年01月15日

袴のお直し

 かなーり以前のお仕事でしたが・・・こんなご依頼がありました。

 袴を仕立ててもらったが、武道用として履くには脇が開きすぎていて道着の裾が飛び出してきてしまうので、10cmくらい脇明きを閉じて欲しい。

 な、なるほど・・・。
 武道の道着だと、長着(一般的な着物のこと。男物なら肩から床まで位の長さ)と違って半着(大体は膝丈)だから、一般的な脇あき(袴の脇の開いているところ)だったら半着の裾はひらひら出てきちゃいます。
 とはいえ、袴の脇あきのところは、笹ヒダを折って僅かにカーブを描きながら斜めに腰板(袴の後ろ側紐がついているところ)や前紐につながっていきます。
 きれいなカーブに整えなおすには、前紐や腰板を外したりして結構な大工事になってしまいます。道着用といって仕立てを依頼しているなら、仕立て屋さんにクレーム処理してもらったほうがいいんじゃないかしら? といったら、裾が出てこなくなればいいから、できる範囲で直してよ。ということだそうで、まあ、ええ、お受けしましたとも(^^;

袴のお直し
 お直し前の状態。一般的なサイズに仕立て上げられています。いい生地なので、ちょっと緊張。
袴のお直し
 脇明きというのは、ここのところですね。今回ウエスト部分(腰板や紐)を付け直さずに、ここだけ上手いこといじるので、10cmは閉じられません。7~8cmはなんとかなるかな?
袴のお直し
 まずは布を傷めないよう注意しながら、笹ヒダを解きます。
袴のお直し
 途中まで解いちゃいました。で、脇明きをピンのところまで縫い、ヒダを畳みなおしてくけます。(という写真は撮影していないのです。なぜかって、作業に集中したからよ)
袴のお直し
 おなおし完成。
 全体像も撮影してないから、どれくらい脇あきを閉じたか分かりませんね(^^;

 袴を仕立てる機会は滅多にないので、お直しといえどもいい経験をさせていただきました。
 ありがとうございます。
 ご仲介いただいたJskensystemさんにも感謝感謝。ブログに書いてもいいよといわれていたのに、今頃になってすみません(^^ゞ
 
 なにはともあれ、このお直し事例では、「礼装用の袴生地」=「礼装(一般的)の袴仕立」とされてしまったことが原因です。
 礼装では長着を着て袴を着けますから、半着で袴を着けることなど想定していません。
 演舞のために良い生地の袴を持ちたかったので京都にネット注文したというようなことを伺いましたが、お仕立てご依頼の際には、使用目的もお伝えいただければ、和裁士さんもそれに合わせて仕立ててくださるはず(と思いたい)です。
 ご仲介される方も、きちんと仕立て屋さんにお伝えくださいね。
 せっかくお仕立するんですもの。ぴたっと希望のサイズに気持ちよく仕立てあがって欲しいものです。

 和ゴコロくらぶは、オーダー製作のほか、つくば市内では下記にて講座を開催しています。それぞれの講座で特徴がありますので、お好みの講座をセレクトしてください。
また、場所をご提供いただければ、出張講座も可能です。お気軽にご相談ください(^^)

西高野教室 10時30分~15時30分 *材料・作品販売、講習ともにご予約が必要です。
火曜日(ご要望により奇数週の木曜)
地図はこちら
*受講料は時間単位にて承ります。最初の1時間1000円・以降30分毎300円(例:2時間1600円)***講習内容・素材持込等の条件により、1時間以降の受講料が変ります。
*きもの、お道具貸出料・材料費 別途
*見学歓迎。メール(ブログ左側メニュー「お問合せ(メッセージを送る)」をクリックしてください)にてご予約ください。

 西高野教室の見学・体験講習のご希望は、和ゴコロくらぶ宛メール(ツイッターDM可)にてお問合せください。
 お1人以上4人までの事前予約制です。
 西高野教室では、材料・ちりめん細工オリジナルキット・絹古布販売等行っております。材料販売もご予約制です。事前にご連絡ください。
 googleカレンダーをご利用の方は、ブログ左に表示のカレンダーから講座ご予約可能です。

予約制単発ワークショップ in シェアスペース ヴィアート
 火曜日10時~12時。受講料一人1600円~2500円(材料費別・参加人数により変動)。1名~最大4名の少人数ワークショップ形式です。
 開催ご希望日1週間前までに和ゴコロくらぶ宛ご連絡ください。
 *都合が合わない場合もあるため、ご希望日については予備日もお考えいただけると助かります。

洞峰公園カルチャー教室「ちりめん細工」
第二・第四木曜日 10時~12時
地図はこちら
 1月~3月期受講生も募集中です♪
 詳細は洞峰公園管理事務所までお問合せください。
 ちりめん細工講座ですがミニ着物(和裁仕立)・つまみ細工等、講習可能です。

お細工物取扱店
クラフトギャラリー「千想
 つるし飾り等置いていただいています。
 日焼け防止のため、店頭に展示していないかもしれません。その場合は、下村のちりめん細工を見たいとおっしゃってください。
 ときどき、布張り細工などもお取り扱いいただいています。製作リクエストも千想さんでお取次ぎいただけます。
地図はこちら

和ゴコロくらぶのちりめん細工手順書・小物取り扱い
古布リメイク 初美
笑顔の素敵な店長さんとゆったりした時間の流れる和やかなお店ですので、ぜひお出かけください。
営業10:30~18:00(水・木・日曜日定休)
地図はこちら

ネットショップ
iichi 和ゴコロくらぶ


同じカテゴリー(よしなしごと)の記事画像
2018上半期イベント出展予定
いよいよ今週末! きものあそび5
あけましておめでとうございます
ばたばたと
きものサローネin日本橋
きものであそぶ きものとあそぶVol.4ありがとうございました
同じカテゴリー(よしなしごと)の記事
 2018上半期イベント出展予定 (2018-01-16 12:04)
 いよいよ今週末! きものあそび5 (2017-02-07 09:24)
 あけましておめでとうございます (2017-01-01 08:49)
 ばたばたと (2016-12-29 23:08)
 スローマーケットありがとうございました (2016-10-25 09:35)
 きものサローネin日本橋 (2016-10-04 00:53)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。