2016年01月01日
謹賀新年
2016年あけましておめでとうございます。
謹んで新年のお喜びを申し上げます。

2015年は、あれもこれもと詰め込んで結局半分くらいしかできなかったような一年でした。
以前はできていたのになあ、と思うこともままあり、結局のところ己の年齢を自覚せよということなのかもしれません。
年頭ふと思いついて即計画実行に走り始めた「きものであそぶ きものとあそぶ」イベントも、皆さんのご協力を得て、昨年中には3回も開催できました。
まだ、第三回のご報告も済んでいませんが、一番楽しんだのは主催者だったかもしれません。
本当にありがとうございます。
今年は6月に第4回を、と当初思っていたのですが諸事情により9月第一週土日あたりの二日間でどうかな? と、考えているところです。
主催イベント以外では、春のあおぞらクラフトいち、つくばスローマーケット、きものday結城、和ンダーランド埼玉、と県内外の大きなイベントに出展させていただきました。
風来坊商店さんやJs'kenSystemさんには、毎度本当にお世話になっております。いやもう感謝してもしきれないから、普段どおりで笑って済ましちゃう。(こらこら)
出張講師では、つまみ細工サークルの講師として、毎月新作を一点提案させていただきました。
こういうことでもないと一つの手法(つまみ細工)で新作を作り溜めていくというような機会がないので、とてもありがたい機会をいただいています。こちらのサークルはこの3月で一区切りとのことですので、来年度はつくばで定期的なつまみ細工の講座を考えたいと思います。
定期講座は、洞峰公園カルチャー教室ちりめん細工講座。
こちらの講座は2007年7月に開講してから、受講生の皆さんも入れ替わりながら続いてきました。沢山のちりめん細工作品と笑顔がうまれているお教室です。講師へのいろいろのお題もいただき、私自身のスキルアップもさせていただける貴重な機会をいただいています。
震災を挟んで教室展も行わなくなりましたが、来年度以降も継続の予定です。
つまみ細工サークルでお世話になっている牛久市生涯学習センターでは、次年度にもご縁をいただき、別の会場ですが、クラフトバンド籠バッグの市民講座講師としてお呼びいただきました。
手芸講師なのでできることは何でも教える和ゴコロくらぶです。すみません。籠バッグは、これから講座サンプルとレシピ作ります(をーい)
一昨年思い立って継続して企画展に参加させていただいた谷中ジンジャーさんにも、年末にちょっと展示させていただきました。
行く羊来る猿展・お狐お稲荷展は、なんだかいつも以上にバタバタ準備して、どさっと展示して、そのままお持ち帰りしましたが、今年は少し計画的に参加させていただきたいと思っています。
谷中ジンジャーさんの企画展には、和ゴコロくらぶというよりも、秋水亭天象くんをフィーチャーしようかとタクラミ中なのであります。
昨年を振り返りつつ、今年の計画も考えつつ、徒然語ってみました。
昨年も結構外に出て行きましたが、今年はもうちょっと外に出て行こうと思います。
作品制作では、小物から大物へと段々とシフトする予定で素材を集めていました。
講座サンプルやレシピ製作も継続しながら、体力の衰えも感じながらではありますが、素材も集まってきたことですし、今年はいくらか大物(人間用)の作品も発表できると良いなと思います。
長い文章にお付き合いいただきありがとうございます。
2016年、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
謹んで新年のお喜びを申し上げます。

2015年は、あれもこれもと詰め込んで結局半分くらいしかできなかったような一年でした。
以前はできていたのになあ、と思うこともままあり、結局のところ己の年齢を自覚せよということなのかもしれません。
年頭ふと思いついて即計画実行に走り始めた「きものであそぶ きものとあそぶ」イベントも、皆さんのご協力を得て、昨年中には3回も開催できました。
まだ、第三回のご報告も済んでいませんが、一番楽しんだのは主催者だったかもしれません。
本当にありがとうございます。
今年は6月に第4回を、と当初思っていたのですが諸事情により9月第一週土日あたりの二日間でどうかな? と、考えているところです。
主催イベント以外では、春のあおぞらクラフトいち、つくばスローマーケット、きものday結城、和ンダーランド埼玉、と県内外の大きなイベントに出展させていただきました。
風来坊商店さんやJs'kenSystemさんには、毎度本当にお世話になっております。いやもう感謝してもしきれないから、普段どおりで笑って済ましちゃう。(こらこら)
出張講師では、つまみ細工サークルの講師として、毎月新作を一点提案させていただきました。
こういうことでもないと一つの手法(つまみ細工)で新作を作り溜めていくというような機会がないので、とてもありがたい機会をいただいています。こちらのサークルはこの3月で一区切りとのことですので、来年度はつくばで定期的なつまみ細工の講座を考えたいと思います。
定期講座は、洞峰公園カルチャー教室ちりめん細工講座。
こちらの講座は2007年7月に開講してから、受講生の皆さんも入れ替わりながら続いてきました。沢山のちりめん細工作品と笑顔がうまれているお教室です。講師へのいろいろのお題もいただき、私自身のスキルアップもさせていただける貴重な機会をいただいています。
震災を挟んで教室展も行わなくなりましたが、来年度以降も継続の予定です。
つまみ細工サークルでお世話になっている牛久市生涯学習センターでは、次年度にもご縁をいただき、別の会場ですが、クラフトバンド籠バッグの市民講座講師としてお呼びいただきました。
手芸講師なのでできることは何でも教える和ゴコロくらぶです。すみません。籠バッグは、これから講座サンプルとレシピ作ります(をーい)
一昨年思い立って継続して企画展に参加させていただいた谷中ジンジャーさんにも、年末にちょっと展示させていただきました。
行く羊来る猿展・お狐お稲荷展は、なんだかいつも以上にバタバタ準備して、どさっと展示して、そのままお持ち帰りしましたが、今年は少し計画的に参加させていただきたいと思っています。
谷中ジンジャーさんの企画展には、和ゴコロくらぶというよりも、秋水亭天象くんをフィーチャーしようかとタクラミ中なのであります。
昨年を振り返りつつ、今年の計画も考えつつ、徒然語ってみました。
昨年も結構外に出て行きましたが、今年はもうちょっと外に出て行こうと思います。
作品制作では、小物から大物へと段々とシフトする予定で素材を集めていました。
講座サンプルやレシピ製作も継続しながら、体力の衰えも感じながらではありますが、素材も集まってきたことですし、今年はいくらか大物(人間用)の作品も発表できると良いなと思います。
長い文章にお付き合いいただきありがとうございます。
2016年、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
普段の和ゴコロくらぶは、オーダー製作のほか、つくば市内では下記にて講座を開催しています。それぞれの講座で特徴がありますので、お好みの講座をセレクトしてください。
また、場所をご提供いただければ、出張講座も可能です。お気軽にご相談ください(^^)
予約制単発ワークショップ in シェアスペース ヴィアート
火曜日10時~12時。受講料一人1600円~2500円(材料費別・参加人数により変動)。1名~最大4名の少人数ワークショップ形式です。
開催ご希望日1週間前までに和ゴコロくらぶ宛ご連絡ください。
*都合が合わない場合もあるため、ご希望日については予備日もお考えいただけると助かります。
洞峰公園カルチャー教室「ちりめん細工」
第二・第四木曜日 10時~12時
地図はこちら
現在お席に余裕があります。
1月~3月期受講生、募集中です♪
詳細は洞峰公園管理事務所までお問合せください。
ちりめん細工講座ですがミニ着物(和裁仕立)・つまみ細工等、講習可能です。
お細工物取扱店
クラフトギャラリー「千想」
つるし飾り等置いていただいています。
日焼け防止のため、店頭に展示していないかもしれません。その場合は、下村のちりめん細工を見たいとおっしゃってください。
ときどき、布張り細工などもお取り扱いいただいています。製作リクエストも千想さんでお取次ぎいただけます。
地図はこちら
和ゴコロくらぶのちりめん細工手順書・小物取り扱い
古布リメイク 初美
笑顔の素敵な店長さんとゆったりした時間の流れる和やかなお店ですので、ぜひお出かけください。
営業10:30~18:00(水・木・日曜日定休)
地図はこちら
ネットショップ
iichi 和ゴコロくらぶ
また、場所をご提供いただければ、出張講座も可能です。お気軽にご相談ください(^^)
予約制単発ワークショップ in シェアスペース ヴィアート
火曜日10時~12時。受講料一人1600円~2500円(材料費別・参加人数により変動)。1名~最大4名の少人数ワークショップ形式です。
開催ご希望日1週間前までに和ゴコロくらぶ宛ご連絡ください。
*都合が合わない場合もあるため、ご希望日については予備日もお考えいただけると助かります。
洞峰公園カルチャー教室「ちりめん細工」
第二・第四木曜日 10時~12時
地図はこちら
現在お席に余裕があります。
1月~3月期受講生、募集中です♪
詳細は洞峰公園管理事務所までお問合せください。
ちりめん細工講座ですがミニ着物(和裁仕立)・つまみ細工等、講習可能です。
お細工物取扱店
クラフトギャラリー「千想」
つるし飾り等置いていただいています。
日焼け防止のため、店頭に展示していないかもしれません。その場合は、下村のちりめん細工を見たいとおっしゃってください。
ときどき、布張り細工などもお取り扱いいただいています。製作リクエストも千想さんでお取次ぎいただけます。
地図はこちら
和ゴコロくらぶのちりめん細工手順書・小物取り扱い
古布リメイク 初美
笑顔の素敵な店長さんとゆったりした時間の流れる和やかなお店ですので、ぜひお出かけください。
営業10:30~18:00(水・木・日曜日定休)
地図はこちら
ネットショップ
iichi 和ゴコロくらぶ
Posted by wacocoro at 10:37│Comments(0)
│よしなしごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。