PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年02月21日

旋回中

 上空を旋回中・・・でした。出かけるためエンジンをかけたら、さすがに池の上に戻っていきました。



 ハクチョウたち。
 編隊飛行訓練、かもしれませんね。

 コンパクトデジカメですので、最大望遠してもこの程度です。
 池に近寄るのは・・・畦から落ちるので止めておきます(をい)

  続きを読む

Posted by wacocoro at 16:36Comments(0)よしなしごと

2009年01月26日

準備中

 3月末に、洞峰公園カルチャー教室の今年度作品展開催が決定しました。
 昨年度も受講生の皆さんのつるし飾りと講師作品との作品展を行わせていただき、大勢のお客様にいらしていただきました。

 この地域では、伝統としてのつるし飾り、つるし雛の慣習はありませんが、各地で行われる観光雛祭りの影響か、近年は、雛段飾りに華やかさを添えるものとして飾る方も増えておいでのようです。
 カルチャー教室では「季節のちりめん細工」として、季節に応じたお細工袋をお題に一つずつ製作しており、数がまとまった時点で、ご希望によって、つるし飾りに仕立てていきます。
 昨年4月からご受講の方は、皆さん、「つるし雛」を目指したいとのご希望でおいでになられたため、今年度作品展は、10棹弱のつるし飾りが並びそうです。

 と、いうことで・・・つるしモチーフそれぞれに込められた願いをご説明するパネルを現在準備中です。
 実は、昨年の作品展でも展示しようと計画はしていたのですが、時間が足りずに果たせませんでした。
 今年こそは・・・!(笑)



 こんな感じですね。
 洞峰公園カルチャー教室でとりあげてきたお題一つ一つの簡単なご説明をA4のパネル10数枚にまとめました。
 縁起物の意味などは、調べていくととても楽しく、時間が経つのを忘れてしまいます。まだまだ言葉の足りないところもあるのですが、スペースも限られていることですし、お教室の合間にでもお話できたら嬉しいなぁと思っております。
 あと1~2枚、つるしにまとめたものと、三大つるし飾りについてのご説明パネルを編集して、どうにか終わりそうです(^^)

  続きを読む

Posted by wacocoro at 18:15Comments(2)よしなしごと

2009年01月03日

謹賀新年

 謹んで初春のご挨拶を申し上げます




 笑門来福
 日々笑顔で過ごせますよう
 皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます


 2009年の和ゴコロくらぶは・・・
 変わらずさまざまの製作と製作指導で明け暮れる予定です(^^)


  続きを読む

Posted by wacocoro at 06:47Comments(2)よしなしごと

2008年12月28日

時には

 こんなものも・・・



 スワロフスキークリスタルのストラスをベルベットチョーカーに下げただけのシンプルさ。

  続きを読む

Posted by wacocoro at 17:06Comments(0)よしなしごと

2008年12月11日

すっかり冬空

 洞峰公園のイチョウも、すっかり葉を落としました。



 二週間毎に行っているカルチャー教室なので、前回の掲載より二週間経っています。
 すっかり定点観測(^^)

 教室が終わって出てきた時間ですから、お昼休みの時間ですね。
 今日は、暖かだったのでベンチや芝生でお弁当を広げる方もおいででした。

 空を見上げ・・・続いて、足元を見ると・・・

  続きを読む

Posted by wacocoro at 16:18Comments(2)よしなしごと

2008年11月29日

雲沸き立つ

 昨日の光景ですが・・・



 雨上がりの筑波山。
 地面から雲が沸き立っていました。
 午前10時ごろのことでした(^^)

  

Posted by wacocoro at 21:40Comments(0)よしなしごと

2008年11月28日

洞峰公園のイチョウ

 万博記念公園の方が近い・・・といえば近いのですが(笑)



 昨日のお教室のあと、傘を差しながらの撮影です。
 雨にぬれたイチョウも趣があるものですね。寒いけど。

  続きを読む

Posted by wacocoro at 20:28Comments(0)よしなしごと

2008年11月19日

今朝の筑波山

 早朝から出かける人々を送り出したあと。



 ちょっとカメラを振ると・・・



 太陽は、まだ地平線近くにいます。

 日出が遅くなりましたね。


  続きを読む

Posted by wacocoro at 18:39Comments(0)よしなしごと

2008年11月14日

秋の一日

 洞峰公園のイチョウ。



 黄葉には少し間があるようですね。
 カルチャー教室が終わって、帰りがけの一枚。

  続きを読む

Posted by wacocoro at 09:51Comments(0)よしなしごと

2008年11月04日

デモンストレーション終了

 アイカルチャーセンターつくばでのデモンストレーション終了しました。
 今月中は様々な講座で体験講習が催されるようなので、何かのついでにでもいらしてみてください(^^)



 入り口の様子。写真右手に進むと雑貨屋さんなどの並ぶ吹き抜けの通路。その向こうにはトイザラスがあります。撮影者後ろ側へ進むと不動産サロンや英会話教室などの前を通り抜けてフードコートへ。



 フランス菓子講座の試食中でした。先生、カッコイイ(^^) 写真奥が受付。ここで受講申込やお問い合わせが出来ます。



 受付向かって右手の壁。目が回りそうな大作キルトと、つるし作品が・・・。緑色の輪飾りが和ゴコロくらぶ作品です。
 赤い傘飾りは、別講座の先生の作品。こちらは古布を使用されているようでした。



 ずずいっと奥に入って、セミナールーム。押し花の先生が体験講習の準備中。優しい素敵な先生です。ウチの助手も体験させていただきましたm(__)m


 もうひとつのセミナールーム。こちらでは深雪アートフラワーの先生が準備中。なんでも興味のあるワタクシ、撮影しながらいろいろ質問させていただきましたが、快くお相手いただきました。



 受付前ロビーに戻って、展示棚。なにしろ展示作品点数が多いので、自分のだけ(笑)
 素晴らしい作品が沢山展示されています。

  続きを読む

Posted by wacocoro at 08:36Comments(0)よしなしごと

2008年11月03日

作業中

 さまざまなモノゴトがこの時期をめがけたように集中的にやってきて、いろいろ停滞中。



 昨日の夜明け。

  続きを読む

Posted by wacocoro at 07:14Comments(0)よしなしごと

2008年10月26日

終わってしまいました

 つくばスローマーケット。



 初めて参加したイベントでした。

 お出でいただいたお客様と楽しくお話でき、また、いろんな作家さんにお会いできて、とても有意義な一日でした。

 機会があったら、また、参加させていただきたいと思います。
 このような素敵なマーケットを企画運営された運営委員会の方々へ、感謝の気持ちで一杯です。

 さまざまに取り紛れて会場の様子は上手く撮影できませんでした。
 和ゴコロくらぶは、こんな感じ。
 奥のピクニックテーブルでワークショップを行いました。



  続きを読む

Posted by wacocoro at 21:29Comments(0)よしなしごと

2008年10月01日

コスモスと筑波山

 お隣の畑に咲いたコスモスが見事だったので。



 もうちょっといいアングルもあったのだけれど、なんだか向こうのほうの破れ倉庫が写っちゃってました(笑)



 わはは・・・もう少し左に振ればよかったわ。  続きを読む

Posted by wacocoro at 19:41Comments(0)よしなしごと

2008年09月29日

スローマーケット出展者会議

 昨日行われた「つくばスローマーケット出展者会議」に行ってきました。
 出展場所の抽選と諸注意のご説明その他もろもろです。
 素晴らしいフライヤーもご用意いただいて、だんだんとわくわく感も高まってまいります。

 会議自体は、開催場所であるペデストリアンデッキの下(ペデは2Fなので・・・)にある市民活動センターでしたが、場所確認等で表に出た際に撮影した写真をご紹介します(^^)

 ペデストリアンデッキとは、つくばセンタービル2Fの広場&遊歩道のことです。
 1Fには特撮番組撮影場所としても結構使われている石の広場があったり。

 つくばバスターミナルから、大清水公園やつくばカピオ方面へ延びる遊歩道両側等に出展ブース、1F石庭へ下りる階段前あたりには出展者ブースのほかに、フードコート、イベント会場が設置される予定のようです。



 土浦-学園線陸橋方面から見た開催場所。画像、左手にライトオン、右手側がつくばセンタービルです。
 この街路樹の間などに、参加者それぞれ工夫を凝らしたお店が展開されるわけですね。



 和ゴコロくらぶは、こちら、「ノバホール」「つくばインフォメーションセンター」の案内表示のある円柱の前辺りに場所をいただきました。
 この場所、とっても日当たりは良さそうですから、日よけが必要ですね。・・・ビーチパラソルで足りるかしら?(^^;

 会議当日は、あいにくの曇り空でしたが、ペデストリアンデッキの撮影者後ろ側ではストリートコンサートが開かれていたりして、秋の日の散策を楽しむ人々で賑わっていました。あ、西武の優勝記念セールへの人出もあったかな?(^^)
 開催日当日は、良いお天気だといいですね。
  続きを読む

Posted by wacocoro at 08:54Comments(0)よしなしごと

2008年09月20日

コサージュと・・・

 最新作です(^^)



 先日染めた羽二重とレースやオーガンジーリボンを合わせて、コサージュにしてみました。
 背景に転がっているのは、ちりめんのかぼちゃ。
 秋冬のお題として考えていたもので、かぼちゃを眺めながら型紙を作り・・・とりあえずその辺にあったハギレで試作(笑)
 もう少し型紙を調整して完成形となりますが・・・ま、今回は撮影背景なので(^^;

  続きを読む

Posted by wacocoro at 10:24Comments(0)よしなしごと

2008年09月17日

栗をいただいたので・・・

 秋の味覚ですね~。栗(^^)
 というわけで、栗をいただいたので、ぐつぐつ茹でたのです。
 茹で汁を見ていたら、良い具合に茶色になっていたので・・・思わず布を染めちゃいました(・・・なんか違う)



 左上の小さいのが、染色前。
 和服をほどいた古い羽二重です。
 布が弱っているところにツギあてされていたり、練り色に変色していたりしているものですが、染色すると、また良い感じに味わいが出てきます。

 その下の小さい画像が、染色後、乾している状態。
 そもそも絹は良く染まるのですが、乾く前は、ちょっと色が濃く見えますね。

 大きな画像が染め上がり。水気を絞ったまま、パンパンっと広げて乾したもので、アイロンや糊打ちはしていません。
 いわゆるハンドワッシャーをかけた状態です。
 練り色にかけた栗の色、薄絹の光沢もあって、面白い布になりました。
 さて、この素材、どんな風に変身させましょうか(^^)

  続きを読む

Posted by wacocoro at 16:33Comments(0)よしなしごと

2008年09月13日

準備中?

 さて、これはなにをしているのでしょう?(^^)

 カナヅチと穴あけポンチですね。
 ガンガンっと、大量の丸を打ち抜いております。
 ガンガン・・・ガンガン・・・あーとー何枚ー?(笑)

 材料の準備中なんてこんなもの(遠い目)

  続きを読む

Posted by wacocoro at 07:34Comments(0)よしなしごと

2008年09月09日

重陽

 本日9月9日は五節句の最後を締めくくる「重陽の節句」です。

 五節句については、日本古来の行事に陰陽思想が取り入れられた・・・等々さまざま由来のあることなので、詳しくは別途お調べいただくとして・・・(手抜き)
 1月7日「人日」 七草の節句、七草粥で祝いますね。
 3月3日「上巳」 桃の節句、お雛祭りの日として知られます。
 5月5日「端午」 菖蒲の節句、こどもの日です。
 7月7日「七夕」 いうまでもなく七夕の日です。
 9月9日「重陽」 菊の節句。菊の花びらを浮かべた菊花酒で邪気を払い長寿を願ったり、菊に降った露を染ませた綿で身体を拭うなど、菊にまつわる慣わしがあったそうです。

 秋の一日、菊に関するものを飾って静かに重陽を祝ってみてはいかがでしょうか。

 昨年の作品ですが・・・「菊慈童」



 中国の伝説に菊の葉に宿った霊水を飲み不老長寿を得たとあり、能や日本画の題材にもなっています。
 秋のお題ですね。

  続きを読む

Posted by wacocoro at 08:16Comments(0)よしなしごと

2008年08月29日

落雷

 昨夜の豪雨、バチッと一発喰らいました。
 ネットワーク機器が全滅。



 そんなこととは関わりなく、雲に浮かんでくっきり姿を見せる今朝の筑波山。
 刈入れ前の稲穂も重たげ。

  続きを読む

Posted by wacocoro at 18:55Comments(2)よしなしごと

2008年08月07日

お天気フェア

 昨日は、気象研公開日だったので、午後から出かけてみた。



 暑かったです(小学生の感想なみ?)

  続きを読む

Posted by wacocoro at 06:52Comments(0)よしなしごと